滑れるレベルが違う友達にも「一緒に滑りに行かない!」と気軽に誘って、間違いなく楽しめちゃうのが新潟県湯沢町にある神立スノーリゾート。もちろん、女性同士でもまったくもって問題なし。
問題ないと言うよりも、アクセスが便利でレンタルが充実、誰でも楽しめる豊富なコースバリエーション。さらに、すべての平日が「レディースデー」に設定されているなど、サービス面においても女性にうれしいポイントが盛りだくさん。サービスの充実度が、他より一歩先のゲレンデだ。
今シーズンも目が離せない、充実の神立スノーリゾート。その魅力を「女子目線」中心で紹介していこう!

ポイント1/初心者から上級者まであらゆるレベルが楽しめる、バラエティ豊かなコース

まずは神立スノーリゾートの主な人気コースを、簡単に紹介していこう。スキー場のベースからAリフトに乗車して、ほんのしばらくするとゲレンデのほぼ全貌が見えてくる。正面ストレートに延びる「ポルックス」の感動的なコース幅の広さ、左手の斜面に延びるリフトと名物の急斜面の奥に、さらにどんな斜面や眺望が楽しめるのだろうかと、降り場に近づくほどに期待感が増してくる。
ゲレンデが久しぶりの方や初心者は、そのまま「ベガ」や「ポラリス」を滑り再びスキー場ベースに戻ってAリフトをリピートするのもおすすめ。共に下山コースでもあるので、午前中の早い時間は滑る人も比較的少なく安心。
「ポラリス」は斜度の緩い林間コースで、初めてでも気持ち良く滑れる。
「ベガ」は「ポラリス」より前半に少し斜度はあるがコース幅が広いので、安心感がある。グラトリのファーストチャレンジにもおすすめだ。
安定して滑れるようになったら、上部の初級者コースにもチャレンジするとより一層楽しめる。
初級者や上級者はAリフトを降りて、次に乗るリフトはBリフトでもCリフトでもOK。
Bリフトに乗れば、ストレートで超ワイド、見通しの良い緩斜面の「ポルックス」で足慣らしや基本練習はもちろん、上級者は山頂を目指すEリフト乗り場にもアクセスしやすい。
「ポルックス」は適度な斜度があり、それぞれが気持ちのよいスピードで滑ることができる。友達と一緒に楽しく滑るのにピッタリなうえ、ナイター時も滑走可能なのが嬉しい。
初級者がCリフトに乗っても大丈夫。初級コースの「プロキオン」から、同じく初級コースの「ポルックス」へ連絡。初級者でも気軽に2300mのロングランが楽しめる。
Cリフトを降りたら、「ペガサス」や「シリウス」といった中級コースへも滑り込むこともできる。
「ペガサス」の前半はなだらかだが、後半はやや斜度がキツくなってくる。ツリーランも楽しめる「ツリーヘラクレス」「ヘラクレス」の上級者コースにもアクセス可能だ。
「シリウス」は自然の地形を活かした、ちょっとテクニカルなコース。ユニークな地形とコース幅が広いにも関わらず、滑っている人が少ない穴場的コースだ。
上級者はEリフトを使って、最高の眺望が楽しめる山頂を目指そう。
リフトを降りて左手すぐ、最大斜度37度の「オリオン」上部からの大パノラマは、ある意味、選ばれし者だけが堪能できる神立スノーリゾートで一番の絶景だ。
「オリオン」は圧雪車も入れない急斜面なので、もちろん非圧雪の不整地。ゲレンデの最上部に位置し、標高も高く、降雪後は最高のパウダーを楽しめる。
「オリオン」を滑るのが難しいと感じたら、迷わず「スバル」を滑ろう。比較的斜度が緩いので中級者コースとなっている。しかしながらコース幅がとても狭いので、細かいターンができないとかなり手こずるかも。
ちなみに「スバル」は滑走中の眺望も抜群。「スバル」、「プロキオン」、「ポルックス」、「ベガ」と滑ると3500mの神立スノーリゾート最長滑走ルートとなる。必ずいつかは挑戦しよう!
Bリフト沿い「カストル」コースにある「スクローバーパーク」も人気。上級者はクオリティの高い各アイテムやキッカーを堪能、初級者にはワイドボックス等のさくさく遊べるセクションが大人気。

ポイント2/平日は毎日がレディースデー。お得なリフト料金で、さらにおいしいクレープを食べるか、サウナもあるお風呂を選ぶか!?

神立スノーリゾートは、シーズン中の平日すべてを「レディースデー」に設定。女性なら誰でも「リフト1日券」が2900円に。さらには「クレープ」か「神の湯」入浴のどちらか好きな方を選ぶことができるのだ。
どちらもスキー場ベースにある「グランドベース」内で利用できるので、滑り終えた後の楽しみとして大好評のサービスとなっている。
クレープは基本的にレディースデー用のクレープが提供される。その他に、レディースデー用以外のクレープも魅力的。メニューは種類があり、どれを選んでも間違いない美味しさ。レディースデーの特典は「神の湯」の入浴を選び、クレープはオリジナルメニューを選んで購入する、というパターンもアリだ。
神の湯の受付はグランドベースの4階にありお風呂は5階。平日は14時から18時までの営業。金曜日は14時から日曜日の18時までロング営業を行なっているのでナイターの後も利用できる。
昨シーズンまでは男性のお風呂にしかサウナがなかったが、今シーズンからは女性のお風呂にもサウナが新設。
お風呂はとても広く、露天風呂もあるのでゆっくりと身体を温めることができ、疲れを癒して帰ることができる。
お風呂はもちろん、グランドベース1階にある女性更衣室にも、なんと「ダイソン」のドライヤーを完備。短時間で髪を乾かせるので、順番待ちがあったとしてもすぐに使えると評判だ。
「透明感のある雪のような肌に導く」という謳い文句にしているブランド品の化粧水を用意するなど、大満足のアメニティ。
6階には入浴後に利用できる広い休憩室も完備している。しっかり身体を休めてから帰ることができるのも、うれしいポイント!

ポイント3/まだまだあるぞ、神立スノーリゾートの魅力はレンタルや「映えポイント」なども充実!

神立スノーリゾートのスノーボードレンタルは、関東甲信越エリアでは唯一、バートンの「ステップオン」をすべての板に採用。従来のスノーボードはブーツを板にセットする時にバックルのベルトでブーツを固定する方式だったが、ステップオンは踏み込むだけで簡単に装着できて、レバーひとつで外すことができる画期的な最新システム。脱着の面倒臭さが解消され、時間を短縮することができる
レンタル時に脱着のコツをスタッフが教えてくれるので安心だ。
またウエアのレンタルも充実。好きな色、デザイン、サイズのウエアを自分で自由に選べるので、自分らしいコーディネートを楽しむことができる。
神立スノーリゾートはスクールも充実。フリースタイルやコブに特化した特徴的なレッスンプログラムを用意するスキースクールがあることでも有名だ。そして今季より最先端のレッスンをわかりやすく伝える「R-LABO」スノーボードスクールが登場した。スノーボード初心者にもおすすめのレッスンプログラムで、ターンという定義にとらわれない様々な楽しみ方をレクチャーする。
「スノーボードを楽しく覚えたい」と思ったら、独自のメソッドを有しているR-LABOのレッスンを受けてみよう!
ゲレンデ内はたくさんのおすすめ撮影ポイントがある。特に今季は、ぜひ撮影してSNSなどにアップしたいモニュメントが2カ所に設置された。ひとつはBリフトを降りて左手のポルックスのスタート付近。飯士山や巻機山方面の眺望をバランス良く雲型のフレームに収めて記念写真を撮ろう!
もう1カ所はCリフトの降り場からすぐのところにある「#KSR」の巨大な文字のモニュメント。青空や雪面のバランスを考えながら、映える写真を残そう!
食事はゲレンデ中腹にある「ミッドベース」が便利。いろいろな店が並び、美味しいメニューを数多く用意していることで人気が高い。でも週末など混雑する日は、グランドベースにあるレストラン「ペガサス」が比較的空いている。神立が夏営業の間に育てる「神立米」を使ったこだわりメニューなども用意されており、狙い目だ。
ペガサスに今シーズン登場した「麻婆豆腐ラーメン」は、麻婆の独特の辛さと「KSR」の焼き印が押された豆腐の甘さによる絶妙な美味しさが大好評の逸品!
クルマでも電車でもアクセスが超便利なことで人気の神立スノーリゾート。クルマなら関越道湯沢インターから1キロ、約3分で到着。電車も新幹線で東京駅から最短69分で到着する越後湯沢駅から無料シャトルバスで約7分という近さが魅力。
ちなみに今シーズンのシャトルバス乗り場は越後湯沢駅の東口に変更となっているので注意しよう。シャトルバスは毎日運行していて予約も不要。時刻表は神立スノーリゾートのホームページをチェック!
Photo & Text by Tomohiro WATANABE

神立スノーリゾート

関越道・湯沢ICから約1kmとアクセス抜群で、駐車場は全日無料。あらゆるレベルを満足させるバラエティー豊かな16コースを用意し、3500mのロングランまでも楽しめる人気スノーリゾート。4月1日までの金・土・休前日は深夜2時までナイターを営業。スキー&スノーボードのスクールも充実。また大好評の「SCLOVER PARK」は今シーズンも絶好調!

施設情報

神立スノーリゾート

所在地
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1
外部URL
https://www.kandatsu.com/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.