2024/25シーズンの営業は終了致しました。
4/1㈰~4/2㈪で行ってきました。1日までが冬シーズン。2日からが春シーズン。割安になったぶん、滑走可のコースが減りました。いずれにしても2日間ずっと、やまびこにいたのですが。「やまびこ」と「上ノ平」を合わせれば、広々としたエリアで初級から上級まで思い切り楽しめます。春スキーも野沢は楽しい。
「楽しさ とまらない!」のコピーに偽りなしです。
☆おすすめのレストラン
パラダイスゲレンデの上部にある上ノ平山荘は信州のローカルな食堂という雰囲気。手作りにこだわっているようで何を食べても美味しい。一番人気はカツ丼です。休憩で食べたおしるこも良かった。
☆温泉
外湯巡りが有名な野沢温泉ですが、お湯が非常に熱い、洗い場がないに等しいなど、一般客にどこまで向いているかは微妙です。そこでおすすめの楽しみ方は、まず「ふるさとの湯」へ。ここは普通の日帰り温泉としての設備が整っています。スパリーナはモダン過ぎて温泉街の風情がありません。ふるさとの湯で洗髪など済ませてから外湯巡りへ。早朝から深夜までやっているので、泊まりなら複数の外湯を楽しめるでしょう。日帰りの場合、ふるさとの湯含め、外湯には駐車場はありません。横落交差点のバスターミナルにある有料駐車場が便利です。
☆宿泊
通常なら、ゲレンデに近いことが宿選びで最も重要な条件になりますが、野沢ではあえて、ゲレンデへの便の良さは捨てて、大湯通りや麻釜近くの宿を取るのも一興です。私は大湯の3軒隣の民宿に泊まりましたが、アフタースキーの温泉街そぞろ歩きには良い選択でした。朝も5時前には起きて外湯巡り。野沢温泉を満喫しました。