NEWS

香りで町の魅力発信・活性化・環境保全まで!精油蒸留器を作りたい!【長野県 山ノ内町】2025/10/07

香りで町の魅力発信・活性化・環境保全まで!精油蒸留器を作りたい!【長野県 山ノ内町】 香りで町の魅力発信・活性化・環境保全まで!精油蒸留器を作りたい!【長野県 山ノ内町】 長野県山ノ内町は、関係人口の拡大・深化と地域経済の活性化を目指し、香りをフックにした新たな町のプロモーションを通じて、新規産業の育成と環境保全につなげる「かおりプロジェクト」を官民連携で推進しています。

第一弾として、地域の未利用資源である杉の枝葉から抽出した精油に、数種類のハーブをブレンドしたシティフレグランスを開発し商品化。
商品の安定供給と規模拡大に向け、精油蒸留器などの設備整備を目的とした寄付型クラウドファンディングを『CAMPFIRE』で開始しました。

プロジェクト名:
香りで町の魅力発信・活性化・環境保全まで!精油蒸留器を作りたい! 【山ノ内町】

CAMPFIRE プロジェクトページ:
https://camp-fire.jp/projects/859708/view

■背景・町の課題
長野県北部に位置する山ノ内町は、人口約11,000人。志賀高原や北志賀高原、湯田中渋温泉郷、スノーモンキーなど国内外から注目を集める自然・観光資源を有します。また、清流育ちの農産物は全国的にも高い評価を得ています。

しかし、少子高齢化や若者の町外流出による人口減少、さらに地球温暖化などの環境変化により、観光業や農業といった基幹産業の維持が大きな課題となっています。

この課題を乗り越えるためには、環境保全に取り組みつつ、地域住民と外部人材が協働し、町の魅力や価値を再発見・発信する機会を増やすことが不可欠です。関係人口を広げ深めながら、持続可能な産業を育成し、住民が町への誇りや愛着を再確認できるようにして、町の賑わいを取り戻すまちづくりが求められています。

■プロジェクト概要
町では、環境保全・地域の魅力発信・産業育成を同時にかなえるプロジェクトとして、官民連携でかおりプロジェクトを推進中です。地域ブランド・雪水香(せきすいか)を立ち上げ、アロマオイル商品として、町の暮らしで感じる、豊かな「整う」時間を演出するシティフレグランスを開発しました。

この香りは、町内の森林整備の副産物であり未利用資源である杉の枝葉から抽出した精油(アロマオイル)をベースに、ラベンダーなど数種類のハーブをブレンド。町をめぐる自然を感じ、深呼吸したくなるような森林浴の清々しさと、どこか懐かしい、ほっとするような感覚をもたらします。

今後は町内外での商品販売を通じて町の魅力を広く発信し、取り組みに共感していただき、収益は環境保全を含めたまちづくりに還元します。今回のクラウドファンディングで募る寄付金は、精油蒸留器や枝葉粉砕機の整備に充て、持続可能な精油抽出体制を構築。商品の安定供給と取り組みのさらなる規模拡大を目指します。

【クラウドファンディングの目標と資金使途】
募集方式:寄付型クラウドファンディング
目標金額:1,150,000円

資金使途:
・ドラム缶式水蒸気蒸留器の製作費:約50万円
・枝葉粉砕機の購入費:約40万円
・CAMPFIRE掲載手数料、リターン品発送費用:約25万円

■関連リンク
CAMPFIRE プロジェクトページ:
https://camp-fire.jp/projects/859708/view

山ノ内まちづくりnote:
https://yamanouchi-town.note.jp/

雪水香Instagram:
https://www.instagram.com/sekisuika_yamanouchi/


詳細は以下をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000168486.html
引用元:PR TIMES


配信元:
SURF&SNOW(https://surfsnow.jp/

ニュースライター:
SURF&SNOW 事務局

問い合わせ先:
https://implay.co.jp/contact.php

一覧に戻る