涼しくて静かな夏のゲレンデで、満天の星空を見上げてみませんか?

日中の暑さが続く夏でも、標高の高いゲレンデに足を運べば、ひんやりとした空気と静寂に包まれ、まるで別世界にいるような感覚に。山頂に立てば、目の前には満天の星空が広がり、日常の喧騒をそっと忘れさせてくれます。

そんな夏の夜におすすめなのが「星空観賞」。標高の高いゲレンデは、まさに天然のプラネタリウム。今回は、星空観賞にぴったりのスポットを厳選してご紹介します。夏休みの思い出に、家族で満点の星空を体験してみませんか? 山形・群馬・長野から、特におすすめの星空観賞スポットをピックアップしました。

【長野県】竜王マウンテンパーク SORA terrace

標高1,770mでの星空観察「星空ナイトクルーズ」

標高1,770mの山頂に位置する「竜王マウンテンパーク SORA terrace」は、星空観察にぴったりのロケーション。空気が澄み切り、街明かりに邪魔されることなく、満天の星を心ゆくまで楽しめます。

夜は、ハンモックに寝転びながらゆったりと星を眺めることができます。静けさの中に浮かび上がる天の川や、時折流れる流れ星は肉眼で観察できるので、きっと感動するはず!

8月は屋外シアターイベント「星空ナイトシネマ」開催

星空の下で映画を楽しむ特別なイベントも開催されます。自然や動物をテーマにしたアニメや洋画を上映予定。

開催日:8月9日(土)・10日(日)/9月13日(土)・14日(日)
時間:8月は19:00〜、9月は18:15〜
料金:上映は無料(※ロープウェイ乗車券は別途必要)
※雨天・荒天時は中止

【長野県】富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら

「日本一の星空」を体験するナイトツアー

平成18年度には、環境省から「星が最も輝いて見える場所」として認定された、長野県・阿智村にある「ヘブンスそのはら」。全長2,500m、高低差600mのロープウェイで登りながら、約15分間の星空遊覧が楽しめます。夜空へと登っていく感覚は、まさに非日常。「日本一の星空」が目の前に広がります。

スペシャルイベント「STARRY NIGHT FES 2025」

音楽と星空が融合したスペシャルイベントも開催。国内外で活躍中のさまざまなアーティストやパフォーマーによる音楽&パフォーマンスによる演出が、星空の体験をさらに盛り上げます。

開催期間:2025年8月1日(金)〜8月10日(日)
時間:17:00~20:00上りゴンドラ運行
ステージのスタート時間、終了時間は日ごと変わります。
下りゴンドラ常時運行

【長野県】野沢温泉スキー場(Green Season)

360度シースルーの長坂ゴンドラに乗って、夜の空中散歩が楽しめる

10人乗りの長坂ゴンドラリフトは、360度ガラス張りの開放的な設計。ゴンドラによる約10分間の空中散歩で、標高1,400mの山頂に向かいながら、天然のプラネタリウムが楽しめます。

「満天の星空観察スターライトツアー☆ ( ナイトゴンドラ )」

山頂にたどり着くと、天体望遠鏡を使用したガイドツアーが楽しめます。また、長坂ゴンドラリフト山頂駅を降りてすぐの施設1Fには「キッチン セアボス」があり、スターライトツアー限定のフードメニューが味わえます。

スターライトツアー開催日:8月2日(土)・9日(土)・10日(日)・16日(土)
ゴンドラ運行時間:上り 18:30〜20:00/下り 〜21:30

【山形県】天元台高原(Green Season)

米沢15万石の夜景と星空観賞

標高1,350mの天元台高原では、米沢の夜景と満天の星が同時に楽しめる「ナイトクルージング」を開催。星空案内人の解説付きで、より深く星空を楽しむことができる。

「ナイトクルージング」

星空と夜景を楽しんだ後は、ちびっこ向けの花火タイムや、名物グルメが並ぶ売店もオープン。ご家族で楽しめる夏の夜のイベントが満載。
※高原のため、防寒着や虫よけスプレーをお持ちください。懐中電灯があるとより安心です。

開催日:7月26日(土)・8月2日(土)・9日(土)・16日(土)
運行時間:18:20〜21:00(上り最終 19:40/下り最終 21:00)

from SURF&SNOW 編集部

日本最大級のスキー場・積雪情報サイト「SURF&SNOW」のスタッフが、ウィンタースポーツを遊び倒している経験を元に、ウィンタースポーツ愛好者に役立つ情報やおすすめの情報を自信をもってご紹介します。

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.