キャンプ、ハイキング、フェスなど、屋外でのアクティビティが最も楽しいこの季節。同時に今年は暑さとの戦いです!せっかくの楽しいアウトドア体験が、厳しい暑さで台無しになってしまうのはもったいないですよね。そこで今回は、夏のアウトドアを快適に楽しむための「涼しい最新アイテム」を厳選してご紹介します。暑さ対策をしっかりと行い、夏も思いきりアウトドアを満喫しましょう!

涼しく眠れる「通気性抜群キャンプテント」

最新のサマーテントは、メッシュパネルを多用した設計で抜群の通気性を実現しています。テント内の熱気を効率的に排出し、外の涼しい空気を取り込む構造になっているため、自然の風だけでも十分に涼しさを感じられます。夏は、日光をブロックし涼しい空間を実現した風に強いシェードのタイプがおすすめ。フルオープン・フルクローズが可能なテントなら、子供の着替えなどのときも風通しがよく行えるので、ストレスなくキャンプを楽しめます。
夏場は思いのほか気温が下がったり、逆に寝汗をかきやすいこともあります。そんなときは、家庭で簡単に洗濯できる洗えるシュラフがおすすめです。

快適な日陰を作る「高機能タープ」

最新のタープは、UVカット率95%以上の高性能素材を使用し、有害な紫外線をしっかりとカットしてくれます。遮熱効果に優れた銀コーティングが施されたものなら、直射日光による温度上昇を大幅に抑制し、タープ下の温度を外気温よりも体感温度を5〜10度下げられる場合もあります。軽量でありながら耐久性に優れた素材を採用したタープは、設営も簡単で一人でも短時間で楽々設置できます。コンパクトに収納できるので、持ち運びも便利です。
ソロキャンプなら3m以上、ファミリーなら4m以上のタープがおすすめ。大型サイズのタープを選べば、テーブルやチェアを置いてもゆとりのある空間を確保でき、グループでの食事や休憩時間をより快適に過ごせます。風に強い構造設計のものなら、海辺や高原での使用でも安定感抜群です。

冷たさをキープする必需品「高性能クーラーボックス」

キャンプやBBQで欠かせないのが、飲み物や食材を冷たく保つクーラーボックス。最新のクーラーボックスは、従来品とは比較にならない保冷性能を誇り、炎天下でも長時間にわたって氷をキープ。なんとアイスクリームまで運べちゃいます。厚い断熱材と密閉性の高い構造で、外気温の影響を最小限に抑えます。
持ち運びを重視するなら、軽量で折りたたみ可能なソフトタイプがおすすめ。使わない時はコンパクトに収納でき、車内での置き場所に困りません。肩掛けストラップ付きなら、手ぶらで移動が可能に。目的地に着いた時にはキンキンに冷えた飲み物で水分補給をしましょう!

肌を守る必須アイテム「最新日焼け止め」

山や海、川辺では紫外線の反射も強く、想像以上に肌にダメージを与えます。最新の日焼け止めは、SPF50+・PA++++の最高レベルの紫外線カット機能を持ちながら、汗や水に強いウォータープルーフ仕様が主流。特にアウトドア専用に開発された商品は、長時間の屋外活動でもしっかりと肌を守ってくれます。
また、最近の日焼け止めは使用感も大幅に改善されており、べたつかずサラッとした仕上がりのものが多く、快適に使用できます。スプレータイプなら手軽に塗り直しもでき、背中など手の届きにくい部分にも簡単に使用可能です。アウトドア活動中は2〜3時間おきの塗り直しが推奨されているので、持ち運びやすいサイズの商品を選ぶのがポイントです。

日差しを遮る「高機能日傘・クーラーポンチョ」

今年は従来の日傘のイメージを覆す、アウトドア仕様の高機能日傘が続々と登場。最新の日傘は、UVカット率99%以上は当たり前、中には100%近いカット率を誇る商品もあります。さらに遮熱効果に優れた特殊コーティングが施されており、傘の下の温度を大幅に下げてくれます。実際に使用すると、直射日光下との温度差を実感できる涼しさです。折りたたみ式なら持ち運びも便利で、突然の雨にも対応できる晴雨兼用タイプが人気。軽量かつ耐久性に優れた素材を採用しているため、一人でも短時間で楽に設営が可能です。また、最近では男性でも使いやすいスタイリッシュなデザインの商品も増えており、性別を問わず使用できます。
また、冷却ポンチョはジリジリした熱さの原因である近赤外線をカット。太陽光の熱を遮ることで、ウェアやウェア内の温度上昇を抑えるクーリング効果があります。ピンメッシュ素材のため、吸汗速乾性にも優れていて、水に濡らしてしぼって振るだけで、気化熱により最大で7℃程度体感温度を下げられる製品もあります。

涼風を持ち歩く「ハンディファン」

いつでもどこでも涼しい風を感じられるハンディファンは、バッテリー性能の向上により、最長で10時間以上の連続使用が可能な商品も登場しています。USB充電式なので、モバイルバッテリーからの充電も可能で、長時間のアウトドア活動でも安心です。風量調節機能付きなら、シーンに応じて最適な涼しさを選択できます。
また、最近ではテント内やタープ下での使用に特化したサーキュレーター機能付きのファンも注目されています。これらは単に風を送るだけでなく、空気を循環させることでテント内の熱気を効率的に排出し、外の涼しい空気を取り込んでくれます。大型のファンでありながらポータブル設計なので、キャンプサイトでの快適性が格段に向上します。グループキャンプでも大活躍するので、一台持っているだけで、暑さによる不快感が大幅に軽減されてアウトドア体験がより充実したものになりますよ。

首元ひんやり「ネッククーラー」

首元は太い血管が通っている部位のため、ここを冷やすことで効率的に体温を下げることができます。冷却ジェルタイプは電源不要で軽量、水に濡らすだけで長時間の冷却効果を得られます。アウトドアでは、お手軽な冷却ジェルタイプがおすすめ。首に巻くだけの簡単装着で、ハンズフリーで涼しさを感じられるのが最大の魅力です。
首に巻く氷嚢タイプのネッククーラーは、一番人気。手軽に氷を入れられるので、スポーツなど激しく運動するときにも使いやすく、暑さ対策に最適です。

瞬間冷却の救世主「冷感スプレー」

暑さで火照った体を瞬時にクールダウンしてくれる冷感スプレーは、メントールやエタノールなどの冷却成分を配合し、肌に触れた瞬間に気化熱で体温を下げる仕組みになっています。首筋や手首、足首などの血管が近い部分にスプレーすると、より効果的に全身をクールダウンできます。衣服の上からでも使用できるタイプなら、汗で濡れたTシャツの上からスプレーして、衣服と肌の両方を同時に冷やすことが可能です。速乾性があるので、べたつきもなく快適に過ごせます。また、急なけがなどにアイシングスプレーとして使えるタイプもあります。

アウトドアを快適に楽しむための涼しいアイテムで、残りの夏も楽しもう!

今回ご紹介したアイテムを組み合わせることで、厳しい暑さの中でも快適にアウトドア活動を楽しむことができます。今年の夏は、涼しいアイテムを活用して、暑さを味方につけたアウトドアを楽しんでくださいね!

from SURF&SNOW 編集部

日本最大級のスキー場・積雪情報サイト「SURF&SNOW」のスタッフが、ウィンタースポーツを遊び倒している経験を元に、ウィンタースポーツ愛好者に役立つ情報やおすすめの情報を自信をもってご紹介します。

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.