My Page
-
ツアーバスボーダー
- 性別男性
- 年代40代
- 居住地非公開
- 職業非公開
- スタイルスノーボード
- レベル中級者
- スキー場来場日2014/12/30
- レビュー投稿日2015/01/01
このままのサービスだと潰れてしまう・・
HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場 ファミリーパーク[長野県]
バスツアーで3泊4日で行っきました。
大町温泉と鹿島槍スキー場まではシャトルバスで20~30分かかります。
年末の30日は雪でした。
スキー場から大町温泉へ、13:30ののシャトルバスへ乗って戻ろうとしましたが、シャトルバスが横に滑り、道をふさいだらしく、なかなか待っても来ませんでした。
結局2時間遅れの15:30過ぎに乗ることができました。
雪山であり、天候が悪くそういうこともあるだろうとは思いますが、問題なのはスキ場ーの対応でした。
シャトルバス乗り場は当然外にあり、寒い中多くの人が待ってました。スキー場からは時間に遅れても特にアナウンスはなく、男性でも寒いのに、女性も子供も震えながら寒い中長い間待ってました。待ってる人も状況がわからず段々とイライラする人も出てきたので、見かねたバスを待っていた男性が、スキー場の係員に状況説明を待っている人にアナウンスするように要求しました。
するとようやく14:00頃になり事故の状況説明があり、ようやく、つき次第アナウンスしますので一度館内へ入ってくださいという説明がありました。
しかし、その後もバスの乗り場へ、状況をしらない人が15:15分発のバスに乗ろうと並んだりし、13:30の人たちとの混乱が起きてました。
また、バスが15:30過ぎに来ても、運転手は「前のバスから乗っちゃてー」ということしか言わず、遅くなりまして、寒い中お待たせしご迷惑おかけしましたという言葉は全くなく、バスを待っていた人たちを唖然とさえさせていました。
結局15:30過ぎのバスには全員乗れず、その後も混乱が続いたようで17:30から大町温泉から新宿のツアーバスで帰ろうとした人たちが時間になってもスキー場でバスを待つ事態となり、バスが発車したのは二時間遅れの19:30過ぎでした。メンバーの何人かは23:30に新宿についても終電がない者もおりました。
なお、今回のような事態にかかわらず、繁忙期にはスキー場から大町温泉へシャトルバスに乗れない人が、毎年大勢いるらしいのに、シャトルバスの臨時増便対応や、もしくはバスの便を年末年始増やしたり、時刻表の間隔を狭くする等の改善しないのははっきり言ってスキー場の怠慢だと思います。シャトルバスに乗れずに新幹線に乗れない人やバスの時刻に間に合わない人をどう考えているのだろう。
私の感想では何十とスキー場に行ったが、このサービスの質は初めてのものだった。
少なくともあのバス停でシャトルバスを待ち続けていた人達が、「もうこのスキー場には絶対にこない」という声があちこちから聞こえたのは紛れもない事実である。
日帰りスキーツアーとかで人を呼び寄せるのはいいが、その人数に見合うだけのサービス(シャトルバスの他に、コインロッカーの不足やレンタル対応人員不足の為借りるのに1時間以上並ぶ必要がある事等)を提供できていない。
このままのサービス提供であれば、生き残るのははっきり言って至難の業である。
多くの従業員が頑張っても、何人かの従業員のまずい対応によってスキー場のイメージは大きく損なわれるものである。
スノボが好きな人間としては、ぜひ至急改善をしていただきたい。