キャンプスパイスマップの活用方法を教えます!

▼キャンプスパイスマップの反響

先日、キャンプ飯の達人matsukuracampさんに監修いただき、「キャンプスパイスマップ」を制作させていただきました。
ダウンロードしていただけましたでしょうか?
各方面から反響をいただき、いろいろなメディアでも取り上げていただいておりますし、皆さんのキャンプライフを豊かなものにできると思いますので、是非ご活用くださいね!

さて今回は、そのマップの発表を記念して、matsukuracampさんに人気スパイスのメニューを考えていただきましたので、ご紹介させていただきます!

▼勝手に人気ランキング

本記事の執筆に伴い、matsukuracampさんがご自身のフォロワーさんに「アウトドアで使っているスパイスは何?」とアンケートをしてくれました。

結果は、

1位 ほりにし

2位 黒瀬のスパイス

3位 ほりにし辛口

と、全てmatsukuracampさんもお気に入りのスパイスで、『これは納得のいく結果』ですね。

また同時に、『スパイスを使ったキャンパーのおすすめメニューは?』というのも聞いていただきまして、人気順にすると、
「牛焼肉(ステーキ含む)」
「チキンステーキ」
「炒飯(冷凍食品含む)」
という結果となりました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!!

▼ランキング上位で作ったメニューはこちら!

今回matsukuracampさんが、この3つのスパイスを使って、人気メニューだった牛焼肉、チキンステーキ、炒飯をアレンジしたらどうなるのか!?
この簡単そうで実は難しいお題にチャレンジいただき、それぞれ夏にピッタリのメニューが完成しました~!

(1) ほりにしを使った、『牛タン串スパイス焼き』

牛タンを串焼きにすることでスパイスがこんがりと焼けて風味が豊かになり、爽や
かなレモンの風味と相性抜群の贅沢な串メニュー。牛タン塩と焼き鳥の掛け合わせ
のようなアレンジメニューがありそうでなかった逸品に仕上がりました。

(2) 黒瀬のスパイスを使った『ガリトマチキンステーキ』

いつものチキンステーキが物足りなくなったらぜひやってもらいたい!というおす
すめメニュー。トマト缶をまるごと使うことでフルーティな酸味が加わり、さっぱ
りとスープ感覚で食べられるごちそうメニューに早変わりです。

(3) ほりにし辛口を使った『味玉キムチ炒飯』

一般的に炒飯は生卵を使うと思いますが、これは市販の味玉を使ったアレンジメニューです。「ほりにし辛口」のちょっとジャンキーな辛さとキムチの酸味のある辛みがダブルで効いたやみつきとなる味わいの辛口炒飯。夏はやっぱり辛いもの‼そんな時におすすめのメニューです。

以上、どれも下準備の必要もなく、すぐに作れてしまうワイルドかつジャンキーなmatsukuracampさんらしいメニューですね。

って、マップを見たら、、、
『あれ、matsukuracampさん?「ほりにし辛口」は豚肉を使うのではないのですか。。。?』
『いや~、このマップに縛られることなんてないんですよ!あくまでもスパイスの特徴を知るのに参考にしていただきつつ、皆さんの自由な発想でアレンジしてスパイスを活用していただくのが一番なんです!』

さすが、奥が深いですね。“自由”なところがキャンプ飯の最大の魅力ですもんね!
みなさんも次回のキャンプでぜひご自身のスパイス活用にチャレンジしてみてくださいね!

▼3つのメニューのレシピはこちら!

(1)牛タン串スパイス焼き

【材料】

牛タン(厚切り)   1串で2枚
レモン        1個
フライドガーリック  少々
小葱         少々
◎キャンプスパイス ⇒ ほりにし 適量

【作り方】

1.
牛タンに浅く、2本ぐらい切り込みを入れる。
2.
牛タンにほりにしをふる。
3.
レモンの半分を薄切りにして、刻みレモンを作る。残りの半分はレモン汁にする。
4.
牛タンをくしに刺して焼く。
5.
焼きあがったら、レモン汁をかけて、フライドガーリック、刻みレモン、小ねぎをかける。
フライドガーリックは低温でじっくり揚げるとGOOD!綺麗なきつね色に仕上がります。
焼きすぎると固くなるので要注意!

from matsukuracampさんからアドバイス!

*串焼きにするには少し厚めの牛タンの方がくしに刺しやすくてオススメ!

(2)ガリトマチキンステーキ

【材料】

鶏もも肉        1枚
にんにく(チューブ)  少々
玉ねぎ         1個
ホールトマト缶     1缶
コンソメキューブ    1個
豆(缶詰)       適量
ウズラの卵の水煮(缶詰)5個
サラダ油        少々

◎キャンプスパイス ⇒ 黒瀬のスパイス 適量

【作り方】

1.
鶏もも肉に黒瀬のスパイスをふり、にんにくをすりこむ。
2.
玉ねぎはスライスする。
3.
フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を皮目を下にして、真ん中にのせて焼く。周りに2の玉ねぎを散らす。
4.
皮目に焦げ目がついたら裏返して焼き、トマト缶、コンソメを加える。
5.
沸騰してきたら、豆、ウズラの卵を加える。
フライパン一つあれば、カンタンに出来ちゃいます。焼き物に寄りがちなアウトドアメニューですが、実は煮込み料理もあると、幅がグッと拡がりみんなにも喜ばれます♪

from matsukuracampさんからアドバイス!

*鶏の皮目を焦がすようにパリッと焼くとおいしい。

(3)味玉炒飯

【材料】

ウインナーソーセージ 4本
味玉         3個
ご飯         お茶碗大盛1杯分
キムチ        適量
ごま油        適量
小葱         少々
◎キャンプスパイス ⇒ ほりにし辛口 適量

【作り方】

1.
ウインナーが食べやすい大きさに切る。
2.
フライパンにごま油を熱し、ウインナー、味玉を崩しながら炒め、ご飯を加えて、ほりにしをふる。
3.
全体に混ざったら、キムチを入れて混ぜ、小ねぎを散らす。
具は大きめに、ガシガシと混ぜちゃいましょう。ちょっと焦げても気にしない。それがキャンプ飯!とmatsukuracampさん。たしかに、このワイルドさが美味しそう!!

from matsukuracampさんからアドバイス!

*少し多めのごま油で炒めると焦げ付きにくいですよ!

【キャンプ場探しはアウトドアガイド!!】>>  https://surfsnow.jp/green/

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.