いままでレンタルで滑っていたけど、そろそろ自分の道具が欲しくなってきている方必見。
いろんなブランドや形状が出ている中で、オススメの板がたくさんあり、どれを選んだらよいか迷いますよね。スキー初心者から、久しぶりにスキーを揃えようと思っているあなたへ、板選びのポイントやおすすめの商品などをかんたんにご紹介します。

HEAD [ヘッド]

久しぶりのスキーで少し不安な方におススメのV2。太めのトップがスムーズなターン導入を、スリムなテールが確実で安定したターン後半をサポート。足元が安定するオールライドロッカー採用。
V-Shapeスキーで気持ちよく上達するスキー動画を配信中!→ https://youtu.be/d1wA7oS3T2Q
これからスキーを始めるならこのモデルがおすすめ。オールライドロッカー構造が軽量なのに優れた足元グリップをサポート。常にコントロールの効いた操作で安心してスキーを楽しめます。

SWALLOW [スワロー]

軽量タイプ&ソフトフィーリングの初中級モデルです。スマートなシェイプ&サイドカット深度を少し浅くすることで、中回り〜大回りの安定性に優れたスキー板となっています。ソフトシェル構造による適度なトーションコントロールで、低速の操作もストレスなく行えます。先端のトッププロテクターは耐寒衝撃性に優れる素材を使用しています。
長さが約1メートル、ウエスト幅90ミリのとても扱い易いスキーボードです。エッジグリップも向上していますので、ブレーキングによるスピードコントロールが簡単に行えます。スキーボード愛好者の方以外にも、子供さんのスキーを見守る親御さんたちにも人気のあるモデルです。

COSMIC SURF [コスミックサーフ]

ソフトシェル構造(サイドカーブに沿ってスキーの厚みを薄くすることによりエッジ操作性をやわらかくしたもの)にロッカー形状をプラスし、低速から中速域というゲレンデ内で主となる速度域のコントロール性能を重視しました。雪質変化による滑走中の「ひっかかり」を抑えて、脚力の少ない方にもストレス無く操作出来る軽量タイプです。
123cmのミッドスキーです。このクラスのスキーは車で移動する際もキャリアを使用しないため、駐車場からゲレンデまでの移動が楽で人気のあるサイズです。滑走においてはショートレングスならではの自由さがあり、中速域での自由な動きや、例えば子供さんと一緒にクルージングするなどの使い方にはとても良いモデルとなっています。

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.