「まだ夏休みの自由研究のテーマが決まっていない。。。」そんなお子さんをお持ちの親御さん、まだ間に合いますよ!冬のイメージが強いスキー場ですが、夏には子どもたちにとって最高の学習スポットに変身するんです。
標高の高いスキー場は夏でも涼しくて過ごしやすく、都市部では体験できない豊かな自然が広がっていて、昆虫採集や星空観測、子どもの好奇心をくすぐる学びの要素がたくさん詰まっているんです。
今回は、夏のスキー場で楽しめる4つの体験をご紹介します。どれも自由研究のテーマにぴったりで、きっとお子さんの目がキラキラ輝くはずですよ!

自然の宝物で作る世界でひとつの作品「ネイチャークラフト」

スキー場の豊かな自然には、子どもたちの創造力を刺激する素材がいっぱい!松ぼっくりやどんぐり、きれいな形の石や枝、色とりどりの落ち葉など、自然からの贈り物を使って素敵な作品を作ってみませんか?
「この葉っぱ、ハートの形みたい!」「この石、顔に見える!」そんな発見から始まるのがネイチャークラフトの楽しさです。インストラクターの方が優しく教えてくれるので、小さなお子さんでも安心して参加できます。
リースやフォトフレーム、小さな動物の置物など、作れるものはとってもバラエティ豊か。
群馬県の「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」では、森の豊かな恵みを活かした木工クラフト体験が楽しめます。使った植物や石、なぜその形になったのかを調べたり、同じ材料でも違う作品を作って比較してみたり、子供の純粋な興味から環境や生態系について学ぶきっかけになりそうです。

満天の星に包まれる特別な夜「星空観賞」

都市部ではなかなか見ることのできない美しい星空に、「あの星座知ってる!」「流れ星見つけた!」そんなお子さんの声が聞こえてきそうです。夏の大三角形や天の川、季節の星座を、遮るものがない山の上から観察できるのが夏のスキー場の魅力です。
宮城県「みやぎ蔵王えぼしリゾート」では、星のガイドの先生がいるので、星座の話などを交えて学びながらの観察ができます。
ここ最近、多くのスキー場で、専門のガイドさんが望遠鏡を使って詳しく説明してくれる星空観察会を開催しているので、観察した星座の絵を描いたり、星の明るさや色の違いを記録したり、神話と星座を結びつけた物語を聞いたりすることもできます。

高原に広がる緑の楽園「植物園」

スキー場に併設された植物園では、普段なかなか見ることのできない高山植物に出会うことができます。植物園を歩いていると、ふだんは目にすることが少ない、図鑑のなかで出会うような植物を直接目にすることができるので、お子さんから驚きの声が上がることでしょう。専門スタッフの方が植物の名前や特徴を分かりやすく教えてくれるので、楽しみながら自然について学ぶことができます。観察した植物をスケッチしたり、なぜその場所でしか育たないのかを調べたり、植物の生存戦略について考えたりできます。「植物はどうやって厳しい環境で生きているの?」そんな疑問から、生物の適応や進化について学ぶことができそうですね。

季節の移ろいを感じる「花鑑賞」

夏のスキー場は、色とりどりの花々が咲き乱れる花の楽園でもあります。ゲレンデ一面に広がる花畑は、まるで絵本の世界から飛び出してきたような美しさです。ラベンダーやひまわり、コスモスなど、季節ごとに違った花々が楽しめます。「この紫の花、とってもいい香り!」「黄色い花畑がどこまでも続いてる!」そんな感動体験が、お子さんの心に深く刻まれることでしょう。
多くのスキー場では、花畑の中を歩けるように遊歩道が整備されていて、間近で花々を観察することができます。蝶々やミツバチが花の蜜を吸う様子を見れば、自然の営みについても学ぶことができます。自由研究では、花の形や色の違いを観察したり、花に集まる昆虫を見つければその関係について考えたりできます。「花はなぜきれいな色をしているの?」「虫はなぜ花に集まってくるの?」そんな疑問から、植物と動物の共生について学ぶきっかけになりそうです。
まだ夏休みの予定が決まってない皆さん、お子さんを連れてぜひスキー場に行ってみてください!今回ご紹介した4つの体験以外にも、スキー場によってさまざまな体験、アクティビティを実施しています。
お子さんが目を輝かせる体験を一緒に探して、一緒に体験してみましょう。

from SURF&SNOW編集部

日本最大級のスキー場・積雪情報サイト「SURF&SNOW」のスタッフが、ウィンタースポーツを遊び倒している経験を元に、ウィンタースポーツ愛好者に役立つ情報やおすすめの情報を自信をもってご紹介します。

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.