神立スノーリゾートは、今シーズンも良質の雪がたくさん降っていて絶好調。一緒に行く友達と滑れるレベルの差があると、スキー場選びから迷ってしまうこともあるかもしれないけれど、神立スノーリゾートなら、女性同士でもまったくもって問題なし…というより、あらゆるレベルの女性におすすめできるポイントが盛りだくさん!
神立はアクセスの素晴らしさが、大きな魅力。クルマなら関越道・湯沢ICから約1キロ、約3分と激近。しかも駐車場は週末でも無料。スキーセンター「GROUND BASE(グラウンドベース)」に近い場所に停めたければ、有料(1台2,000円)の駐車スペースも用意。クルマでなくても上越新幹線を利用できるのも快適。越後湯沢駅から無料シャトルバスが運行していて約7分で到着。移動時間が短ければ、楽しく滑る時間が増える、というワケ♡
初めて神立に行った人だと駐車場のあるベース付近では「どこを滑るのかな?」という気持ちになるかもしれないが、最初のAリフトに乗車したら、その心配は一気に吹き飛ぶ!目前に開放感たっぷりのゲレンデが広がり、リフト降り場に着くまで「神立劇場」の幕が上がっていくかのように、ワクワク感は一気に高まっていく。
神立にはコース幅も広く、レベルに応じたバリエーション豊かなコースが揃っているので、スピードに乗った大きなターンで気持ち良く滑るのもいいし、ワイドな緩斜面では安心して練習することもできる。
そして豊富な降雪量を誇る湯沢エリアの中でも、神立スノーリゾートは一目置かれる豪雪スキー場。
コースは天然雪100%で、抜群のコースコンディションをキープ。人工雪とは違うソフトな滑り心地で、エッジが雪面をほどよく噛んでくれる気持ち良さは最高。降雪後はディープなパウダー滑走も期待してOK!
さらに、天然雪100%のコースは転んだ時もその衝撃を和らげてくれる。なので、初心者や初級者は転ぶことが怖くなくなり、積極的になれるから、滑ることがどんどん楽しくなるはずだ!
【コース紹介】圧倒的なゲレンデの開放感。滑る楽しさだけでなく、最高の眺めも楽しもう!
Aリフトを降りるとポルックスコースのビックリするほどの広さ、上級者向けのコース「ヘラクレス」の迫力に驚かされるかもしれない。まずはレベルを問わずBリフトへ向かい、ポルックスコースで足慣らし。Bリフトの乗車中も、リフトを降りてポルックスコースを見下ろす眺望と、感動の連打がいきなり続く!
ポルックスコースは神立のメインゲレンデで、平日でも賑やか。見通しが良く、緩すぎず、急過ぎることもない適度な斜度が続くので、レベルに関係なく楽しく滑れるし、基本練習にも最適!
ターンのスピードをコントロールできるレベルであれば、ポルックスコースの途中からEリフトに乗車して、山頂を目指そう。
Eリフトの降り場がゲレンデトップ。晴れていれば、しばし言葉が出てこなくなりそうなほどの素晴らしい絶景に出会うことができる。
山頂からは、神立でいちばん急な最大45度の急斜面、オリオンコースに挑戦してもいいが、自信がなければ尾根沿いを滑るスバルコースへ。こちらはコース幅少し狭いが眺望を楽しみながら、気持ち良く滑れるはずだ。
また神立はパークも充実。石川敦士がプロデュースする中・上級者向けの「Sclover Park(スクローバーパーク)」はカストルコース全面にアイテムを設置。初心者から初級者には、低難易度のキッカーやボックス、レールなどを設置した「Tバーパーク」があり、今シーズンからはYouTubeチャンネルで人気の「P-can FACTORY」が監修する「ジャンプ練習パーク」も登場!
シリウスコースには人工的な壁や地形を造成し、サーフィンのような遊び、地形滑りを楽しめる「SURF THE MOUNTAIN PARK」がスタンバイ。レベルに関係なく、それぞれのアイデア次第で地形を使って楽しく遊ぶことができるのが魅力。
【ランチ&スイーツ紹介】豊富なメニューが充実、神立クレープも楽しみ!
ランチや休憩にはスキー場中間部にある「MID BASE(ミッドベース)」が人気。いろいろなコースからアクセスしやすい場所にあるので、友達と違うコースを別々に滑っていても、滑るスピードが違っても待ち合わせしやすいので利用しやすい。
ミッドベース内にはメインレストランとなる「KANDATSU THE KITCHEN」をはじめ、独特のメニューを用意したレストラン5カ所があるので、メニューがたくさんあって迷ってしまいそうだが、選ぶのを迷うことも楽しみたい。
とくに女性から人気が高いのは「KANDATSU THE KITCHEN」のメニュー。2色のカレーを楽しめる「神立高原カレー」や「明太子ときのこクリームのオムライス」がイチ押し!
麓のGROUND BASE3階にあるレストラン「ペガサス」もおすすめ。
ここでは神立スノーリゾートの敷地内でスタッフが美味しさを追求して作った、南魚沼産コシヒカリ「神立米」を使用している。
この神立米は蛍や岩魚も生息する清流「駒形川」の水を使い、生育必要成分の半分有機肥料での施肥や必要最低限の農薬にするといったこだわりをもって作られた美味しいお米だ。
このご飯をさらに美味しく食べられるメニューを用意。土日、祝日は朝7時から朝食営業も行なっているので、滑る前に暖かい食事を楽しむこともできる。
特製スープが付いている「自家製ダレのたれかつ丼」と、小鉢が付いた「けんちん汁定食」がペガサスの人気2トップ!
GROUND BASE1階にある「SNOW CAFÉ」。こちらではフランスパンに大きなウインナーが挟まっている「フランスドッグ」が大人気。平日や土曜日は朝7時30分から、日曜日や祝日には朝6時30分から営業しているので、こちらも朝食や帰る前の腹ごなしにも気軽に利用することができる。
休憩時や滑り終わって帰る前に食べていってほしいのが「神立クレープ」。神立スノーリゾートではシーズン中のすべての平日が「レディースディ」で、女性であればリフト券にクレープが付いて、通常は5,250円のところ2,800円になる。滑りに行くなら平日が絶対お得!
※レディースディのセットではリフト1日券+クレープ もしくは 神の湯入浴券 のどちらかを選ぶことが可能
【便利なサービス紹介】機能&サービス充実のGROUND BASEをフル活用して楽しさアップ!
ベースに建つ巨大な「GROUND BASE」の充実ぶりは、神立スノーリゾートが幅広い人気を集める理由のひとつと言っても過言ではない。簡単に説明すると、1階は更衣室や「SNOW CAFÉ」があり、2階にリフト券売り場やスクール受付、売店、神立クレープ、3階はレンタルとレストラン「ペガサス」。4階に日帰り大浴場「神の湯」受付と200畳の仮眠施設および有料の個室も用意。5階に男女別のお風呂があり露天風呂や、サウナ(男性のみ)もある。6階は神の湯利用者が無料で利用できるリラックススペースがある。ちなみに1階から4階まではエレベーターで移動できる。
3階にあるレンタルではゲレンデで遊ぶために必要なものをすべて用意することができるので、ウエアやスノーボードを持っていない人でも大丈夫。ウエアは自分の好きな色やデザイン、サイズを自由に選ぶことができ、スノーボードのレンタルはすべて人気の「BURTON(バートン)」だ。
初心者のゲレンデデビューもしっかりサポートする神立スノーリゾートでは、立ったままでもスノーボードの着脱を、素早く、簡単にできる画期的なバインディング「STEP ON」や、ターンが簡単にできる設計のスノーボード「BURTON LTR」を用意している。
さらに、レンタルコーナーでは、自分に合ったスタンスを測定し、バインディングの取り付け位置を提案してくれる「STANCER(スタンサー)」のサービスも受けることができる。自分に合ったスタンスがわからない初心者や初級者だけでなく、上級者には、それぞれに合ったスタンスの設定を提案することで、身体の負担を減らすことができたり、ターンテクニックの向上に活用することもできる。
スタンサーの計測は1回2,000円。計測と診断に掛かる時間は15分から20分ほど。簡単にできるのでスタンスに悩んでいたら、神立で一度試してみよう!
なお、レンタルの混雑時間帯は計測を受け付けていない場合もあるので、余裕のある時間帯に利用しよう。
楽しく滑って帰る前に「神の湯」で、気軽にお風呂入れるのも女性にはうれしいポイント。通常の入浴料は1,000円(2時間券 / タオルレンタル別途300円)だが、平日はレディースディのセット(2,800円)ではリフト券+神の湯入浴券の組み合わせを選ぶこともできる。
金曜日の14時から日曜日の18時までは連続営業で、料金4,000円で入浴だけでなく仮眠利用も可能。200畳の仮眠スペースは共用だが、1人用テントが設置されており、プライバシーや、感染症への対策しても安心と好評を得ている。また、よりリラックスしたい方には、追加料金で個室(約4畳〜約10畳の15室を用意。予約日の15時から翌日朝9時まで)を利用することもできる。
お風呂を利用した後、少し休みたい、帰りの出発時間調整をしたいと思ったなら6階にあるリラックスルームへ。広大なスペースに自由に使える大型クッションや畳敷きのスペースを用意し、マンガやインターネットも完備。利用は入浴料に含まれているが、利用は「入浴を含めた2時間以内」なので、忘れずに!
どんなレベルの友達と来ても、いつでも楽しく便利な神立スノーリゾート。
まだまだ続く、今シーズン!とびきり楽しい思い出を作りに滑りに行こう!
Photo & Text by Tomohiro WATANABE
神立スノーリゾート
関越道湯沢ICから約1kmと便利で、新幹線を利用しても簡単にアクセスできる神立スノーリゾート。リフト5基にバラエティー豊かな全16コースを用意し、最長滑走距離は3,500m。初級者でも気軽にロングランが楽しめる。12月24日(金)~4月2日(土)の土休日前夜は深夜2時までナイター営業。入浴施設や仮眠施設も完備し、貴重な週末の休日を大切な友人と一緒に満喫できる。