今、世界中のスキーヤー、スノーボーダー憧れのマトが、日本のパウダースノー「JAPOW(ジャパウ)」です。なぜかというと、雪質、降雪量は、なんと世界トップレベル。シーズンインとともに多くの外国人がJAPOWを求めて来日します。そんな日本のパウダースノーを、スキー場内で滑れる施設を紹介。今シーズンは、昨シーズン以上にパウダーが降るかも! 今シーズンも目一杯パウダースノーを満喫しよう。

●乾いた新雪が降る地理的条件が整う、日本屈指のパウダーエリアはココ!

日本のパウダースノーを求めて、多くの外国人がシーズン中にやって来ますが、日本のどこでもパウダーが滑れるわけではありません。良質のパウダースノーを狙うなら、時季と場所が重要です。気温が低いハイシーズンに、パウダーの降る地理的な条件が整ったエリアのスキー場に行くのがベスト。そんなパウダースノーで人気のスキー場を紹介しましょう。

・アクセス抜群の関東唯一の豪雪エリア <ホワイトワールド尾瀬岩鞍>

Skier:Shota Murayama/Photo:Daigo Onozuka
ホワイトワールド尾瀬岩鞍は、群馬県北部の片品村にあるスキー場で関東最大級の規模を誇ります。スキー場があるエリアは、関東唯一の特別豪雪地帯に指定されており、越後山脈を越えてきた雪雲が水分の少ないパウダースノーを大量に降らせます。尾瀬岩鞍のおすすめのパウダーコースは、エキスパートコース。最大斜度40度、平均斜度40度の不整地の超急斜面で、降雪後はパウダーバーンになります。

・パウダーを楽しめる2ヶ所のツリーランコースと5ヶ所の非圧雪コース <石打丸山スキー場>

石打丸山スキー場がある南魚沼市は、国内有数の豪雪地帯に位置し、豊富な積雪量と上質な天然雪が魅力です。スキー場内には、2ヶ所のツリーランエリアと5ヶ所の非圧雪エリアがあり、パウダーがたっぷり楽しめます。雪質最高の山頂ツリーランから、中腹ツリーランと非圧雪のジャイアントコース、麓の非圧雪のダイナミックAコースと、パウダー三昧が楽しめます。
スキー場までは、関越自動車道・塩沢石打インターから約5分、JR越後湯沢駅からは無料シャトルバスで約10分の好アクセスで雪道の心配はありません。

・様々な条件が重なり日本有数の豪雪地帯のMadapow <斑尾高原スキー場>

長野県北部、新潟県との県境に位置する斑尾高原は、日本海側気候の影響を強く受け、北西季節風の影響が重なり、大量の雪「マダパウ」をもたらします。また、高地の地形、気温が低いという特徴もあり、降雪量が増える理由となっているのです。
そんな斑尾高原の名物非圧雪コースがワールドカップコース。文字通りモーグルのワールドカップが開催された急斜面で、降雪後はバージンパウダー目当てのライダーが朝イチのリフトに列を作ります。これに加えて、斑尾といえば日本最大級のコース数を誇るツリーランコースが有名。コースとコースの間、自然地形の管理された森をコースとしてオープンしています。

・世界が注目する極上パウダーと大展望を楽しむ <つがいけマウンテンリゾート>

栂池高原は、毎年十分な積雪量があり、エリアによっては10m以上の雪壁が形成されることもあるという豪雪地帯。日本海側からの季節風が湿った空気を運び、冷えた山間部でサラサラの「パウダースノー」を生成。特に1〜2月のシーズン中盤は最高の雪質を楽しむことができます。
栂池に降る極上のパウダースノーを略して「TSUGA POW」と言い、その栂池の極上パウダーエリアを存分に味わう事ができるレクチャー受講式プログラムが「TSUGA POW DBD」です。ハンの木ゲレンデと馬の背コースに囲まれたスキー場の中央部の林間がTSUGA POW DBDエリアに指定されており、指定されたレクチャーを受講して所定の手続きを終えたスキーヤー、スノーボーダーだけが滑走を許可されるシステムになっています。

●知る人ぞ知るパウダー穴場コースはココ!

有名なパウダーコースは、降雪後には多くの人が集まり、すぐにシュプールが刻まれてしまいます。そこで注目されるのがパウダー穴場コース。どこのスキー場にも、知る人ぞ知るレアなパウダーコースがあるもの。混雑とは無縁で、自分のペースでパウダーを楽しむことができます。

・パウダー狙いなら西山ゲレンデへGO! <ホワイトワールド尾瀬岩鞍>

降雪量が多いことで知られる尾瀬岩鞍ですが、なかでもとりわけ多いのが西山ゲレンデ。岩鞍リゾートホテルがベースに立つ東向きのメインゲレンデに対して、西山ゲレンデは尾根を挟んだ反対側の西向きに開けており、武尊山にぶつかる雪雲の影響を受けやすく降雪量が多く、おまけに比較的空いているので滑りやすい。西山ゲレンデでおすすめは、奥から2番目のみずならコース。最大斜度28度、平均斜度15度の非圧雪コースで、適度な斜度で滑りやすい。

・パウダーが思い切り滑れる降雪時のナイター <石打丸山スキー場>

石打丸山で、ローカルライダーが集まるパウダーバーンといえば、降雪時の平日のナイターゲレンデ。滑っている人が少なく、全面がパウダー状態に。おまけに気温が低くなるので雪質はサラサラになり滑りやすくなります。ナイター営業は最大9コース、最長滑走距離は3000mにもなるので、極上のパウダーを存分に楽しめます。平日に雪が降ったら石打丸山のナイターへ、が合言葉です。

・最後までパウダーが残るファミリーアドベンチャーツリーランコース <斑尾高原>

ツリーランコースのなかでゲレンデ最下部に位置するのが、ファミリーアドベンチャーツリーランコース「Rabbit」と「Kamoshika」。パウダー狙いのライダーには、ゲレンデトップ付近のツリーランコースが人気なので、下部のツリーランコースは比較的最後まで上質なパウダースノーが残ることが多い。

・馬の背のような狭い尾根上の名物コース <つがいけマウンテンリゾート>

つがいけの名物コースと言えば、馬の背コース。スタート地点はゲレンデトップの標高約2000mにあり、細い尾根状の地形が特徴です。景観が素晴らしい反面、最大斜度32度の非圧雪の斜面を滑るため、高い技術が求められるコースです。積雪期には深いパウダースノーを楽しむことができ、スキーヤーやスノーボーダーに人気の穴場コースになっています。

●パウダーを滑る前に注意しておきたいこと

スキー場内で滑れるパウダーコースには2種類あります。通常のコースに含まれる非圧雪のコースと、通常のコースとコースの間などのコース外にパウダーエリア(コース)が設定されている場合です。通常のコースを滑る場合は何の問題もありませんが、コース外を滑る場合は、一定の条件が課せられる場合があります。例えば、講習の受講、ビブの装着、ヘルメットの着用、などです。コース外のパウダーエリアを滑る場合は、スキー場のウェブサイトで事前に確認しておくことをおすすめします。

・ヘルメット着用など、ツリーランエリア利用の場合の確認事項 <石打丸山スキー場>

2カ所に設置されているツリーランエリアを滑走するために、特に手続きなどは行わなくても良いが、ウェブサイトには利用方法、注意事項が記載されており、確認及び承認することが滑走条件になっています。
例えば、利用の場合は必ずヘルメットを着用すること。エリアの利用は15時までとなっているがパトロールが危険と判断した場合は滑走禁止となること。エリアへは指定の入り口から侵入し、滑走中は注意確認を怠らないこと。滑走禁止区域には侵入しないこと。自己責任で滑走することなどが書かれているので、事前に確認しておきたい。

・ツリーランコースはプロテクター、ヘルメットの着用を推奨 <斑尾高原スキー場>

ツリーランコースを滑るのに受講義務や手続きなどは不要。林のなかを滑るツリーランコースでは、立木に衝突するリスクがあることから、ヘルメットやプロテクターの着用が推奨されています。

・TSUGA POW DBDエリアを滑るにはレクチャー受講が必須 <つがいけマウンテンリゾート>

TSUGA POWが思い切り楽しめるレクチャー受講式プログラムTSUGA POW DBDエリアを滑るには、指定動画の視聴(事前にWEBサイトで視聴可)と現地での合意書を提出する必要があります。そして、TSUGA POW DBDエリアを滑る際に必要な腕章を受け取ります。腕章は24/25シーズン有効です。その他、詳しくはWEBサイトで確認してください。

●パウダーを楽しむための、さまざまなサービス

パウダーを最大限に楽しむためには、パウダー滑走に適した板とパウダーを滑るためのテクニックが必要です。とくに、パウダーに初めて挑戦しようという人は、パウダー初心者向きコースがあれば安心。また、パウダーに適した用具、テクニックを使うことで、戸惑うことなくスムーズに楽しむことができるに違いありません。また、初めてのスキー場なら、コースを熟知したガイドと一緒なら、不安なく最高のパウダーを満喫できるはずです。行きたいスキー場のウェブサイトなどで、パウダ向けのサービスを調べてみるといいでしょう。

・ICカードリフト券にWEBチャージすると、そのままリフト乗車可能! <ホワイトワールド尾瀬岩鞍>

リフト券はWEBチケットがお得。
初めて尾瀬岩鞍のWEBチケットを購入する場合、スキー場WEBから購入サイトで入手した購入証明書のQRコードを、ゴンドラ駅舎内インフォメーションカウンターにあるセルフ交換機にかざしてICカードリフト券を発券します(保証金別途500円必要)。次回は、発券したICカードリフト券に、WEBサイトでチャージすれば、そのままリフトに乗ることができます。
WEB購入の場合、リフト1日券大人土日祝日6000円が5800円に割引き。5時間券(大人5000円)が6時間券に、8時間券(7800円)が9時間券になりお得です(WEB購入の場合、別途システム利用料100円が必要)。

・パウダー用のスキー、ボードのレンタルを用意 <石打丸山スキー場>

せっかくパウダースノーを楽しみたいのなら専用のギアはなくてはなりません。スキー場のリゾートセンター内のレンタルコーナーには、パウダー用のファットスキーやパウダーボードなどのパフォーマンスモデルがレンタル可能。料金は1日5200円。

・ツリーランコースの最新情報を入手できるパウダーステーション <斑尾高原スキー場>

今シーズンより「パウダーステーション」が待望のオープン。当日のツリーランコースや非圧雪エリアのコンディション情報の提供や、斑尾高原スキー場が初めての場合でも安心してパウダーやツリーランコースが楽しめるゲレンデガイドサービスを行う予定。さらに、フリーライド&フリースタイルスキーブランドのブラストラックのスキーや、オガサカブランドの最新パウダーボードが試乗できるテストセンターのサービスも開始。斑尾高原に行ったら、まずパウダーステーションを目指そう。

・雪のコンディションに合わせて板を何度でも交換可能 <つがいけマウンテンリゾート>

パウダー用のボード、スキーのレンタルなら、栂池中央駐車場横ヴィレッジツガイケ2階のSPYCY栂池店が便利。はパフォーマンスレンタルには、スノーボードはRIDE、K2など、スキーはLINEのパウダー用の板を用意。またレンタルした板は、雪のコンディションに合わせて何度でも交換でき、返却は八方ラウンジ店、岩岳店などスパイシー直営店ならどこでも可能です。
TEXT:SURF&SNOW編集部

施設情報

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

所在地
〒378-0412 群馬県利根郡片品村土出2609
外部URL
https://www.oze-iwakura.co.jp/ski/

石打丸山スキー場

所在地
〒949-6372 新潟県南魚沼市石打1655
外部URL
http://ishiuchi.or.jp/

斑尾高原スキー場

所在地
〒389-2257 長野県飯山市斑尾高原
外部URL
https://www.madarao.jp

つがいけマウンテンリゾート

所在地
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村栂池
外部URL
https://www.tsugaike.gr.jp/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.