My Page
---
投稿レビュー一覧
-
-
本州一の豪雪スキー場
少雪の2019-20シーズン。どこのスキー場も深刻な雪不足のなか、夏油だけは天然雪100%で全コース滑走可。12/30~1/1の3日目、その恩恵を最大限楽しんで来ました。駐車場は上の段が宿泊者&日帰り有料。下の段が日帰り無料。下の段もセンターハウスにすぐ入れて…
- スキー場来場日2019/12/30
- レビュー投稿日2020/01/03
-
本州一の豪雪スキー場
少雪の2019-20シーズン。どこのスキー場も深刻な雪不足のなか、夏油だけは天然雪100%で全コース滑走可。12/30~1/1の3日目、その恩恵を最大限楽しんで来ました。駐車場は上の段が宿泊者&日帰り有料。下の段が日帰り無料。下の段もセンターハウスにすぐ入れて…
-
-
ゴールデンウイークの穴場?
10連休の2日目に訪れました。連休初日は吹雪。からの2日目快晴だったのでどれだけ混むかと心配しましたが、それほどではありませんでした。ゴンドラの待ち時間は毎回1分以内。焼額山以外のスキー場は駐車場キャパに問題があり、昼間には路上駐車も多く見られたので、志賀高原…
- スキー場来場日2019/04/28
- レビュー投稿日2019/04/29
-
ゴールデンウイークの穴場?
10連休の2日目に訪れました。連休初日は吹雪。からの2日目快晴だったのでどれだけ混むかと心配しましたが、それほどではありませんでした。ゴンドラの待ち時間は毎回1分以内。焼額山以外のスキー場は駐車場キャパに問題があり、昼間には路上駐車も多く見られたので、志賀高原…
-
-
まったりしたゲレンデと至福の温泉
例年より早く春がきてしまった2019シーズンですが、ここへ来て寒の戻り。湿っぽいとはいえ、積雪量を増しているスキー場もあります。万座も例外ではないようで、ベース部分までしっかり雪があり、地肌やブッシュが露出しているようなところはほとんどありません。3月いっぱい…
- スキー場来場日2019/03/10
- レビュー投稿日2019/03/13
-
まったりしたゲレンデと至福の温泉
例年より早く春がきてしまった2019シーズンですが、ここへ来て寒の戻り。湿っぽいとはいえ、積雪量を増しているスキー場もあります。万座も例外ではないようで、ベース部分までしっかり雪があり、地肌やブッシュが露出しているようなところはほとんどありません。3月いっぱい…
-
-
降れば雪質は最高なんだけど、、
この1週間の雨や高温でコンディション的には期待していなかったのですが、思ったよりも雪質は良かったです。硬めではありますが、午後になって若干アイスバーン化したのは、吹っ晒しの鳥居尾根やかもしかのみ。夢の平や休暇村は最後まで滑りやすかった。軽くシャバった程度です。…
- スキー場来場日2019/02/24
- レビュー投稿日2019/02/24
-
降れば雪質は最高なんだけど、、
この1週間の雨や高温でコンディション的には期待していなかったのですが、思ったよりも雪質は良かったです。硬めではありますが、午後になって若干アイスバーン化したのは、吹っ晒しの鳥居尾根やかもしかのみ。夢の平や休暇村は最後まで滑りやすかった。軽くシャバった程度です。…
-
-
ユーミンライブで久しぶりの苗場
連日の降雪(しかも、かなり乾いた雪!)でパウダー三昧でした。でも、私は、圧雪斜面の10~20cmパウダーはあまり好きではありません。基礎スキーの練習をするなら綺麗なグルーミングバーンの方がいいですね。雪が降り続いているのですから仕方ありませんが。パウダーを楽し…
- スキー場来場日2019/02/14
- レビュー投稿日2019/02/15
-
ユーミンライブで久しぶりの苗場
連日の降雪(しかも、かなり乾いた雪!)でパウダー三昧でした。でも、私は、圧雪斜面の10~20cmパウダーはあまり好きではありません。基礎スキーの練習をするなら綺麗なグルーミングバーンの方がいいですね。雪が降り続いているのですから仕方ありませんが。パウダーを楽し…
-
-
スキーと温泉、野沢を満喫しよう!
1月最後の日曜日と月曜日、2日間、広い野沢を満喫しました。日曜日は日本人率が高く、朝イチのゴンドラ乗り場は長い列が出来ますが、各ゲレンデに分散するので、その後のリフト待ちなどはほとんどありませんでした。月曜日も予想に反してゴンドラ乗り場は並びました。外国人率が…
- スキー場来場日2019/01/27
- レビュー投稿日2019/02/09
-
スキーと温泉、野沢を満喫しよう!
1月最後の日曜日と月曜日、2日間、広い野沢を満喫しました。日曜日は日本人率が高く、朝イチのゴンドラ乗り場は長い列が出来ますが、各ゲレンデに分散するので、その後のリフト待ちなどはほとんどありませんでした。月曜日も予想に反してゴンドラ乗り場は並びました。外国人率が…
-
-
年越しイベント~元旦初滑り
元旦の日帰りですが、早出して大晦日のカウントダウン&花火大会に間に合わせました。歌のお姉さんと歌って、500発の花火を堪能。良い年越しが出来ました。元旦はどこのスキー場も空いているものですが、こちらも例外に漏れず。18コース中、チャレンジAB以外すべて完走。8…
- スキー場来場日2019/01/01
- レビュー投稿日2019/01/02
-
年越しイベント~元旦初滑り
元旦の日帰りですが、早出して大晦日のカウントダウン&花火大会に間に合わせました。歌のお姉さんと歌って、500発の花火を堪能。良い年越しが出来ました。元旦はどこのスキー場も空いているものですが、こちらも例外に漏れず。18コース中、チャレンジAB以外すべて完走。8…
-
-
やはり雪質がいいアサマ
たんばらでの初滑りに次いで選んだのがアサマ。雪不足のなか、滑れるのは第2stageのみ。センターハウスからリフト乗り場までは雪がないので、歩いて下ります。数分程度。人工降雪とはいえ、アサマの雪作りは素晴らしい。コース幅は第2stageの全幅の半分程度でしたが、…
- スキー場来場日2018/12/01
- レビュー投稿日2018/12/04
-
やはり雪質がいいアサマ
たんばらでの初滑りに次いで選んだのがアサマ。雪不足のなか、滑れるのは第2stageのみ。センターハウスからリフト乗り場までは雪がないので、歩いて下ります。数分程度。人工降雪とはいえ、アサマの雪作りは素晴らしい。コース幅は第2stageの全幅の半分程度でしたが、…
-
-
初滑りは2年連続たんばら
暖冬で雪不足の2018-19シーズンイン。降雪機を使ってオープンしたいくつかのスキー場の中からたんばらを選びました。今年からたんばらは降雪機を増やし、センターコース1450mが滑走可能。上部は斜度もあり、滑りごたえありました。雪の量は最低限で、幅の狭い部分もあ…
- スキー場来場日2018/11/28
- レビュー投稿日2018/11/29
-
初滑りは2年連続たんばら
暖冬で雪不足の2018-19シーズンイン。降雪機を使ってオープンしたいくつかのスキー場の中からたんばらを選びました。今年からたんばらは降雪機を増やし、センターコース1450mが滑走可能。上部は斜度もあり、滑りごたえありました。雪の量は最低限で、幅の狭い部分もあ…
-
-
楽しさ とまらない!
4/1㈰~4/2㈪で行ってきました。1日までが冬シーズン。2日からが春シーズン。割安になったぶん、滑走可のコースが減りました。いずれにしても2日間ずっと、やまびこにいたのですが。「やまびこ」と「上ノ平」を合わせれば、広々としたエリアで初級から上級まで思い切り楽…
- スキー場来場日2018/04/01
- レビュー投稿日2018/04/05
-
-
たかやまへのアクセス
2週続けてたかやまへ行ってしまいました。シニアやファミリーが多く、のんびりした雰囲気が癖になります。さて、たかやまへのアクセスですが、東京方面から行く場合、諏訪南IC降り~ズームライン~エコーライン~大門街道がベストだと思われます。しかし、最短ルートではないた…
- スキー場来場日2018/03/18
- レビュー投稿日2018/03/19
-
たかやまへのアクセス
2週続けてたかやまへ行ってしまいました。シニアやファミリーが多く、のんびりした雰囲気が癖になります。さて、たかやまへのアクセスですが、東京方面から行く場合、諏訪南IC降り~ズームライン~エコーライン~大門街道がベストだと思われます。しかし、最短ルートではないた…
-
-
行ってみて実感する、
スキーヤー専用スキー場の良さというものがあります。ボーダーがいないうえに、スキー上級者には少し物足りないゲレンデなので、雰囲気はまったり。音楽がかかっておらずとても静か。風の音を聞きながら穏やかな時間の流れに身を委ねる感じ。リフトマンはみんな親切です。たかやま…
- スキー場来場日2018/03/11
- レビュー投稿日2018/03/12
-
-
日本にHappoあり!
八方は私の一番お気に入りのスキー場です。日本中のスキー場に行ったわけではないけど、多分この思いはずっと変わりません。とにかく、スケールが大きい。バックにそびえる白馬三山の景観は雄大にして荘厳。滑り降りる方向の白馬村はミニチュアのよう。その遥か向こうの妙高や戸隠…
- スキー場来場日2018/02/25
- レビュー投稿日2018/03/01
-
日本にHappoあり!
八方は私の一番お気に入りのスキー場です。日本中のスキー場に行ったわけではないけど、多分この思いはずっと変わりません。とにかく、スケールが大きい。バックにそびえる白馬三山の景観は雄大にして荘厳。滑り降りる方向の白馬村はミニチュアのよう。その遥か向こうの妙高や戸隠…
-
-
岩岳、おすすめです。期待を裏切らない!
金曜日に行ったので混雑はありませんでした。風が強く、5線サウスが早くに止まってしまったのが残念。白馬バレイでNO.1のスキー場と言えば八方しか考えられません。「絶景」で有名な岩岳ですが、景色も八方の方が上でしょう。八方尾根の上部から岩岳を見下ろせば、こじんまり…
- スキー場来場日2018/02/23
- レビュー投稿日2018/02/27
-
-
沼田エリアで最奥にあるメリット
日曜日でゲレンデは賑わっていましたが、ゴンドラの待ち時間は5分程度。リフトはほとんど待たずに乗れました。丸沼はコースマップを見るとゴンドラ回しがメインで少し単調なレイアウトに感じるかもしれませんが、実際は8つあるリフトを上手に使うことでバリエーションは豊富にな…
- スキー場来場日2018/02/04
- レビュー投稿日2018/02/05
-
沼田エリアで最奥にあるメリット
日曜日でゲレンデは賑わっていましたが、ゴンドラの待ち時間は5分程度。リフトはほとんど待たずに乗れました。丸沼はコースマップを見るとゴンドラ回しがメインで少し単調なレイアウトに感じるかもしれませんが、実際は8つあるリフトを上手に使うことでバリエーションは豊富にな…
-
-
シンプルなのに滑りごたえあり
野麦峠で、松本から1人で来ているスキーヤーから教えてもらって初めて行きました。コース数は少なく、シンプルなレイアウトなのですが、滑りごたえがあって飽きません。展望も抜群。滑る方向正面に中央アルプス、左に乗鞍岳。リフトを登る方向には御嶽山。圧巻です。食事はセンタ…
- スキー場来場日2018/01/05
- レビュー投稿日2018/01/08
-
-
ひとりで黙々と滑るには最高
標高が高く、気温が低いところに特有の硬い圧雪バーンです。午後になっても大きく荒れることはありません。天然雪が好きな人、非圧雪が好きな人には向かないかもしれないけど、私はここの雪質が大好きです。コンパクトなスキー場でリフト券も安いので、ひとりで行って、カービング…
- スキー場来場日2018/01/04
- レビュー投稿日2018/01/07
-
ひとりで黙々と滑るには最高
標高が高く、気温が低いところに特有の硬い圧雪バーンです。午後になっても大きく荒れることはありません。天然雪が好きな人、非圧雪が好きな人には向かないかもしれないけど、私はここの雪質が大好きです。コンパクトなスキー場でリフト券も安いので、ひとりで行って、カービング…