Burtonは、プロからビギナーまでのスキルの違いはもちろんのこと、年齢や性別に限らず様々な違いを尊重することであらゆるスノーボーダーが参加できる、グラスルーツスノーボードイベント「Burton Mystery Series」を、2023年3月18日(土)に長野県・エイブル白馬五竜にて開催し、春雪が降りしきる中、合計153名が参加しました。

Burton Mystery Series

Burton Mystery Seriesは、世界12ヵ国で全21回開催されるスノーボードイベントです。スノーボードを軸としながら、それぞれのエリアにおけるリゾートや地域コミュニティ等と連携しつつ、その場を共有する全ての人が一体となって盛り上がることができ、その地域特有のスノーボードコミュニティが成長していく起点となるようなイベントを目指しています。
プロからビギナーまで同じコースに混ざりながら、勝ち負けを問わずスノーボードを楽しむ場では、トップアスリートのライディングがキッズたちに大きなインスピレーションを与えることにもなり、そこで生まれる一つ一つの繋がりがコミュニティを成長させていくきっかけになります。
本イベントはこれまでも、北米・ヨーロッパ・中国の計15カ所で開催され、各地特有の盛り上がりを見せています。
3月18日のイベント当日、春の雪が降りしきる白馬五竜の会場には、4歳から58歳まで幅広い年齢層のスノーボーダーが早朝から集まりました。
バンクドスラロームとパークセッションに合計153名が参加。藤森由香、降旗由紀、中山悠也、宮澤悠太朗、竹内悠貴といったBurtonライダーも参加し、共にセッションを楽しみました。

特設のバンクドスラロームがオープン

青いゼッケンをつけた参加者が少し柔らかくなった春雪の感触を確かめながら、自身のレベルに合わせて思い思いにバンクドスラロームのコースを攻めていました。
1本目を滑り終わった後、お互いのライディングやコースの特徴、2本目はどうやってタイムを伸ばそうか?といった会話に、大人も子供も関係なく夢中になるといった、同じコース条件を参加者全員が共有する、バンクドスラロームならではの光景が見られました。

誰でもトライできるパークセッションも

当日たまたま会場に居合わせた人たちも、コースサイドからイベント様子を眺めながら雰囲気を楽しんでいました。また、誰でもトライできるパークでは、プロからビギナーまで自由にスタイルを披露し、会場にいる観客を大いに湧かせていました。
参加者にはランチも無料で提供され、ライディングだけでなく、仲間と共に楽しい時間を過ごす醍醐味も、存分に味わったイベントとなりました。

Mystery Series開催の意義とは?

今回のイベント会場となった、エイブル白馬五竜のとおみゲレンデは、日中・ナイター営業双方におけるリフト稼働や、ナイター営業における降雪機及び照明使用において、100%再生可能エネルギーを活用しています。
日頃より、地球環境の保全に配慮した取り組みを積極的に実施しているリゾートとの協業により、山をフィールドとして楽しむスノーボードのブランドとして、環境負荷低減への取り組みを通した、啓発及び環境保全活動の推進につなげることも、Mystery Series開催の大きな意義の一つとなっています。

施設情報

エイブル白馬五竜

所在地
長野県北安曇郡白馬村神城
外部URL
https://www.hakubagoryu.com/winter/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.