今、世界中のスキーヤー、スノーボーダーが注目しているのが、日本のパウダースノー。「JAPOW(ジャパウ)」とも呼ばれ、雪質、積雪量は世界トップレベル。ハイシーズンには多くの外国人がJ A P O Wを求めてやってきます。そんな日本のパウダースノーを、スキー場内で手軽に体験できるスキー場を紹介。今シーズンは、新雪が降った直後のベストなタイミングを狙って、パウダースノーを満喫しよう。

エリア独特の地形と、地理的条件が整う、日本屈指のパウダーエリア

パウダーより水分の少ない極軽のアスピリンスノー <安比高原>

安比高原は、パウダースノーよりも水分の少ないサラサラした「アスピリンスノー」が特徴。手で握っても固まりにくく、一日中疲れ知らずで滑りを楽しめます。年間降雪量は10mを超え、シーズンインからスプリングシーズンまで、豊富な雪で滑りを存分に満喫できます。
安比高原のゲレンデ内でもとりわけ雪質がいいと評判なのが西森ゲレンデです。2本のコースのほか、コースの間を滑るツリーランゾーンも設置されています。この西森ゲレンデのトップまで雪上車で行けるのが「西森キャット」です。バックカントリー気分が味わえて、西森ゲレンデ名物のアスピリンスノーを存分に滑ることができます。

幅広一枚バーンでパウダーのロングクルージングができる<夏油高原>

東北の背骨、奥羽山脈のくびれ部分に位置することから、最高積雪6m、トータル積雪20mを超える「豪雪」地帯の夏油高原。パウダーは12月から2月まで楽しめますが、ツリーランは1月中旬から2月中旬がベストシーズン。
おすすめはクワッドリフトでアクセスするC3コース。コース幅がワイドな非圧雪の中級コースで、降雪後はパウダーのロングランが可能です。
ツリーランエリアでおすすめは、シューター1〜4。大小の起伏のある尾根沿いに降りてくるエリアで、狙ったラインを「撃ち込む」ように攻略するのがコツだとか。

パウダーより軽いミクロファインスノー <星野リゾート ネコマ マウンテン>

北エリア(旧猫魔スキー場)は、周辺の湖沼群から立ち上がる冷気でエリア随一の降雪量。特に雪質がよく、ミクロファインスノーと言われる極軽のパウダースノーが特徴。北向きの斜面なので太陽の光が当たりづらく、午後でも良質のパウダースノーが楽しめます。
おすすめのパウダーコースは、北エリアのディープ1、ディープ2。こちらのコースは、パウダー保証コースでハイシーズンの降雪日の翌日にオープンし、パウダーを存分に楽しめます。
南エリア(旧アルツ磐梯スキー場)では「キャットライド」を実施。圧雪車で誰も滑っていないパウダーコースに連れて行ってくれます。

知る人ぞ知るパウダー穴場コースはココ!

有名なパウダーコースは、降雪後には多くの人が集まり、すぐにシュプールが刻まれてしまいます。そこで注目されるのがパウダー穴場コース。どこのスキー場にも、知る人ぞ知るレアなパウダーコースがあるもの。混雑とは無縁で、自分のペースでパウダーを楽しむことができます。

ゲレンデ内パウダーが滑れるツリーランエリア <安比高原>

安比高原は、コースとコースの間の林をツリーランエリアとして解放。Bravo、Attack、Cruise1、Cruise2、Dragon Tailの5つのエリアがあり、全部合わせると50haにもなります。なかでもDragon Tailは、雪が溜まりやすいだけでなく良い雪質をキープしやすく、おまけに全長は約1000mもあり滑り応えのあるエリアです。ツリーランエリアは誰でも滑れるわけではなく、エントリー手続きが必要になります。

非圧雪コース、ファーストトラックでパウダーを滑ろう<夏油高原>

ツリーランエリアの他にも、非圧雪コースが多いのも夏油高原の特徴。なかでもB-1コース、C-1コース、C-5コースが穴場です。ノートラックのバージンスノーを確実に滑りたいなら、通常のゴンドラ運行時間の10分前に乗車できるファーストトラックがおすすめ(有料、限定30名)。ハイシーズンの週末に開催され、降雪後を狙えば確実にノートラックバーンに最高のターンを刻むことができます。

時間差で攻めることができるパウダーバーン <星野リゾート ネコマ マウンテン>

パークに合わせてオープンするのがデビル2です。ほとんどのコースが8〜9時に営業が開始されるのに対して、このコースは、パークのオープンに合わせて10時にオープン。他のコースでパウダーを満喫した後でも、デビル2ではパウダーが楽しめます。

パウダーを滑る前に注意しておきたいこと

スキー場内で滑れるパウダーコースには2種類あります。通常のコースに含まれる非圧雪のコースと、通常のコースとコースの間などのコース外にパウダーエリア(コース)が設定されている場合です。通常のコースを滑る場合は何の問題もありませんが、コース外を滑る場合は、一定の条件が課せられる場合があります。例えば、講習の受講、ビブの装着、ヘルメットの着用、などです。コース外のパウダーエリアを滑る場合は、スキー場のウェブサイトで事前に確認しておくことをおすすめします。

ツリーランエリアを滑るにはエントリー手続きが必要 <安比高原>

安比高原ツリーランエリアは、ローカルルールを承認し、エントリー手続きを行なった人だけが利用できる自己責任特別エリアです。ツリーランエリアを利用するには、エントリーコーナーで、必要事項をエントリー用紙に記入してボックスに投函。指定のアームベルトを腕に装着する必要があります。
また、ツリーランゾーンを滑る際にはヘルメット着用が義務で、この他、様々な注意事項に従わなくてはなりません。ゾーン内が滑走禁止の場合に滑るとリフト券没収となり、救助が必要になれば救助費用が請求されるので注意が必要です。

ツリーランエリアはヘルメット着用を <夏油高原>

夏油高原のコース外に設定されたツリーランエリアは、4段階のレベルに分かれているので、自分のレベルに合わせてパウダーを楽しむことができます。このツリーランエリアは、ヘルメットの着用が義務化されています。また装備品では、携帯電話(バッテリーの残量が十分で、スキー場の電話番号が登録されているもの)が必須で、プロテクター装備が推奨されています。さらに、新雪の場合、特にスノーボーダーはスノーシューの持参がすすめられています。

パウダーにチャレンジしたい!パウダービギナー向けコース

パウダーは上級者だけのもの、そう思っている皆さん、そんなことはありません。急斜面、ディープパウダーともなればテクニックが必要ですが、緩斜面でそれほど深くないパウダーなら初級者、中級者でも十分楽しめます。ここでは、そんな優しいパウダーコースを紹介しましょう。

親子で滑れるツリーランコース「マジックフォレスト」 <安比高原>

子供たちのツリーランデビューに最適なのがマジックフォレスト。他のツリーランコースと同様にコースとコースの間に設置されたエリアですが、斜度が緩いので滑りやすい。広さは東京ドーム2個分で全長は850mもあるので滑りごたえは十分です。
今シーズンはレンタルがリニューアル。「マウンテンステーション」となり、サロモン、アトミック、アルマダのニューモデルがレンタル可能です。

平均斜度10度のパウダー初心者に最適なワイドバーン <星野リゾート ネコマ マウンテン>

パウダー初心者におすすめは、南エリアのピーク・霧氷エリアにあるピーク4。全長980m、最大斜度20度、平均斜度10度の初級コースで、幅が広いので滑りやすく、標高が高いので雪質も良くコース脇にたまったパウダーを楽しめます。圧雪バーンにすぐ逃げられるのでパウダーが初めてでも安心です。

パウダーを楽しむための、さまざまなサービス

パウダーを最大限に楽しむためには、パウダー滑走に適した板とパウダーを滑るためのテクニックが必要です。とくに、パウダーに初めて挑戦しようという人は、パウダー初心者向きコースがあれば安心。また、パウダーに適した用具、テクニックを使うことで、戸惑うことなくスムーズに楽しむことができるに違いありません。また、初めてのスキー場なら、コースを熟知したガイドと一緒なら、不安なく最高のパウダーを満喫できるはずです。行きたいスキー場のウェブサイトなどで、パウダ向けのサービスを調べてみるといいでしょう。

パウダー向きの最新レンタルボードを用意 <夏油高原>

夏油高原スペシャルレンタルでは、パウダー滑走に適したスキー、スノーボードの最新モデルの貸し出しを行っています。GENTEMSTICKのスノーボード、MAJESTY、K2、LINEのスキーなど。メーカーごとに借りられる場所が異なるので、詳細な情報はウェブサイトでチェックしよう。マウンテンインフォメーションでは、スノーシュー、プローブ、ショベルなどのBCギアのレンタルも行っています。

南エリアの「Burton Test Ride Center」で最新レンタルを用意 <星野リゾート ネコマ マウンテン>

スノーボードは、南リゾートセンターWESTに「Burton Test Ride Center」を設置。Burtonのファミリーツリーなどパウダーボードのレンタルがあります。スキーは、同じく南リゾートセンターWEST のSHOP内「FunRide+」でFACTIONのレンタルを予定しています。

施設情報

安比高原スキー場

所在地
〒028-7395 岩手県八幡平市安比高原
外部URL
https://www.appi.co.jp/snow-mountain-resort/

夏油高原スキー場

所在地
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
外部URL
https://www.getokogen.com/winter/index.html

星野リゾート ネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯&猫魔スキー場)

所在地
〒969-3396 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68
外部URL
https://www.nekoma.co.jp/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.