暖かくなってきて、そろそろシーズンアウトかな?と思っているそこのスキーヤー、スノーボーダーの皆様。

ちょっと待ってください!!

今年の冬は降雪も多くて、まだまだスキー・スノーボードを楽しめるんです!!

「どうせ、コース幅も狭くなってきてるだろうし、雪質も悪くなるし…もういいかな?」

そんなことはありませんので、安心してください。
当然、ハイシーズンのようなパウダースノーを楽しむことはできないけれど、春は春なりの楽しみ方ができるんです。

ということで、5月22日までの営業を予定している新潟県湯沢町のかぐらスキー場。
先日4月28日、ゴールデンウィーク直前のかぐらに行って、リアルなコンディションや楽しみ方をチェックしてきました。

実際に行くと、まだまだ楽しめる、むしろ、このコンディションでシーズンアウトしてしまうのは勿体ない!と実感。

SURF&SNOW限定のお得なクーポンも設定されているので、最後まで読んでみてくださいね!

かぐらスタッフおすすめの楽しみ方&今のゲレンデ状況

春スキー、春スノボをより楽しむためには、今のかぐらがどんな状況か知らなければ!
ということで、まずはスタッフの熊井さん、佐藤さんにおすすめの楽しみ方を教えてもらいました。

今のゲレンデコンディションはいかがですか?

from 熊井

今(4/28時点)の積雪は260cm、例年に比べると30~40cmは多く、昨年と比べると1m以上も多いです!コースは全28コースがオープンしており、滑りごたえ抜群です。
ブッシュなどが出ているところもほとんどないですし、コース幅も十分あるので、安心して滑ることができます。

営業終了まで雪は維持できそうでしょうか?

from 佐藤

当然です!(笑)今年の冬は自然降雪も多かったんですが、それだけではなくハイシーズン中にはスノーマシンによる人工降雪も存分にできましたし、ゲレンデ外からの雪出し作業も精力的に行っているので、安心してください。

お二人はスノーボードをやられるということですが、かぐらのおすすめの楽しみ方はありますか?

from 熊井

やっぱり春は暖かくなってきて、それだけでも気持ち良いんですが、冬と違って鮮やかになる景色が大好きですね!
みつまたゲレンデでは既に新緑が芽吹き、淡い若葉色に心が癒されるんです。
あと、かぐらゴンドラ乗車中には山桜も見れたり。
今日は曇っていますが、晴れの日の青空、若葉色、花のピンク、雪の白と、色とりどりの景色を楽しむことができるのが春スノボのいいところですね!

from 佐藤

私はやっぱりパークですかね。さっきも言った通り、今もゲレンデ幅が広いので、フリーランも思い切り楽しめるんですが、春は雪も柔らかくなるので、これまでできなかった技にも挑戦したくなるんですよね。
友達と一緒に「滑る」というより「遊ぶ」っていう感覚が強くなるのが春の良さです。

それぞれおすすめのスポットはありますか?

from 熊井

景色を楽しむなら、かぐらゴンドラの10号柱くらいで川の上を通るんですが、そこから山桜を見ることができます。
あと、やっぱり山頂からの湯沢の街並みでしょうか。周りの山々も緑が濃くなってきているので、気持ちいいですよ!

from 佐藤

パークは4月上旬からかぐらゲレンデに「かぐらパーク」を設置しています。
かぐらパークの周りにはサマーベンチが設置されていたり、かぐらステージがあったりと屋外で休憩するスペースがたくさんあります。
ピクニック気分で休憩しながら遊んでいる人たちの華麗な技を見るだけでも春を感じます。
かぐらパークでは専任のディガーが常駐し、常にコンディションをチェック、メンテナンスをしているので、いつでも最高のコンディションで楽しむことができます。
もし、よければディガーにも話を聞いてみるといいかもしれませんよ?

ということで、事前情報をしっかりゲットした上で、いざゲレンデへ。
二人のおすすめポイントをチェックしつつ、今のかぐらを見てきました。

雪の量に驚き!!まだまだイケることを確信!!

筆者は5~6年前にゴールデンウィークのかぐらに来たことがありますが、その時のイメージでは、みつまたは通路のようになっていたはず…。むしろ、ほとんどピスラボだったな…。
しかし、ロープウェーを降りると、そこに広がるのはそんな記憶を裏切る一面の雪!
こりゃいいぞ…!とワクワクが止まらなくなります。
「みつまただけでも十分に楽しめそうだな」「熊井さんの言っていた新緑がきれいだな」と思いつつ、メインのかぐらゲレンデへ急ぎます。
かぐらゴンドラでは熊井さんおすすめのポイントをチェック。
あいにくの曇り空だったのと、このエリアは新緑の芽吹きには少し早かったものの、冬とは違った空気感がいい感じ。

最高に楽しい空気感!かぐらパークがめちゃめちゃ楽しい

かぐらゴンドラを降りると目の前にかぐらパーク。平日にも関わらず、多くのスノーボーダーで賑わっています。
ここで、かぐらパークの管理をしている福岡さんにも話を聞きました。

現在設置しているパークアイテムを教えてください。

from 福岡

キッカーは10m、8m、4mと用意しています。
また、ヒップジャンプの他、地形で遊べるようなバンクも作りました。

from 福岡

ジブ系のアイテムでは、ワイドボックス、ナローボックス、ダウン塩ビパイプ、ダウンチューブレール、ダブルダウンレールを横に並べ、ハイクアップしてそれぞれを遊べるようにしています。

提供:かぐらパーク

パークを作る上でなにかこだわりはありますか?

from 福岡

この場所がかぐらの中のハブスポットになれるようにと思っています。
とにかくみんながここに集まって休憩したり、遊びにいったり、滑りにいったり。
ある意味、パークは休憩をする人のエンターテイメントになるような「楽しい空間」を作ることを意識しています。
だから、パークアイテムを設置、メンテナンスするだけではなく、サマーベンチを置いたり、パラソルを置いたりしています。

パークアイテムやメンテナンスはどのようなコンセプトで行っていますか?

from 福岡

当然、安全に遊べることを第一に考えています。その上で、とにかく楽しんでもらえるようにメンテナンスしています。
春は雪の汚れも浮いてきますし、滑りも悪くなる。
だけど、パークエリアでは毎週のメンテナンスとして表面の汚れを削って、雪の入れ替えをしています。なので、ゲレンデ全体の中でも特に滑りやすい場所になっているんです。
そして、常にここにいるので、お客様の滑りを見たり、自分たちもアイテムを使いながら、少しでもコンディションが悪くなってきたら、硫安を撒いたり、リップ、ランディングを修復したりと高いクオリティを維持しています。

福岡さんが思うパークの楽しみってどんなところでしょう?

from 福岡

やっぱり、自分の成長や、技が出来たときの感動だと思います。
仲間と競いあったり、かっこいい写真を撮ったりと皆さん楽しんでいますね。
あと、家族で来て、子供がこれまで出来なかった技が出来るようになったときなんか、お父さん、お母さんのほうが喜んでいます。

提供:かぐらパーク

最終日にはイベントが開催されるとか?

from 福岡

そうなんです。かぐらの営業を締めくくる、5月21日、22日には「finalflash」というイベントを企画しています。
宮内雄大、宮内うどん、兵頭龍、壁田竜一といったライダーも参加するイベントです。

1日目はレッスンとジブのお題ゲーム、2日目には特設パークでのフリーセッション、ジャムセッションを予定しています。

誰でも参加できるんですか?

from 福岡

定員は100名、現在Instagramで参加を受け付けています。当日でも人数に空きがあれば参加できますよ。

【ゲレンデ&レストランルポ】冷やし中華はじめました

福岡さんに話を聞いた後はいよいよメインとなるかぐらゲレンデをチェック。
山頂はあいにくガスってしまい、視界は悪かったものの、ゲレンデ目一杯のコース幅があり、安心して滑ることができます。
ゲレンデ内には至るところにコブレーンが作られていました。この光景も春ならでは。
緑の木々や、川の音を聞きながら滑るのも春だからこそ。
一通り滑ってお腹も空いたところで、レストランかぐらへ。
そこで目を引いたのは…なんと!「冷やし中華」
かぐらパークの海の家のような雰囲気といい、夏を先取りです。
今年初冷やし中華。まさかスキー場で食べれるとは思いませんでした。笑
麺はもっちもち!豚しゃぶもたっぷり乗っていてボリューム満点!とっても美味しい!!ごちそうさまでした。

SURF&SNOW限定の超お得クーポンもあるよ!

ゲレンデのコンディションも良いし、何よりも楽しみ方の幅が一層広がる春。
お得な情報も教えていただきました。

19才・20才パック2,600円(平日限定)

内容:リフト1日券+場内利用券1,000円分
金額:通常6,200円相当 → 2,600円
対象:2001年4月2日~2003年4月1日生まれの方
備考:平日のみ利用可

SURF&SNOW限定クーポン リフト1日券5,200円 → 3,700円(1,500円割引)

内容:リフト1日券
金額:通常5,200円 → 3,700円
対象:大人・シニア・中高生
備考:土日祝も含めて全日利用可能 / 小学生以下は無料

結論!板を仕舞うのはまだ早い!5月もかぐらを楽しむべき!!

緑の木々に囲まれたり、水量が増えて迫力を増す川の音、そして利用者を楽しませようと作られている空気感を実感。これはまだまだ来たいな、シーズンアウトしたら勿体ないと思わせてくれた、かぐらスキー場。

5月22日の営業終了日まで思う存分春スキー・春スノボを楽しんでくださいね!!

かぐらスキー場

上越国境の素晴らしい眺望を楽しみながら滑るスキーパラダイスのかぐら。
かぐらエリアは標高が高く、11月の下旬から5月下旬まで滑走でき、雪質も12月下旬から3月上旬は、ほとんど毎日がパウダースノーをお楽しみいただけます。そして、1/1~5/5は、「かぐら第5ロマンスリフト」運行で、大自然のツアーコースの滑走が容易に体験いただけます。ありのままの自然の中で、その存在の豊かさを体験してください。※要登山届提出

施設情報

かぐらスキー場

所在地
〒949-6211 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742
外部URL
https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/winter/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.