東京や神奈川にお住まいの皆様、比較的近くて、晴天率の高いスキー場に行こうと思ったらどこに行きます?
関西圏や愛知にお住まいの皆様、奥美濃エリアのスキー場ってビッグゲレンデも多くて楽しいですよね。
そんな方に朗報です。NEXCO中日本の提供している「速旅(はやたび)」はご存知ですか?
「速旅」とは、専用サイトから会員登録をして事前に申し込み、申し込んだETCカードで通行するだけで、高速道路料金や、リフト券代の割引、さらにはスキー場の食事券などの特典が受けられるサービス。
この記事では、このサービスでどれだけのお得になるのか、どのように申し込んで利用するのかを紹介していきます。
高速道路を使えば使うほどお得に!指定エリア内乗降自由、温泉や観光も楽しめる速旅(はやたび)を活用!
どれだけお得になる?スキー旅行で絶対必要な交通費&リフト券代を節約する
高速道路周遊パスと聞いて、皆様はイメージが沸きますか?このプランがあれば、どんな楽しみ方ができると思いますか?
ここでは具体的なモデルプランを作って、どれだけお得になるか検証してみたいと思います!
モデルプランで検証!湘南エリア在住の女子2人が1泊2日でスノーボード&観光を満喫!
スノボ旅行女子旅イメージ
2日間、思い切り滑るのもいいけど…。せっかく行くのであれば、温泉や美味しいもの、観光も楽しみたいという方も多いですよね。
特に、中央自動車道の沿線にはアフタースキーを楽しめる観光施設も充実しています。
ですが、スキー場や観光施設の移動のために、高速道路を乗り降りしていたら、通行料金がかさんでしまうし…一方で節約の為に高速道路を使わなければ、時間的に間に合わず、行きたい場所を限定しないと…。
そんな欲張りな方に思う存分楽しんでもらえるような1泊2日のモデルプランを作ってみました!こんな使い方なら「速旅」が有効活用できそうですよ。
Day.1 晴天率抜群の富士見パノラマでスノーボード!八ヶ岳のおしゃれなリゾートホテルで過ごしたい!
【行程イメージ】
茅ヶ崎西IC(新湘南バイパス) - 諏訪南IC(中央道) - スノボを楽しむ@富士見パノラマリゾート - 諏訪南IC(中央道) - 小淵沢IC(中央道) - 宿泊@八ヶ岳山麓のリゾートホテル
【富士見パノラマリゾート】抜群のアクセスと高い晴天率で人気
茅ヶ崎を出て約2時間。諏訪南ICからたった7分で到着できる富士見パノラマリゾートでスノーボード。
諏訪・蓼科のエリアはどのスキー場も晴天率が80%を超え、また、雪量の多いエリアではないので、比較的雪道運転に慣れていない方でもアクセスしやすいのが特徴です。
富士見パノラマリゾートの場合、この「速旅」プランを使えば、通常4,800円のリフト1日券が600円も割引!
しかも、スマートフォンで引換画面を出せばリフト券が受け取れる為、現地でお財布を出す必要がなくて、とっても楽ちん♡
八ヶ岳山麓には素敵なリゾートホテルも(Photo by PhotoAC)
スノボをお得に楽しんだら、せっかくだから八ヶ岳に移動して、ちょっとリッチなリゾートホテルに宿泊。
八ヶ岳の雄大な冬景色、冬ならではのイルミネーションで気分も高まります!
Day.2 山梨でのいちご狩り&名物グルメに舌鼓!観光を満喫!
【行程イメージ】
小淵沢IC(中央道) - 一宮御坂IC(中央道) - 果物狩り(山梨県笛吹市) - 一宮御坂IC(中央道) - 河口湖IC(東富士五湖道) - ランチ@河口湖(山梨県富士河口湖町) - 富士吉田IC(東富士五湖道) - 茅ヶ崎西IC(新湘南バイパス)
フルーツ王国山梨。冬から春にかけてはいちご狩りがオススメ
2日目は帰りがてら、山梨を思う存分堪能していきたいと思います。
山梨といえば、フルーツ王国と言われるほど多くの果物が作られています。特に「ぶどう」や「もも」は生産量日本一を誇ります。冬から春にかけては「いちご」が旬を迎えるので、いちご狩りを楽しみます!
笛吹市には観光農園が多数あるので、お気に入りの場所を見つけてみて!
ほうとうや信玄餅をトッピングしたソフトクリームなど食べたい名物がたくさん
また、山梨名物のほうとうや信玄餅、富士山関連グッズも見逃せない!
富士五湖の一つ「河口湖」の近くで、富士山の絶景を眺めながら食べるランチは最高です♡
大満足の1泊2日、普通に利用した場合と、「速旅」を使った場合を比較!
上記通常料金は平日のETC利用を参考に算出しています。
今回、申し込んだ「速旅」富士見パノラマリゾート スキードライブプラン(Bプラン 2名利用)。
普通に利用したら、高速道路の通行料とリフト券代だけで、20,630円。しかし、このプランを使えば、なんと、約35%OFFの13,500円。
高速道路料金だけで考えれば、その割引率は…
なんと!驚きの約54%OFF!!!
リフト券と高速道路で浮いた金額は7,130円。
ということはこの差額分で、いちご狩りを楽しんで、ランチを楽しむくらいはできてしまうかも!?
全プラン共通!速旅の申込方法
まずは無料の会員登録!
この速旅を利用するためには、事前にETCカードなどの情報を登録する会員登録が必要です。必ず、会員登録後にログインをした状態でプランを選択、申し込みをしてください。
会員登録方法は一般的。ETCカードを準備しておこう。
会員登録に必要となるのは、ETCカードの番号。仮登録から本登録に進むためのURLには有効期限があるので、用意してから手続きをしてくださいね。
申し込んだら、引換画面がスマートフォンやタブレットで提示できるかご確認ください。但し、長野県スキー場【白馬・乗鞍エリア】の『栂池高原スキー場』と『白馬岩岳スノーフィールド』を利用する場合には事前のプリントアウトが必要ですので、注意が必要。
引換画面さえ準備できれば、あとはリフト券などを受取、スキーやスノーボードを楽しむだけ!
支払いは申込時に登録したクレジットカードやETCカードから引き落とされます。
行先エリアと発着するICをチェックしてプランを決めよう!
さぁ、続いてはプラン選び。しかし、いざ申し込もうとすると、細かな注意書きも多く、どこから高速道路に乗れば良いの?どこだったら乗り降り自由なの?そんなことを考えていると少し混乱してしまいそう。
だけど、この記事を読んで、プランが適用されるルールのポイントを押さえておけば心配不要です!
【基本の適用ルール】
・指定された発着ICから高速道路の利用を開始する
・乗り降り自由なのは周遊エリアの中だけ!周遊エリア外には出ないように ※一部周遊エリア内でも対象外ICがあります
・出発日から2日もしくは3日以内に発着ICから高速道路の利用を終了する(基本は乗ったところで降りるのがオススメ)
上記を認識した上で、プラン選びのコツは…
①まずは行きたいスキー場、エリアを選ぶ
②自分が最初に高速道路に乗るICはどこかでプランを選ぶ
この記事を読んでいただいている皆様はスキーやスノーボードが主目的かと思うので、まずは上記の基本ルールと、プラン選びのコツを軸に考えていただいてOK!
申込サイトでは細かな周遊可能なエリアも説明されていますが、それは他の観光施設や温泉などの旅程を作るときに、確認して、上手く使いましょう!
<プラン紹介>長野県スキー場【諏訪・蓼科エリア】
このエリアで対象となっているスキー場は、富士見パノラマリゾート、富士見高原スキー場、八千穂高原スキー場、車山高原SKYPARKスキー場、白樺湖ロイヤルヒル(2022年1月4日から販売開始予定)、そして北八ヶ岳スノーエリア共通券(8Peaks Resort)です。
北八ヶ岳スノーエリア共通券では、ピラタス蓼科スノーリゾート、白樺湖ロイヤルヒル、白樺高原国際スキー場、しらかば2in1スキー場、池の平スノーパーク、ブランシュたかやまスキーリゾートで利用可能になっています。
まずは対象期間と付帯特典を確認して、行きたいスキー場を決めましょう。
各スキー場の対象期間と付帯特典
■富士見パノラマリゾート
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券 通常4,800円 → 4,200円 *最大2名まで申込可
■富士見高原スキー場
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月21日(月・祝)
- 付帯特典:親子ペアリフト1日券(大人1名+子供1名) 通常5,800円相当 → 5,300円 *1セットのみ申込可
■八千穂高原スキー場
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+食事券(平日1,300円分 / 土日祝800円分) 通常4,800円相当 → 3,800円 *最大5名まで申込可
■車山高原SKYPARKスキー場
- 対象期間:2022年1月6日(木)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+施設利用券(1,000円分) 通常5,800円相当 → 4,900円 *1セットのみ申込可
■白樺湖ロイヤルヒル(2022年1月4日より販売開始)
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+食事券(1,200円相当) 通常6,100円相当 → 5,000円 *最大2名様まで申込可
■北八ヶ岳スノーエリア共通券
- 対象期間:2022年1月11日(火)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:下記スキー場のいずれか1ヶ所で利用可能なリフト1日券共通引換券
*いずれもリフト1日券(大人)との引換 *最大2名様まで申込可
- 利用可能スキー場:
・ピラタス蓼科スノーリゾート
・白樺湖ロイヤルヒル
・白樺高原国際スキー場
・しらかば2in1スキー場
・池の平スノーパーク
・ブランシュたかやまスキーリゾート
- 注意事項:本券のリフト券引換場所は指定コンビニエンスストア(4ヶ所)のみとなります。スキー場現地での引換はできませんので、ご注意ください。
行きたいスキー場が決まったら次は自分がどこから高速道路に乗ればプランが適用されるのか。
以下、各プラン内【対象となる発着IC】に記載されているICの内、一番乗りやすいところから乗りましょう!
発着ICを確認し、プランが決まったら【周遊エリア】を確認して、どのICが乗降自由か把握しておきます。
当然、各スキー場の最寄りICは周遊エリアに含まれているので、スキー場に直行するのであれば、さほど気にしなくてもいいかもしれません。但し、どこかに立ち寄ってからスキー場に行く場合などは注意が必要です。
Aプラン:東京都心・都心近郊から利用する方にオススメ(出発日から連続する3日以内)
■中央自動車道:高井戸IC / 調布IC / 府中スマートIC / 国立府中IC
■東名自動車道:東京IC / 東名川崎IC / 横浜青葉IC
※首都高の3路線から利用される場合、首都高の通行料金は別途加算されます。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Aプラン)】
■首都圏中央連絡自動車道:八王子西IC ~ 茅ヶ崎中央IC 間
■中央自動車道:八王子IC ~ 諏訪IC 間
■東名高速道路:横浜町田IC ~ 焼津IC 間
■新東名高速道路:海老名南JCT ~ 新秦野IC 間 / 御殿場JCT ~ 島田金谷IC 間
■小田原厚木道路:厚木IC ~ 箱根口IC 間
■新湘南バイパス:藤沢IC ~ 茅ヶ崎海岸IC 間
■西湘バイパス:西湘二宮IC ~ 石橋IC 間
■東富士五湖道路:大月JCT ~ 須走IC 間
■中部横断自動車道:双葉JCT ~ 六郷IC 間 / 富沢IC~新清水JCT間
*中富IC ~ 南部IC間は周遊エリア対象外
Bプラン:神奈川県内(横浜・県央・湘南エリア)から利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
【対象となる発着IC】
■首都圏中央連絡自動車道:茅ヶ崎JCT / 寒川南IC / 寒川北IC / 海老名南JCT / 海老名JCT / 海老名IC / 圏央厚木IC / 厚木PAスマートIC
■東名高速道路:横浜町田IC / 綾瀬スマートIC / 厚木IC / 伊勢原JCT / 秦野中井IC / 大井松田IC
■新東名高速道路:厚木南IC / 伊勢原大山IC / 新秦野IC
■新湘南バイパス:藤沢IC / 茅ヶ崎西IC / 茅ヶ崎海岸IC
■小田原厚木道路:厚木西IC / 平塚IC / 大磯IC / 二宮IC / 小田原東IC / 荻窪IC / 小田原西IC / 箱根口IC
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Bプラン)】
■首都圏中央連絡自動車道:八王子西IC ~ 相模原愛川IC 間
■中央自動車道:八王子IC ~ 諏訪IC 間
■東名高速道路:足柄スマートIC ~ 御殿場IC 間
■東富士五湖道路:大月JCT ~ 須走IC 間
■中部横断自動車道:双葉JCT ~ 六郷IC 間
Cプラン:八王子・諏訪・富士エリアから利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
このエリアからスタートする人は発着ICが設定されていません。つまり、申し込みさえすれば、このエリア内での乗り降りが2日間自由になります。
東京都八王子市や、神奈川県県央エリア、山梨県などにお住まいの方にオススメです。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Cプラン)】
■首都圏中央連絡自動車道:八王子西IC ~ 相模原愛川IC 間
■中央自動車道:八王子IC ~ 諏訪IC 間
■東富士五湖道路:大月JCT ~ 須走IC 間
■中部横断自動車道:双葉JCT ~ 六郷IC 間
Dプラン:静岡・諏訪エリアから利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
こちらも先のCプラン同様に、発着ICが設定されていません。静岡県・山梨県に住んでいる方にオススメですね!
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Dプラン)】
■中央自動車道:甲府南IC ~ 諏訪IC 間
■東名高速道路:富士IC ~ 焼津IC 間
■新東名高速道路:新富士IC ~ 島田金谷IC 間
■中部横断自動車道:双葉JCT ~ 六郷IC 間 / 富沢IC~清水JCT間
Eプラン:愛知県から利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
このプランは愛知県名古屋市や豊田市に位置するICが多く発着エリアに含まれているので、愛知県からスキーに向かう方にオススメです。
【対象となる発着IC】
■東名高速道路:豊川IC / 音羽蒲郡IC / 岡崎IC / 豊田JCT / 豊田上郷スマートIC / 豊田IC / 東名三好IC / 名古屋IC / 守山スマートIC / 春日井IC / 小牧JCT
■新東名高速道路:新城IC / 岡崎東IC / 豊田東JCT
■東海環状自動車道:豊田JCT / 豊田東IC / 豊田東JCT / 豊田松平IC / 鞍ヶ池スマートIC / 豊田勘八IC / 豊田藤岡IC / せと赤津IC / せと品野IC / 土岐南多治見IC / 土岐JCT / 五斗蒔スマートIC / 可児御嵩IC / 美濃加茂IC / 富加関IC
■伊勢湾岸自動車道:豊田JCT / 豊田南IC / 刈谷スマートIC / 豊明IC / 名古屋南JCT / 大府IC / 東海IC
■名神高速道路:小牧IC / 一宮IC
※名古屋高速道路、名古屋第二環状自動車道、名古屋瀬戸道路からの連続利用の場合、各高速道路の通行料金は別途加算されます。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Eプラン)】
■中央自動車道:駒ヶ岳スマートIC ~ 甲府南IC 間
■長野自動車道:岡谷JCT ~ 安曇野IC 間
■東名高速道路:焼津IC ~ 富士IC 間
■新東名高速道路:島田金谷IC ~ 新富士IC 間
■中部横断自動車道:双葉JCT ~ 六郷IC 間 / 富沢IC~清水JCT間
Fプラン:愛知県や岐阜県から利用する方にオススメ(出発日から連続する3日以内) *白樺湖ロイヤルヒル / 北八ヶ岳スノーエリア共通券のみ
このプランはCプラン・Dプラン同様に、発着ICが指定されているわけではないので、このエリア内での乗り降りが3日間自由になります。
南信州や岐阜県の観光名所にも立ち寄りやすいプランですので、愛知県や岐阜県などにお住まいの方にオススメです。
但し、対象として設定されているスキー場は、「白樺湖ロイヤルヒル」、「北八ヶ岳スノーエリア共通券」のみとなりますので、ご注意ください。
※白樺湖ロイヤルヒルのプランは2022年1月4日より公開予定
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Fプラン)】
■東名高速道路:岡崎IC ~ 小牧IC
■名神高速道路:小牧IC ~ 岐阜羽島IC
■新東名高速道路:岡崎東IC ~ 豊田東JCT
■伊勢湾岸自動車道:豊田東JCT ~ 豊田南IC
■中央自動車道:小牧JCT ~ 諏訪南IC
■長野自動車道:岡谷JCT ~ 安曇野IC
■東海北陸自動車道:一宮稲沢北IC・一宮JCT ~ 飛騨清見IC
■東海環状自動車道:豊田東JCT ~ 山県IC
■安房峠道路:平湯IC ~ 中ノ湯IC
長野県スキー場【諏訪・蓼科エリア】の申込
■富士見パノラマリゾート:大人リフト1日券 *最大2名まで
■富士見高原スキー場:大人リフト1日券+子供リフト1日券
■八千穂高原スキー場:大人リフト1日券+食事券(平日1,300円分 / 土日祝800円分)
■車山高原SKYPARKスキー場:大人リフト1日券+施設利用券(1,000円分)
■白樺湖ロイヤルヒル:大人リフト1日券+食事券(1,200円相当)
※下記URLは2022年1月4日から公開予定です。
■北八ヶ岳スノーエリア共通券(下記スキー場の大人リフト1日券と引換可能な共通引換券)
- ピラタス蓼科スノーリゾート
- 白樺湖ロイヤルヒル
- 白樺高原国際スキー場
- しらかば2in1スキー場
- 池の平スノーパーク
- ブランシュたかやまスキーリゾート
<プラン紹介>岐阜県スキー場
このエリアで対象となっているスキー場は、高鷲スノーパーク、ダイナランド、ホワイトピアたかす、ひるがの高原スキー場、鷲ヶ岳スキー場です。
高鷲スノーパークとダイナランドは共通券が付帯特典。西日本最大規模のビッグゲレンデを楽しむことができます。
愛知県内、関西、北陸の皆様、絶対チェックして、お得に楽しみましょう!
各スキー場の対象期間と付帯特典
■高鷲スノーパーク×ダイナランド
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:高鷲ダイナ共通 大人リフト1日券+食事券(1,000円分) 通常5,900円相当 → 5,000円 *最大2名まで申込可
■ホワイトピアたかす
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+食事券(1,000円分) 通常5,300円相当 → 4,000円 *最大2名まで申込可
■ひるがの高原スキー場
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月13日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+食事券(1,000円分) 通常5,000円相当 → 4,600円 *最大2名まで申込可
■鷲ヶ岳スキー場
- 対象期間:2022年1月5日(水)~2022年3月27日(日)
- 付帯特典:大人リフト1日券+施設利用券(1,000円分) 通常5,500円相当 → 4,500円 *最大2名まで申込可
Aプラン:小牧市や一宮市から利用する方にオススメ(出発日のみ周遊可能な日帰りプラン)
このエリアであれば申し込んだ1日が乗り降り自由になる手頃な日帰りプランです。
名古屋高速道路などの周遊エリア外から発着した場合でも、連続走行でこのエリアに入ればプランが適用されます(但し、周遊エリア外部分の高速道路料金は別途加算)。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Aプラン)】
■名神高速道路:小牧IC ~ 安八スマートIC
■東海北陸自動車道:一宮JCT ~ ひるがの高原スマートIC
■東海環状自動車道:可児御嵩IC ~ 山県IC
Bプラン:名古屋市・豊田市・岡崎市から利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
【対象となる発着IC】
■東名高速道路:岡崎IC / 豊田上郷スマートIC / 豊田IC / 東名三好IC / 名古屋IC
■伊勢湾岸道路:豊田南IC / 豊田東IC
■東海環状自動車道:せと品野IC / せと赤津IC / 豊田藤岡IC / 豊田勘八IC / 鞍ヶ池スマートIC / 豊田松平IC
■新東名高速道路:岡崎東IC
※名古屋第二環状自動車道からの連続利用の場合、名古屋第二環状自動車道の通行料金は別途加算されます。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Bプラン)】
■名神高速道路:小牧IC ~ 安八スマートIC
■東海北陸自動車道:一宮JCT ~ ひるがの高原スマートIC
■東海環状自動車道:可児御嵩IC ~ 山県IC
Cプラン:滋賀県や関西圏から利用する方にオススメ(出発日から連続する2日以内)
滋賀県の米原ICや彦根ICが周遊エリアに含まれ、このエリア内での乗り降りが2日間自由になるプランです。
そして、名神高速道路から乗った場合でも連続利用で、このエリアに入ればプランが適用されます(但し、エリア外の高速道路料金は別途加算)。
当然、このエリア外から乗って、エリア外で降りてしまうとプラン適用はされないので、注意しましょう。
滋賀県にお住まいの方、京都府・大阪府・兵庫県などにお住まいの方にオススメです!
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Cプラン)】
■名神高速道路:八日市IC ~ 小牧IC
※八日市ICより関西方面の各ICから連続利用した場合も本プランは適用されますが、乗り降りが自由なエリアには含まれませんのでご注意ください。
■北陸自動車道:長浜IC ~ 米原JCT
■東名高速道路:春日井IC ~ 小牧JCT
■東海北陸自動車道:一宮JCT ~ ひるがの高原スマートIC
■東海環状自動車道:土岐南多治見IC ~ 山県IC / 大野神戸IC ~ 養老IC
■中央自動車道:土岐IC ~ 小牧JCT
Dプラン:石川県や富山県から利用する方にオススメ(出発日のみ周遊可能な日帰りプラン)
申し込んだ1日が乗り降り自由になる日帰りプランです。
北陸自動車道の富山ICから金沢西ICまでが周遊エリアに含まれますが、エリア外である立山ICや白山IC、能越自動車道(小矢部砺波JCT~高岡IC)から乗って連続利用した場合もプラン適用されるので、石川県や富山県にお住まいの方が利用しやすいプランになっています(但し、周遊エリア外から利用を開始した場合は別途エリア外分の高速道路通行料金は加算されます)。
【何度でも乗り降り自由な周遊エリア(Dプラン)】
■北陸自動車道:富山IC ~ 金沢西IC
※北陸自動車道 周遊エリア外の各ICから連続利用した場合も本プランは適用されますが、乗り降りが自由なエリアには含まれませんのでご注意ください。
■東海北陸自動車道:小矢部砺波JCT ~ 高鷲IC
岐阜県スキー場の申込
■高鷲スノーパーク×ダイナランド:大人リフト1日券+食事券(1,000円分)
■ホワイトピアたかす:大人リフト1日券+食事券(1,000円分)
■ひるがの高原スキー場:大人リフト1日券+食事券(1,000円分)
■鷲ヶ岳スキー場:大人リフト1日券+食事券(1,000円分)
他にも人気のエリア&スキー場で利用可能なプランがたくさん!!
この記事では参考に長野県スキー場【諏訪・蓼科エリア】、岐阜県スキー場のプランを紹介しましたが、他にも人気の【白馬・乗鞍エリア】、【静岡エリア】のプランもありますよ。
いずれもお得度抜群なので、自分の行きたいエリア・スキー場を選んで今すぐ申し込もう!
長野県スキー場【白馬・乗鞍エリア】
静岡県スキー場
交通費を節約すれば、その分楽しめる!
いかがでしょうか?このお得なプランの魅力がわかってもらえましたか?
どこかに遊びに行くときには絶対負担になる必要経費「交通費」。その交通費を節約すれば、遊びの幅はグーンと広がりますし、スキーやスノーボードに1回でも多くいけるかもしれません。
「速旅」を使って、この冬を楽しんでくださいね!
TEXT by SURF&SNOW編集部
利用する際のご注意
ご利用に際しては、申込サイトに記載されている注意事項や、利用規約、キャンセルポリシー等をお読みの上、お申し込みください。