2024/25シーズンの営業は終了致しました。

Course

ゲレンデレポート

焼額山が誇る上質なパウダースノーと整備が行き届いたグルーミングバーン。一度体験したら忘れられない冬の思い出になることでしょう。

斜面レベル
     
初級20% 中級50% 上級30%
スキー・スノーボード比率
   
スキー80% スノーボード20%
ゲレンデ斜面状況
   
非圧雪23% 圧雪77%
標高
最上部:2,000m
最下部:1,555m
標高差:445m
コース数
20本
最大斜度
最大39度
A5YAKEBI WALL
平均斜度
13度
最長滑走距離
最大2,430m
B1~E1
リフト数
ペア1基
クワッド2基
ゴンドラ2基
リフト運送能力
10,200人/時
人工降雪機

名物コース

オリンピックコース

1998年冬季長野オリンピックの舞台となったコース。
熟練オペレーターの圧雪により、上級コースだが中級者でも滑走できる仕上がり。前日の夜にゲレンデ圧雪を行うため、圧雪後に上質の積雪があった場合は舞い上げるプラチナパウダーを体験できる。朝一が人気!

  • スノーボード
  • コース上級
  • 最長距離650m
  • 平均斜度26度

コース

No. コース名 スノーボード コース 最長距離 平均斜度
1 A4オリンピックコース 上級 696m 21度
その名のとおり、長野オリンピックのスラロームコース。焼額山の代名詞
2 A5YAKEBI WALL 上級 369m 39度
3 A6スーパージャイアントスラロームコース 上級 1,208m 10度
非圧雪ゾーンがあり、パウダー、コブを楽しむ上級者に人気。イーストコースに直結
4 D4イースト連絡コース 初級 540m 6度
5 D3ミドルコース 上級 329m 19度
非圧雪ゾーン。パウダー・コブ斜面にチャレンジ。
6 A1ジャイアントスラロームコース 中級 2,062m 12度
標高2,000mから緩急ある中斜面は、カービングターンに最適。
7 A2ゴンドラ連絡コース 中級 684m 9度
8 A3ゴンドラ迂回コース 中級 364m 15度
9 B1パノラマコース 中級 1,793m 8度
北アルプス、北信五岳が一望
10 B2パノラマインコース 中級 940m 11度
11 C1唐松コース 中級 902m 11度
12 C2白樺コース 中級 1,848m 9度
景観が素晴らしく、白樺林に囲まれたムードのある人気コース
13 C3ブナコース 中級 653m 11度
ブナ林の中を滑りぬける中斜面が心地よい。後半の急カーブはスピードに要注意。
14 D2イーストコース 中級 857m 11度
プリンスホテル東館前に広がり、斜度・幅ともに練習コースとして最適。ナイターは一味違う雰囲気が格別。
15 O1奥志賀連絡コース 中級 553m 12度
奥志賀高原スキー場に滑りこみできる連絡コース
16 D1ミドル連絡コース 初級 1,191m 10度
17 E1サウスコース 初級 973m 9度
南館前のゲレンデ。初級者の練習に最適
18 E2 サウス連絡コース 初級 150m 6度
19 A7 YAKEBI VALLEY 上級 623m 16度
20 C4 YAKEBI COAST 上級 893m 13度

リフト

No. リフト名 種別 長さ フード付
B 第4ロマンスリフト ペア 956m ×
D 第2高速 クワッド 992m ×
E 第3高速 クワッド 1,031m
F 第1ゴンドラ(8人乗り) ゴンドラ 1,925m
G 第2ゴンドラ(6人乗り) ゴンドラ 2,121m

その他

ファミリースノーパーク 「ファミリースノーパーク」
70mの動く歩道を使って、初めてのスキーからそり遊びなど自由にお楽しみください。

入場無料
営業期間:2024年12月21日(土)~2025年3月16日(日)
営業時間:10:00A.M.~3:30P.M.
※降雪状況により変更になる場合もございます。
場所:志賀高原プリンスホテル 西館横(唐松コース下部)
PAGE TOP