国内最大級のスキー場・積雪情報サイト

【SURF&SNOW】国内最大級のスキー場・積雪情報サイト


One's Hands キッズスノーフェスタ2014 in 福島 レポート

「スキーを通して笑顔になってもらいたい!」

  2014年3月25日(火)福島県・裏磐梯猫魔スキー場にて『「I LOVE SNOW」One's Hands キッズスノーフェスタ2014 in 福島 supported by KEEN』が開催されました。今年で3年目となるこの企画は、福島県の原発避難区域に指定されている大熊町から会津地域で避難生活を送っている小学生と、猪苗代町の小学生を招待して、「スキーを通して笑顔になってもらいたい」という思いで、日本のトップスキーヤーが子どもたちの先生になって一緒にスキーを楽しむイベントです。
  当日の朝9時、バスに乗って子どもたちが裏磐梯猫魔スキー場に到着。到着後受付けを済ませ、元気にゼッケンを受け取る子どもたち。スキー道具をレンタルした子どもは、先生がブーツを履く手伝いをしてくれました。
  午前10時、いよいよ開校式のスタートです。レベル別のグループに分かれて席に座り、今日一日レッスンをしてくれる先生と子どもたちが顔を合わせます。今回スキーを教えてくれるのは、元アルペンスキー五輪代表でOne's Handsプロジェクト代表の岡部哲也さんをはじめ、全日本アルペンスキーナショナルチーム男子ヘッドコーチの岩谷高峰さん、プロスキーヤーの佐藤久哉さん、ナショナルデモンストレーターの岡田慎さん、元ナショナルデモンストレーターの水落育美さんなど、多くの先生が集まってくれました。

One's Hands キッズスノーフェスタ2014 in 福島 レポート 写真1キッズスノーフェスタに参加してくれた子どもたちと、レッスンをしてくれる先生が初めて顔を合わせます

いよいよゲレンデでの楽しいレッスン開始♪

  開校式が終わり、子どもたちは自分のスキー道具を持ってゲレンデに集合! まずはグループごとにみんなで輪になってしっかり準備体操をします。先生も子どもたちも一緒に笑顔で話しながらコミュニケーションをとっていきます。最初はちょっと緊張していた子も、準備体操が終わる頃にはすっかり緊張がとけ、楽しそうな笑顔と笑い声が聞こえてきます。
  中~上級者の子どもたちは、レッスンを担当してくれる先生と一緒にリフトに乗ってコースに出発です。レベルに合わせて先生がコースを選んで、レッスンをしながらゲレンデを滑り下りてきます。また、今回はスキーに初めて挑戦する子どもも参加してくれました。まだリフトには乗れないので、スキーの履き方から先生が丁寧に教えてくれます。
  約2時間の楽しい午前のレッスンが終わる頃になると、先生も子どもたちもお腹がぺこぺこ。お昼ご飯は裏磐梯猫魔スキー場のレストラン特製のカレーライスです。大人も子どももみんな笑顔でカレーライスを頬張ります。中には大盛りカレーをお代わりする子もいました。

One's Hands キッズスノーフェスタ2014 in 福島 レポート 写真4準備OK!! いよいよリフトに乗ってゲレンデに出発です。 青空の下、絶好のスキー場日和になりました!

午後はイベント盛りだくさん! 楽しい一日はあっという間

  まだまだ元気な子どもたちは午後のレッスンに出かけていきます。午前中のレッスンでみんな上手になって、少し難しいコースにもチャレンジしていました。子どもたちは先生の話をちゃんと聞いて、どんどんスキーが上達していきます。
  午後のレッスンが終わると、今度は楽しい雪上のお楽しみ会『宝探し』の時間です。雪に埋められたカラーボールを掘り出して、豪華な賞品をもらっちゃおう、、、、と、その前に、先生とのジャンケンに勝たないと宝の埋まっている場所まで行けません。一つしかない大当たりのボールを探しだした子には、なんと『ホテルリステル猪苗代』ファミリー宿泊券がプレゼントされました!
  宝探しの後は、今回レッスンをしてくれたトップスキーヤーのデモ滑走が行われました。凄いスピードで格好よく滑る先生の姿を見て、子どもたちも大興奮!
  さて、楽しかった今回のイベントも終わりの時間がきてしまいました。先生ひとり一人から、参加してくれた子どもたちへメッセージが送られ、みんなでハイタッチをしてゲレンデを後にします。着替えを済ませて子どもたちは帰りのバスに乗っていきますが、そのバスに岡部先生が別れを惜しんで乗り込み記念写真!最後に、朝来た時の何倍もの笑顔を見せてくれた子どもたちを先生たちが手を振ってお見送りします。またいつの日か一緒にスキーができる日を楽しみに…。

One's Hands キッズスノーフェスタ2014 in 福島 レポート 写真7はじめてスキーをしたという子どもも、午後のレッスンではリフトに乗ってコースが滑れるようになりました♪

PHOTO GALLARY