観光

ザ・ヴェランダ石打丸山の楽しみ方|ナイトテラスや六華の基本情報
日本文化 / 絶景 / 女子旅 / 新潟県
スキー&スノーボード
掲載日:2022/04/30
かぐらスキー場[新潟県]
from 熊井
今(4/28時点)の積雪は260cm、例年に比べると30~40cmは多く、昨年と比べると1m以上も多いです!コースは全28コースがオープンしており、滑りごたえ抜群です。
ブッシュなどが出ているところもほとんどないですし、コース幅も十分あるので、安心して滑ることができます。
from 佐藤
当然です!(笑)今年の冬は自然降雪も多かったんですが、それだけではなくハイシーズン中にはスノーマシンによる人工降雪も存分にできましたし、ゲレンデ外からの雪出し作業も精力的に行っているので、安心してください。
from 熊井
やっぱり春は暖かくなってきて、それだけでも気持ち良いんですが、冬と違って鮮やかになる景色が大好きですね!
みつまたゲレンデでは既に新緑が芽吹き、淡い若葉色に心が癒されるんです。
あと、かぐらゴンドラ乗車中には山桜も見れたり。
今日は曇っていますが、晴れの日の青空、若葉色、花のピンク、雪の白と、色とりどりの景色を楽しむことができるのが春スノボのいいところですね!
from 佐藤
私はやっぱりパークですかね。さっきも言った通り、今もゲレンデ幅が広いので、フリーランも思い切り楽しめるんですが、春は雪も柔らかくなるので、これまでできなかった技にも挑戦したくなるんですよね。
友達と一緒に「滑る」というより「遊ぶ」っていう感覚が強くなるのが春の良さです。
from 熊井
景色を楽しむなら、かぐらゴンドラの10号柱くらいで川の上を通るんですが、そこから山桜を見ることができます。
あと、やっぱり山頂からの湯沢の街並みでしょうか。周りの山々も緑が濃くなってきているので、気持ちいいですよ!
from 佐藤
パークは4月上旬からかぐらゲレンデに「かぐらパーク」を設置しています。
かぐらパークの周りにはサマーベンチが設置されていたり、かぐらステージがあったりと屋外で休憩するスペースがたくさんあります。
ピクニック気分で休憩しながら遊んでいる人たちの華麗な技を見るだけでも春を感じます。
かぐらパークでは専任のディガーが常駐し、常にコンディションをチェック、メンテナンスをしているので、いつでも最高のコンディションで楽しむことができます。
もし、よければディガーにも話を聞いてみるといいかもしれませんよ?
from 福岡
キッカーは10m、8m、4mと用意しています。
また、ヒップジャンプの他、地形で遊べるようなバンクも作りました。
from 福岡
ジブ系のアイテムでは、ワイドボックス、ナローボックス、ダウン塩ビパイプ、ダウンチューブレール、ダブルダウンレールを横に並べ、ハイクアップしてそれぞれを遊べるようにしています。
from 福岡
この場所がかぐらの中のハブスポットになれるようにと思っています。
とにかくみんながここに集まって休憩したり、遊びにいったり、滑りにいったり。
ある意味、パークは休憩をする人のエンターテイメントになるような「楽しい空間」を作ることを意識しています。
だから、パークアイテムを設置、メンテナンスするだけではなく、サマーベンチを置いたり、パラソルを置いたりしています。
from 福岡
当然、安全に遊べることを第一に考えています。その上で、とにかく楽しんでもらえるようにメンテナンスしています。
春は雪の汚れも浮いてきますし、滑りも悪くなる。
だけど、パークエリアでは毎週のメンテナンスとして表面の汚れを削って、雪の入れ替えをしています。なので、ゲレンデ全体の中でも特に滑りやすい場所になっているんです。
そして、常にここにいるので、お客様の滑りを見たり、自分たちもアイテムを使いながら、少しでもコンディションが悪くなってきたら、硫安を撒いたり、リップ、ランディングを修復したりと高いクオリティを維持しています。
from 福岡
やっぱり、自分の成長や、技が出来たときの感動だと思います。
仲間と競いあったり、かっこいい写真を撮ったりと皆さん楽しんでいますね。
あと、家族で来て、子供がこれまで出来なかった技が出来るようになったときなんか、お父さん、お母さんのほうが喜んでいます。
from 福岡
そうなんです。かぐらの営業を締めくくる、5月21日、22日には「finalflash」というイベントを企画しています。
宮内雄大、宮内うどん、兵頭龍、壁田竜一といったライダーも参加するイベントです。
1日目はレッスンとジブのお題ゲーム、2日目には特設パークでのフリーセッション、ジャムセッションを予定しています。
from 福岡
定員は100名、現在Instagramで参加を受け付けています。当日でも人数に空きがあれば参加できますよ。
上越国境の素晴らしい眺望を楽しみながら滑るスキーパラダイスのかぐら。
かぐらエリアは標高が高く、11月の下旬から5月下旬まで滑走でき、雪質も12月下旬から3月上旬は、ほとんど毎日がパウダースノーをお楽しみいただけます。そして、1/1~5/5は、「かぐら第5ロマンスリフト」運行で、大自然のツアーコースの滑走が容易に体験いただけます。ありのままの自然の中で、その存在の豊かさを体験してください。※要登山届提出
観光
ザ・ヴェランダ石打丸山の楽しみ方|ナイトテラスや六華の基本情報
日本文化 / 絶景 / 女子旅 / 新潟県
スキー&スノーボード
【苗場スキー場】グリーンシーズンのアクティビティが充実!ナイトゴンドラ「HOSHIZORAゴンドラ」新登場の苗場から、目が離せない!
グルメ / 絶景 / 新潟県
スキー&スノーボード
滑って、食べて、癒される!神立スノーリゾートでまるっと楽しむ冬の女子旅
温泉 / アクセスがいい / 湯沢 / 女子旅 / 新潟県
スキー&スノーボード
家族や友人と【新潟県・下越地域のスキー場】で、お得に楽しく滑れる『GO!KAETSUファミリーパック』をチェック!
パウダースノー / キッズパーク / キッズ・ファミリー / グルメ / 新潟県
スキー&スノーボード
かぐらサマーゲレンデで真夏のスノーボード!服装や板は?転ぶと痛い?カービングやグラトリでサマーゲレンデを楽しむ5つのポイント[新潟県]
カービング / オフトレーニング / 湯沢 / アウトドア / サマーゲレンデ / 新潟県
スキー&スノーボード
ふじてんパトロールも大絶賛!スノーヘルメットに新規参入のDAKINEに注目!
ヘルメット
スキー&スノーボード
【2025年最新版】夏でもスキー・スノーボードが楽しめる!サマーゲレンデ・オープン情報
ビギナー・初心者 / サマーゲレンデ / 初級者 / 中級者
スキー&スノーボード
「2024-2025 SURF&SNOW SKI RESORT」スキー場ランキング発表!喜びの声が到着!
パウダースノー / キッズ・ファミリー / ビギナー・初心者 / グルメ / ファミリー
スキー&スノーボード
義足で雪上を駆け抜ける!パラスノーボーダー「市川 貴仁」が語る「世界一への道」
インタビュー
スキー&スノーボード
【夏もスキー&スノーボード】初めてオフトレに行く人必見!服装・持ち物・施設すべて解説。SURF&SNOWアンバサダーが体験レポート。
ジブ / グラトリ / オフトレーニング / 初級者