2024/25シーズンの営業は終了致しました。

Course

ゲレンデレポート

2つのスキー場が連結。南北にまたがる広大なゲレンデ。初級から上級まで、パウダーやパークなどバリエーション豊かなコースが魅力。

斜面レベル
     
初級30% 中級40% 上級30%
スキー・スノーボード比率
   
スキー50% スノーボード50%
ゲレンデ斜面状況
   
非圧雪30% 圧雪70%
標高
最上部:1,338m
最下部:700m
標高差:638m
コース数
33本
最大斜度
最大33度
ブラックバレー5・ディープ1
平均斜度
15度
最長滑走距離
最大2,400m
ズナイ1・2
リフト数
ペア11基
クワッド3基
エスカレーター1基
リフト運送能力
22,650人/時
人工降雪機

名物コース

ダットコース

流せるパークで2km近く「地形で遊べる」コース。
パークに入ったことがない人大歓迎。雪で作られた地形を思い思いのスタイルで滑ることができます。

  • スノーボード
  • コース初・中級
  • 最長距離1,890m
  • 平均斜度10度

初心者コース

ズナイ2

ファーストチェア沿いの初級者コース。パノラマライン(迂回路)に行けばより緩斜面の滑走も可能です。
ファーストチェア限定のリフト券もあり、お得に楽しめます。
また、初心者はまずは無料のスノーエスカレーターで練習がおすすめです。

  • スノーボード
  • コース初級
  • 最長距離700m
  • 平均斜度10度

コース

No. コース名 スノーボード コース 最長距離 平均斜度
デビル1 中級 800m 17度
心地よい幅広、真っ直ぐな中斜面。猫魔スキー場の圧雪「猫爪」が最もよく分かる場所。
デビル2 上級 200m 28度
不整地を乗りこなしたい上級クラスを目指す人にむけた、最適のモーグルコース。
デビル3 中級 700m 17度
スキー・スノーボードのフリースタイル種目の一つスロープスタイルの練習パークがある。世界に羽ばたくプロも訪れる。
フォレスト1 中級 350m 11度
ブナの林の間を行くお手軽なショートコース。斜度は一部あるが初級者でも入りやすい。
フォレスト2 上級 350m 11度
ブナの林の間を行く窪地状のコース。崖あり、よりハードなコースに。
フォレスト3 中級 1,100m 15度
正面に広がるコース。両脇は壁がそり立つ沢地形。地形遊びならここ。
エキサイト1 上級    
エキサイト2 中級 800m 16度
出だしは急だが圧雪で中級者であればおりやすいコース。
ディープ1 上級 1,200m 14度
雪が圧倒的に溜まるコース。ハイシーズンはパウダーをためて限定オープン。
春はバンクドスラロームなど地形遊び楽しいエリアに。
ディープ2 中級 1,200m 15度
雪質よく、斜度よく気持ち良く滑れる。中級レベルから上級を目指すには、この斜面での練習が必須。
フレンドリーゲレンデ 初級 900m 7度
とびきり緩やかなゲレンデは幅も広く初めてのスキー・スノーボードにも最適。
ソリコースも併設しているのでファミリーで雪遊びにも。
フローズン1 中級 230m 8度
緩やかに横にすべるようなコースだがその先はピーク3の上級斜面が待ち受けている。
フローズン2 中級 670m 20度
入り口は少し急に見えるが、幅も広く、雪質も良いので勘違いしてしまうほど旨く滑れる爽快なコース。
フローズン3 中級 1,050m 10度
アルツ磐梯最奥のコースは、霧氷のトンネルを抜けるコース。緩やかな前半とは景色を楽しみ、後半は少し捩れた高速バーンを駆け抜ける。
フローズン4 上級 270m 20度
フローズン2から分かれる上級コース。短いが斜度があるので要注意。
ピーク1 中級 300m 9度
アルツ磐梯のピークからベースに戻るための連絡路。幅は狭いのでぶつからないように気をつけて。最後はなだらかになるのでスピードのコントロールも重要。
ピーク2 中級 350m 19度
眺めもが良い山頂から。中級斜面を抜ければピーク4の幅広で緩やかな気持ちよいバーンがまっている。
ピーク3 上級 570m 13度
スキー場の奥、中上級レベルでないとこれないこともあり、良い状態の雪が長持ちするコース。
ピーク4 初級 980m 10度
ワイドで緩やかなバーンは大きなターン練習もできるコース。ココを降りるとベースに戻るのに短い中級斜面をすべる必要があるので初級者は覚悟を決めてから進もう。
ブラックバレー3 初・中級 550m 13度
「急斜4兄弟」を橋渡しするコース。ここは初級者も通れる斜面に見えるが、その奥まで行ってしまうと崖のような急斜面が待つ。
初級者は途中でブラックバレー2にある迂回路に進もう。
ブラックバレー5 上級 270m 20度
アルツ磐梯の「急斜4兄弟」の「シメ」的存在。常時非圧雪を保つ絶壁。崖からダイブするような感覚が味わえる。
ズナイ1 初・中級 1,670m 11度
アルツ磐梯の正面にある「大通り」。そのまま初級者コースズナイ2に続く約2.4kmのロングコース。
ナイターもこのロングコースを楽しめる。
ズナイ2 初級 700m 10度
初心者で初めてのリフトなら、ファーストチェアでズナイ2にチャレンジ。
ダット 中級 1,890m 10度
捩れた地形はそのまま滑っても面白いコース。流せるパーク1800として点在するアイテムでさらに遊びの幅が広がる、レベルが違ってもグループで遊べるコース。
ホワイトバレー1 中級 750m 15度
中級斜面で、切れ味の鋭いカービングターンを楽しみたい人におすすめのコース。
ホワイトバレー2 上級 340m 22度
常時非圧雪の上級斜面はクワッドリフト降りてすぐのアクセス抜群の斜面。コブも育ちやすく、モーグラーも多く訪れる。
ホワイトバレー3 初級 230m 8度
アルツ磐梯の奥のエリアに向かう初級コース。
ブラックバレー1 上級 660m 17度
ブラックバレーの「急斜4兄弟」の1つ。捩れた入り口が特徴的。
パークオープン時期(造成期間含む)はパーク専用コースとなります。
ブラックバレー2 上級 660m 18度
ブラックバレーの「急斜4兄弟」の1つ。迂回路もあるので、初心者が奥のエリアから戻るならココ。
ブラックバレー4 上級 500m 13度
「急斜4兄弟」の3つ目。アルツ磐梯で知る人ぞしるフラット急斜バーン。広さを活かした大回りターンで攻めよう。
パノラマライン 初級    
夏は観光道路の磐梯山ゴールドライン。緩やかな斜面なのでスケーティングの練習にも。観光道路なので途中の景色も楽しみながらのんびり下ろう。
バトウ1 上級 740m 19度
グローバルパーク設置の為超上級となります(オープン日、見学は可能です)
バトウ2 中級 800m 16度

リフト

No. リフト名 種別 長さ フード付
C アルツエクスプレス クワッド 1,910m
D ファーストチェア ペア 700m ×
E ホワイトバレーチェア ペア 760m ×
F ブラックバレーエクスプレス クワッド 780m ×
G ロックチェア ペア 510m ×
H 霧氷チェア ペア 710m ×
B バトウチェア ペア 740m ×
I スノーエスカレーター エスカレーター 50m ×
連結リフト ペア 0m ×
デビルキャットチェア ペア 0m ×
フォレストキャットチェア ペア 0m ×
フレンドリーキャットチェア ペア 0m ×
エキサイトキャットチェア ペア 0m ×
ディープキャットチェア ペア 0m ×
フレンドリーキャットエクスプレス クワッド 800m ×

その他

スノーエスカレーター 乗っているだけでラクラク斜面が登れるスノーエスカレーターは無料で利用可能!!
そり、初心者練習もエリア分けているので安心して練習&遊べますよ!
PAGE TOP