現在、西武園ゆうえんち Water Jump S-airではクラウドファンディングに挑戦しています。
西武園ゆうえんちWater Jump S-airはグリーンシーズンのオフトレ施設として、そして、夏の新感覚アウトドアアクティビティとして、多くの方に利用されています。
元より、冬季オリンピック出場選手も使用する本格施設ですが、今後はスキー・スノーボードのデビューに、また、プールに飛び込む夏のレジャーアクティビティとして、さらに安心して使える施設を目指しています。
今回のプロジェクトでは、より多くの方が安心して使える施設となるべく、「転んでも痛くない安全なマットの導入」を目指しています。
クラウドファンディングの詳細・応援はこちら
https://www.makuake.com/project/waterjumpsair/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■プロジェクト目的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目的 転んでも痛くない安全なマットの導入
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スキーや、スノーボードを練習する上で、慣れないうちは転倒することもよくあります。
これまでのS-airをはじめとする、一般的なオフトレ施設ではブラシ状の滑走斜面を使用していますが、これは転倒した際、雪上よりも痛く、時には怪我をしてしまうことも。
これは、楽しかった体験がネガティブなイメージにつながる可能性があり、再来場意向や、雪上でのスキー・スノーボードデビューの妨げになる可能性があることが、長年の課題でありました。
今回導入したいアプローチマットとして、約2cmの厚みがふわふわのマットであり、転倒しても痛くない、雪と同じ滑走感の人工ゲレンデマットです。
<今回新しく設置したい滑走用マットのテスト動画>
https://youtu.be/2ePqRERZaHY
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目的 施設を利用するアスリートへの継続的な支援
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在、日本にあるウォータージャンプ施設は限定的で、世界選手権やオリンピックへ出場する選手たちの練習環境が十分に整備されていると言える状況ではありません。
今後のスキー・スノーボードのジャンプ競技成長のため、また、選手たちに安心して練習できるよう支援していきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リターン ※詳細を必ずご確認の上、応援お願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○4,000円支援
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
限定オリジナルTシャツ(S-air、K-air、O-airのオリジナルモデルいずれかを選べます)
○6,000円支援【100名限定】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3施設(S-air、K-air、O-air)共通レンタル付1日体験チケット(約8,500円相当)
○10,000円支援
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリンピック選手、プロスノーボーダーと滑走体験&BBQ【9/23開催】
○17,000円支援
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スキー・スノーボードフリースタイルチームによる日本代表動作解析スタッフによる特別講習
○20,000円支援
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリンピック選手レッスン×2ショット写真撮影【9/7 or 9/8@S-air】
○100,000円支援(法人向け)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
S-air・O-air・K-air 広告協賛大型バナー(2年間)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■集まった資金の使い道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初めてでも安全で滑りやすい滑走用マット導入の原資として、多くの方にスキーやスノーボードを体験し、楽しさを知っていただく、思い出していただく活動に役立てます。
また、生涯スポーツとして、小さなお子さんや年配の方まで多くの方が長く楽しめるスキー・スノーボードを再確認したり、新たに知っていただくきっかけとしてウィンタースポーツへの参加人口増加の手助けになれる施設にしたいと心から考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスク&チャレンジ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リターンについては万全の準備を行なっておりますが、配送が遅れる場合や選手の体調などによって変更になる可能性がございます。その場合は速やかにご連絡させていただきますが、ご了承の上、ご支援をお願いいたします。
・2019年の各施設の営業日は10月27日(日曜日)までを予定しておりますが、前後する場合がございます。各施設のサイトなどをご確認いただき、ご来場ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在運営しているウォータージャンプ施設
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【関東地方】西武園ウォータージャンプS-air
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〒359-1145 埼玉県所沢市山口2964
TEL 04-2923-1119
営業期間 2019年5月1日〜10月27日
アクセス 西武新宿線→「西武遊園地」駅前または「西武園」駅から徒歩5分
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0310s.htm
【中部地方】スポーツマジック桑名ウォータージャンプK-air
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〒511-0864 三重県桑名市西方2411
TEL 0594-25-1112
営業期間 2019年5月1日〜10月27日
<桑名東IC>IC出口の信号を右折〜坂の下交差点右折〜約700m先右側
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0318s.htm
【関西地方】大阪ウォータージャンプO-air
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〒574-0012 大阪府大東市龍間1981
営業期間 2019年5月1日〜10月27日
アクセス 阪奈道路(大阪から奈良向き)歩道橋のある竜間交差点から約300m先左折,つきあたりのサッカー場右側
https://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0319s.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各施設でサポートしている主な選手達からのコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平昌五輪モーグル日本代表 世界選手権2冠
堀島 行真 選手
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『K-AIRウォータージャンプ施設は、僕が小学校4年生の時から利用しています。初めてこの施設を利用した時は、冬のスキー競技を夏にもできるんだ!と嬉しくなった事を覚えています。
毎年の様に通い続け、自分自身の技術の習得に多くの良い影響をいただき、その技術を世界の舞台でも、思う存分発揮することができています。また、K-AIRで一緒に練習する仲間と切磋琢磨して練習を続けてきました。
雪とは違い、水面に飛び込む安全な環境の為、たくさんの技術に挑戦する事ができました。是非、今後も利用させていただきたい施設です。』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元ソチ五輪スロープスタイルスキー日本代表
高尾 千穂 選手
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『わたしが雪上でできる技はすべてS-airのウォータージャンプで練習して、会得したものです。スキー初心者だった私がオリンピックに出場できるまでとなったのは紛れもなくここの環境のおかげです。初心者からプロの選手まで、どのようなレベルでも楽しみながら上達できるS-airの環境は最高です!新ブラシを導入することができたら、さらに多くの方が夏でもスキー・スノーボードを楽しむことが出来るようになります。これからの選手育成、そしてスノースポーツの普及、発展のためにもぜひご協力をよろしくお願いします。』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元ソチ五輪スキーハーフパイプ日本代表
津田 健太郎 選手
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『S-airはウォータージャンプ、フリーラン、トランポリン、ジブ、ミニランプ、BBQ、ウォーターじゃぽんなど、様々なアクティビティで楽しむことができる施設です。ウォータージャンプや、ウォーターじゃぽんを使用する際にはエスカレーターもあり、疲れを感じずに非常に効率よくジャンプを楽しめます。僕も現役時S-airでよく練習していましたが、この効率の良い練習があったからこそオリンピックに出場できたと思っています。
営業期間中の春から秋は本気で世界を目指す人から、あくまでレジャーとして利用する人まで、いろんな人がいて幅広いつながりができるのもS-airの魅力の一つなので、みんなで一緒にS-airを楽しみましょう。』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドファンディングの詳細・応援はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.makuake.com/project/waterjumpsair/