My Page
---
投稿レビュー一覧
-
-
ビギナー向けではない
初来訪です。駐車場からセンターハウスまでの間に大糸線が走っており、踏切を越えて歩いていきます。規模は中の小寄りですがコース構成が良くスキー場にリゾート性を求めないレーサー、カービング層にハマるタイプのスキー場です。この日は端に少し残っているくらいでしたが、降雪…
- スキー場来場日2025/03/20
- レビュー投稿日2025/03/21
-
-
白樺コースのサブパーク
今季2度目の南郷です。白樺コースにクォーターパイプ等のアイテムが出来ていて、いいアクセントになってます。雪質はさすがに3月の雪でしたがまだまだ楽しめます。コメ不足の影響か人気メニューのおにぎりはメニュー落ちしていました。
- スキー場来場日2025/03/09
- レビュー投稿日2025/03/10
-
-
知らないのはもったいない秘境
南会津町の永田橋~昭和村の民家エリアまでのR400がまあまあ難所なせいか、町外からの来客が極端に少なく、南郷よりこちらのほうがよっぽど秘境です。結論から言うと、あの手抜き感いっぱいのHPからは想像できない良いゲレンデでした。メインゲレンデは大会も行われる中・上…
- スキー場来場日2025/02/01
- レビュー投稿日2025/02/02
-
-
温泉は宿泊先でどうぞ
ゲレンデ構成はビギナーから上級者まで対応しており、修学旅行が来ていても邪魔に思わないくらいのキャパがある。なお南斜面が多い為、晴れるとバーンが緩むのは早い。駐車場が散在しているのでセンターハウス隣の第1Pに停めるのが理想的。暁の湯(日帰り温泉)の方のPだと少し…
- スキー場来場日2025/01/25
- レビュー投稿日2025/01/27
-
-
パウダー好きにはおすすめ
一日中水分多めの雪がホワイトアウト気味に降り続き、全コース非圧雪というハードコンディションでした。途中二度車へ戻り雪を払いましたが、それでも焼け石に水くらいの勢いで積もったので、スキー場的には薄い箇所を全て埋められる厚みは確保できたことでしょう。数年後の閉鎖が…
- スキー場来場日2024/12/22
- レビュー投稿日2025/01/04
-
-
全てにおいてちょうどいい
恵みの雪で急遽営業再開。場内放送の通りブッシュが多数出ており、ゲレンデが踏み固められた昼頃にはソールのダメージが気になるくらいには目立っていたのでじゃんけん大会終了とともに離脱。ゲレンデ自体は広さ、斜度、コース長、自宅からの距離がちょうど良く、雪質も関西にして…
- スキー場来場日2024/03/03
- レビュー投稿日2024/03/05
-
-
雪のあるときに来たかった
圧倒的雪量のイメージだけ先行していたので肩透かし食らいました。新しいゴンドラに乗って更に上り、やまびこゲレンデを満喫しようと思いきや僅かなパウダーに隠されたアイスバーンと視界を遮るガス。上ノ平の超緩斜面は賑わっていてレストランは入れず。山の下の方のコースは中級…
- スキー場来場日2024/02/24
- レビュー投稿日2024/02/27
-
-
この周辺では一強状態
有料道路の精算機で駐車料金を払い、センターハウスから200m程の駐車場は高低差が無く、夜間も使えるパーキングレスト(トイレ)があり使い勝手が良いです。来訪日は高温だった為9時にはシャバシャバ、バラエティサイトは土が出てコース中間で寸断されベース付近はハゲだらけ…
- スキー場来場日2024/02/18
- レビュー投稿日2024/02/19
-
-
山頂ゲレンデは体力あるうちにどうぞ
まず驚いたのが国道から数十mという利便性。アクセス自体は奥美濃から更に奥へ1時間走るので大変さはあるものの、土日も快適に滑れる客密度と雪質の良さは、足代かけて来る価値有り。この日の山頂エリアはアイスバーンの上にうっすらパウダーだった為、なかなかスリルがありまし…
- スキー場来場日2024/02/03
- レビュー投稿日2024/02/06
-
-
スカイバレイよりマイルド
スカイバレイと併せて一つのスキー場。当日のゲレンデ状況はこのスキー場にしてはかなり良かった方ではないかと。こちらの方が斜度が緩いコースが多く、全力全開で滑らなくても楽しめる安心感があります。よって子供もこちらが多いので飛ばし過ぎには要注意。駐車場からリフトまで…
- スキー場来場日2024/01/27
- レビュー投稿日2024/01/30
-
-
コース境界なしフリーランゲレンデ
コース規制するロープやネットが無く、初見殺しにも見えるのですが、地形を覚えて滑走すればリフト3本のスキー場とは思えない広さを感じます。向かいのウイングヒルズはピステンバーンを長く滑りたい人、こちらは地形やパウダーに惹かれる人と住み分けができています。来訪日は残…
- スキー場来場日2024/01/20
- レビュー投稿日2024/01/23
-
-
平日をおすすめします
少雪に苦しむ但馬エリアでこの日から2コースOPENしたこともあり、8時前には山道の始まり辺りからスタック渋滞発生。凍結路を甘く見てチェーンも持たずに路肩に放置された2駆、多数。東北や長野新潟方面より備えの無い客を多く見かけるのは西日本ならではですかね。ゲレンデ…
- スキー場来場日2024/01/14
- レビュー投稿日2024/01/17
-
-
つながってなんぼの鷲トピア
営業しているコースが山頂からベースまでの一本のみでした。幅の狭いガリガリバーンの上に初心者が寝ているので、金曜でこれなら連休中はどうなるのか。来てみて分かったのですが、ホワイトピア単独だと全コースOPENしても実は大して広いスキー場ではないですね。この日は少雪…
- スキー場来場日2024/01/05
- レビュー投稿日2024/01/06
-
-
中級者向きのスキー場
初来場です。ゲレンデマップを見て緩斜面が多くてシーズン一発目の足慣らしに良いかなと思ってましたがバレ・ブランシュの上半分などは直滑降には勇気がいる斜度ですね。月曜だったのでリフト待ち無し、よく噛む雪でガリガリバーンも無く、コース一本の距離感が丁度良く終日カービ…
- スキー場来場日2023/12/25
- レビュー投稿日2023/12/27
-
-
ハイシーズンに価値あり
御岳なら雪質がまだ・・・と思って訪れましたが昼前にはシャバシャバ、所々ブッシュ有でした。春スキーの時期は至って普通のスキー場です。ここは真冬に雪質を求めて行くことに価値があります。設備の老旧化は仕方ないとして、車中泊の客のモラルの低さが気になります。中京圏から…
- スキー場来場日2022/03/20
- レビュー投稿日2022/03/23
-
-
人気の理由が分からない
奥美濃エリアの主だったスキー場全てに言えますが、大都市圏から2時間ほど、この広さ、この雪質。黙ってても客が押し寄せるから強気の経営姿勢ですね。コース自体は万人向けでいいのですが、リフトの接続は悪いです。土日はすぐキャパオーバー。大半の客が一番下のコースに集中す…
- スキー場来場日2022/03/13
- レビュー投稿日2022/03/14
-
-
こじんまりでもコンパクトでもないと思う
タイトルはあくまで個人的感想です。ゲレンデはかぐらのようにゴンドラでベースまで上って、そこから各リフトに乗るタイプ。こじんまりと謳ってますが規模は小~中の微妙な境目と言ったところでしょうか。関東の人に分かるように表現すると八千穂、アサマより確実に広く尾瀬戸倉と…
- スキー場来場日2022/01/07
- レビュー投稿日2022/01/08
-
-
ラストまで雪、持ってくれ
アクセス路に凍結・積雪箇所は一切無くなりました。朝8時到着でも寒くなかったです。第1リフトで上る途中、眼下に大穴ができていて雪解け水が川のように流れており、伝上山山頂は写真のようにブッシュが出ていて、こりゃいつまで持つかな?というのが正直な感想。行ける人は早め…
- スキー場来場日2021/03/05
- レビュー投稿日2021/03/12
-
-
狭くて小さいのに何度も行きたくなる不思議
広さ・コース長で言えば、すごく狭いしロングランもできない。なのに何度も行ってしまうのは、一見短く思えるゲレンデの長さだったり、雪質、混み具合、コース斜度が大多数の人にとってちょうど良いから、それを気に入った客層がリピートするのだと思います。ビッグゲレンデだと2…
- スキー場来場日2021/02/27
- レビュー投稿日2021/03/01
-
-
言われてるほど小さくはない
小さくて高速ICが遠くてお客さん来ないというイメージ先行で行ったが、私のホームが八千穂高原なので思っていたより広く感じた。目の前と一番奥のコースは結構斜度があり、中腹は半分パークに割り当てても十分なコース幅あり。地形もこちらの方が変化があり楽しい。一般道ONL…
- スキー場来場日2021/02/13
- レビュー投稿日2021/02/14
-
-
リフト間引いても全面回せる
上信越道からガスっていて、上まで登れば雨が雪に変わるかと思いましたが、ゲレンデも時々視界不良、午後からは水分多目のウェアがじっとり濡れる雪が降り始めたので14時で切り上げました。この日のゲレンデ状態は「普通」の範囲内。第4は固め、第6はいつも通り滑りやすい。私…
- スキー場来場日2021/01/23
- レビュー投稿日2021/01/24
-
-
どちらかというとスキーヤー向け
福島新規開拓第2弾はあだたら高原。ちょっと遠いですが、二本松ICから比較的近く群馬のスキー場ほど峠がきつくないというアクセス面のメリットは往復の運転だけでなく、到着後の滑走の体力も温存できます。本日が当たりだったのか、いつもこんなものなのかは不明ですが、踏むと…
- スキー場来場日2021/01/09
- レビュー投稿日2021/01/09
-
-
フルコースでOPEN
雪は質も量も十分、今年は全面滑走可能で土も出ておらず、混み具合も含めシーズンインから最高を経験してしまうとこの後訪れるスキー場が全部厳しいなと思えるレベルでした。レストハウス正面のファミリーコースは幅が広く相変わらず気持ちがいいです。端パウは膝下くらいでしたが…
- スキー場来場日2020/12/26
- レビュー投稿日2020/12/27
-
-
信濃町IC方面から行くのが○
雪質の良さは他の方々のレビュー通りです。ここはスキー:ボード=9:1くらいの割合ですので、いきなり正面にそびえ立つチャレンジコース、チャンピオンコースは言うまでもなく、全体的にスキーヤーの刻むシュプールが深くなり、コブ化するのが早いです。ボーダーとしては大回り…
- スキー場来場日2020/03/28
- レビュー投稿日2020/03/30
-
-
3月2週目までは○か
シーズン初日は半分OPEN。この時期はさすがに雪質も伴うフルオープン。悪くはない圧雪でしたが、時々アイスバーンが潜んでいる感じでした。カービングが気持ち良い第4ゲレンデにはポールバーンもできていて、結局第4とラビット+第5ばかり回して終わりました。昼食前から第…
- スキー場来場日2020/02/23
- レビュー投稿日2020/03/01
-
-
ガリガリのときは怖い
今期2度目のノルン。勿論早朝券での利用。朝一は身体がほぐれていないこともあり、7~8時ころまでの固い斜面はなかなか手強く、D、Eコースよりも山頂から降りるCコースが滑りやすかった。9時台は気温が上がりもうシャバシャバ、ビギナーの座り込みも増え始め、雪面が荒れて…
- スキー場来場日2020/02/15
- レビュー投稿日2020/02/16
-
-
ここの良さが解ってきた
大昔、バスツアーで来たときの印象が全てだったのですが、少雪の今シーズン、自分の中の定番スキー場以外も覗いてみようと超久々に来場しました。まず、全体的に斜度がこんな急だったっけ?というのが第一印象。初級者向けコースと言っても湯沢中里や八千穂のそれとは違います。コ…
- スキー場来場日2020/01/19
- レビュー投稿日2020/01/20
-
-
色んな意味でしんどい
山の下:地形を最低限の雪で覆っている。中腹:昼から滑りやすくなる。茶色い箇所はジャンプして避けよう。上から中腹:雪は少ないが板のソールは傷つかない。5kmに渡る縦長なスキー場。ボーダーよりはスキーヤー向けな地形。膝パウくらいあるときに来ていれば印象は違ったのだ…
- スキー場来場日2020/01/12
- レビュー投稿日2020/01/13
-
-
少雪シーズンの貴重な逃げ場
年末行ってきました。朝一の雪質はまあまあ。コースは第2、第3、第6が滑走可能で、雪を求めていつものシーズンより人が集中するため、10時にはバーンがボコボコ。第6はまだ草が出ていましたが、土が露出しているところは見受けられなかったので許容範囲かと思います。小諸側…
- スキー場来場日2019/12/30
- レビュー投稿日2020/01/03
-
-
リフトは泣き所だけど
【ゲレンデ】山頂までリフト2本乗り継ぎ体勢になって以来なので、8年振りです。下りも挟む長く遅いリフトは泣き所ではありますが、雪量もそこそこ、全コース滑走可という、来訪歴中ベストに近かったです。一昨日あたりから急に積もったらしく、ゲレンデ全体的に薄く覆うパウダー…
- スキー場来場日2019/02/01
- レビュー投稿日2019/02/02
-
-
コスパ最高メンズデー
先週から木:メンズデーか始まり、一日券が2,000円です。しかも1,200円分のランチ券が付いているという破格サービス。ちなみにレディースデーは金曜日。この日はどのコースも程よい圧雪で、一部雪の薄い箇所有。まだシーズン2回目なので、板を踏む感覚を取り戻すために…
- スキー場来場日2019/01/17
- レビュー投稿日2019/01/19
-
-
カービングマニアの聖地
今年は奥の4コース全部に雪があって、第3リフトが稼動している土日祝なら下半分が滑れます。この日はSG snowboardsの試乗会をやっていて、午前中は手前側ゲレンデでニューモデルを堪能しました。午後からは山頂側へ移動、リフト停止まで大回りを楽しみました。レー…
- スキー場来場日2018/03/03
- レビュー投稿日2018/03/07
-
-
パウダーまみれ(吹雪含む)
朝から吹雪いており、ずっと視界20m。ちなみにこの日の雪質は重パウで、ファットスキーとパウダーボードの客ばかり。アナウンスではコース外滑走禁止といってるが、コースとコース外の境界線が吹雪いてると分からない(笑)。結構手ごわい斜度のコースもあるので、全客層向けに…
- スキー場来場日2017/02/12
- レビュー投稿日2017/02/20
-
-
割り切って行くなら○
ボーダー天国・竜王。それも初級者未満のお客さんと、急斜面滑降マニアにとってである。スキーヤーは噂どおりほぼ見かけない。麓の緩斜面は修学旅行生が所狭しと座り込む。待ち時間と行列も日本最大級のゴンドラで上る名物の木落としコースは、上級者のみヘルメット着用でチャレン…
- スキー場来場日2017/01/08
- レビュー投稿日2017/01/09