お得にリフト券を購入する術!
スキーやスノーボードをいざ楽しむには、リフト券の購入が必要となりますが、どこでどのようにリフト券を入手するのがベストなのか?場所は決まってないから後にしようか?など、いろいろ悩んでいるうちに、当日を迎えて結局当日リフト券売り場で購入してしまう方も多いのではないでしょうか?
近年のリフト券料金の価格は光熱費やゲレンデ維持費、人件費など年々リフト券価格の上昇も否めない現実があります。しかし、まだまだお得にリフト券が購入できる術として、『早割券』というものが存在します。
今回は、その『早割券』の中でも利用する人の行動により、さらにお得に購入ができるスキー場共通券と、複数枚セット券のおすすめポイントをそれぞれご紹介します。
どっちを選ぶ?共通券VSセット券
共通券のメリット
共通券は、セットとなっている複数の対象スキー場の中から、いずれか1スキー場でご利用いただけるリフト券です。
たとえば共通券には以下のような利用に合わせたメリットがあります。
1.選択肢が増える:
複数のスキー場でご利用可能なため、選択肢の幅が広がります。例えば雪が降ってパウダーが狙えそう!友人との予定で場所が変わりそうなど、その日の気分で選択できます。
2.混雑の回避:
人気のスキー場がイベントなどの開催により、混雑が予測される場合でも他の共通券対応スキー場を選ぶことで快適に滑ることができます。
3.リスク対策:
急な強風などによるスキー場クローズや、悪天候や、リフトの故障など、スキー場の思ってもいなかったトラブルがあった際に、他のスキー場に遊びに急遽行先変更することができます。
単体スキー場複数枚セット券のメリット
複数枚セット券は、同一スキー場の1日券が複数枚まとめられている商品です。
セット券には以下のようなメリットがあります。
1.友達を誘って、みんなで行く為に! 複数名でチケットをシェアも可能。
2.シーズン券を買ってまで何回も行けないが、大好きなスキー場を複数回お得に滑りに行きたい!
3.まとめ買いがとにかく安い!リフト券1枚の購入よりも割安かつ、1枚ずつ複数購入するよりも一度で入手できるので購入の手間が減ります。
スキー場が選べる共通券はこちら
5スキー場で使える! 【スマリフ】スマイルリゾート5スキー場 共通1日券<全日>いまなら4,300円(33%OFF)
【利用可能スキー場】
・舞子スノーリゾート
・湯沢中里スノーリゾート
・ムイカスノーリゾート
・キューピットバレイ
・ニノックススノーパーク
8スキー場で使える! ☆☆早割☆☆【スマリフ】NSDスノーリゾート 共通リフト1日券2枚セット<全日┃大人>いまなら11,600円
【利用可能スキー場】
・つがいけマウンテンリゾート
・白馬岩岳スノーフィールド
・鹿島槍スキー場 ファミリーパーク
・菅平高原スノーリゾート
・竜王スキーパーク
・川場スキー場
・宮城蔵王えぼしリゾート
・オグナほたかスキー場
断然お得な複数枚セット券はこちら
竜王スキーパーク 早割リフト1日券3枚綴り<全日>
竜王スキーパーク[ 長野県 ]
〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
アライマウンテンリゾート エコノミークラスリフト1日券4枚セット
アライマウンテンリゾート[ 新潟県 ]
〒944-0062 新潟県妙高市両善寺1966
上記以外にも、販売中のリフト券はこちらから!
9月限定の超早割など、販売時期によって金額が変わる商品もありますので、お目当てのスキー場のリフト券の購入漏れなどないように、定期的にチェックしてみてください!
※スキー場ごとの利用可能日などの詳細はリフト券可能ページをご確認ください。
お得なチケットレスリフト券「スマリフ」利用方法
「スマリフ」とは、スマートフォンから発券可能なチケットレスのリフト券です。
購入すると、購入時に登録したメールアドレス宛てに注文確認メールが届きます。そのメールに記載されているリフト券発行URLからサイトにアクセスし、スキー場で認証すれば、当日使えるお得なリフト券です。チケットレスのため、もちろん送料はかかりません。
「スマリフ」は、下記のメリットが特徴です。
①送料はいつでも、何度でも無料!
②当日はスマホを見せて引き換えるだけでリフト券をGETできる!
③知人・友人にメール転送でプレゼントできちゃう!(※一部利用条件があります)
④当日、スキー場に到着する直前でもスマリフが購入できる
また、詳しい使い方は、下記の動画をご覧ください。
※リフト券発行はスマートフォンからサイトにアクセスしてください。
※ご注文時にパソコンのメールアドレスを指定された場合は、届いた注文確認メールをお手持ちのスマートフォンに転送してご利用ください。