今、世界中のスキーヤー、スノーボーダー憧れのマトが、日本のパウダースノー「JAPOW(ジャパウ)」です。なぜかというと、雪質、降雪量は、なんと世界トップレベル。シーズンインとともに多くの外国人がJAPOWを求めて来日します。そんな日本のパウダースノーを、スキー場内で滑れる施設を紹介。今シーズンは、昨シーズン以上にパウダーが降るかも! 今シーズンも目一杯パウダースノーを満喫しよう。

●乾いた新雪が降る地理的条件が整う、日本屈指のパウダーエリアはココ!

日本のパウダースノーを求めて、多くの外国人がシーズン中にやって来ますが、日本のどこでもパウダーが滑れるわけではありません。良質のパウダースノーを狙うなら、時季と場所が重要です。気温が低いハイシーズンに、パウダーの降る地理的な条件が整ったエリアのスキー場に行くのがベスト。そんなパウダースノーで人気のスキー場を紹介しましょう。

・ハイシーズンのリセット率50%の日本有数の「豪雪」エリア <夏油高原>

夏油高原周辺は、東北の背骨、奥羽山脈のくびれ部分に位置することから、雪雲が集まりやすく狭い範囲に集中して雪を落とす「豪雪」エリアになっています。最高積雪6m、トータル積雪20mを超える日本トップクラスの積雪量が特徴。12月から2月までのパウダーリセット率は50%を超えます。
おすすめはクワッドリフトでアクセスする非圧雪のC3コース。全長1000mで降雪後はパウダーのロングランが楽しめます。もう1本のおすすめはB2コース。B1コースから分岐する非圧雪の急斜面です。
ツリーランエリアでおすすめは、シューター1〜4。大小の起伏のある尾根沿いに降りてくるエリアで、狙ったライン目がけて「撃ち込む」ように攻略するのがコツだとか。

・ネコマ名物のパウダーより軽いミクロファインスノー <星野リゾート ネコマ マウンテン>

北エリア(旧猫魔スキー場)は、ミクロファインスノーと言われる軽く細かなパウダースノーが特徴。会津エリアでも特に自然環境に恵まれた猫魔だからこそ実現した最高級の雪です。
おすすめのパウダーコースは、北エリアのディープ1。非圧雪の急斜面で、パウダーが吹き溜まりやすいコースなので、降雪後のパウダー狙いに最適。さらに、ハイシーズンは積雪が見込まれる時点でリフトを運休し雪を溜め込んでからオープンする「POWDER DEEP」を開催。雪が降ったらネコマを目指そう!

●知る人ぞ知るパウダー穴場コースはココ!

有名なパウダーコースは、降雪後には多くの人が集まり、すぐにシュプールが刻まれてしまいます。そこで注目されるのがパウダー穴場コース。どこのスキー場にも、知る人ぞ知るレアなパウダーコースがあるもの。混雑とは無縁で、自分のペースでパウダーを楽しむことができます。

・ツリーランエリアでパウダーが残りやすいのはココ! <夏油高原>

16あるツリーランエリアのなかで、比較的遅くまでパウダーが残っているのがビーチとその奥に位置するストリームです。広大なエリアでどちらも上部には尾根がいくつか並び、午後からでもパウダーに出会うことができます。起伏でトリックをしたり、谷でナチュラルパイプとして流したり、さまざまな楽しみ方ができます。

・猪苗代湖の絶景とともにパウダーが楽しめる <星野リゾート ネコマ マウンテン>

猪苗代湖を望む絶景も楽しめる穴場パウダースポットが南エリアのピーク2。フローズン1を滑り、ピーク3の上部を徒歩で5分ほど歩かなければならない所にあり、苦労したご褒美の絶景とともにパウダーを楽しめます。

●パウダーを滑る前に注意しておきたいこと

スキー場内で滑れるパウダーコースには2種類あります。通常のコースに含まれる非圧雪のコースと、通常のコースとコースの間などのコース外にパウダーエリア(コース)が設定されている場合です。通常のコースを滑る場合は何の問題もありませんが、コース外を滑る場合は、一定の条件が課せられる場合があります。例えば、講習の受講、ビブの装着、ヘルメットの着用、などです。コース外のパウダーエリアを滑る場合は、スキー場のウェブサイトで事前に確認しておくことをおすすめします。

・ツリーランエリアはヘルメット着用を <夏油高原>

夏油高原のツリーランコースは、完全な自己責任エリアです。自分の技量に見合ったレベルのツリーランコースを選択することでリスクを回避できます。コースは、レベル1からレベル4までに分かれており、レベル1からトライすることで、無理のないステップアップが可能です。
ツリーランエリアは、ヘルメットの着用が義務化されています。また装備品では、携帯電話(バッテリーの残量が十分で、スキー場の電話番号が登録されているもの)が必須で、プロテクター装備が推奨されています。さらに、新雪の場合、スノーボーダーはスタックの危険があるので単独での滑走を控え、万が一の時のためにスノーシューの持参がすすめられています。

●パウダーを楽しむための、さまざまなサービス

パウダーを最大限に楽しむためには、パウダー滑走に適した板とパウダーを滑るためのテクニックが必要です。とくに、パウダーに初めて挑戦しようという人は、パウダー初心者向きコースがあれば安心。また、パウダーに適した用具、テクニックを使うことで、戸惑うことなくスムーズに楽しむことができるに違いありません。また、初めてのスキー場なら、コースを熟知したガイドと一緒なら、不安なく最高のパウダーを満喫できるはずです。行きたいスキー場のウェブサイトなどで、パウダ向けのサービスを調べてみるといいでしょう。

・パウダー向きの最新レンタルボードを用意 <夏油高原>

夏油高原では、ツリーランコースの地形を熟知しているガイドが、その日一番のツリーランコースを案内する「豪雪ツリーランエリアガイド」、ツリーランコース初体験の人向けの「ツリーラン体験プログラム」を実施。プライベートガイドも行っています。
夏油高原スペシャルレンタルでは、パウダー滑走に適したスキー、スノーボードの最新モデルの貸し出しを実施。また、マウンテンインフォメーションカウンターでは、GENTEMSTICKの最新のスノーボードのレンタルを行っています。マウンテンインフォメーションでは、スノーシュー、プローブ、ショベルなどのBCギアのレンタルもあります。

・カケコミ割シーズン券でお得にパウダーを滑ろう <星野リゾート ネコマ マウンテン>

パウダーをお得に楽しめるリフト券情報。1月31日まで販売している「カケコミ割シーズン券」は、通常大人7万円のところ4万3000円で販売。WEB割1日券は通常大人5700円を5200円に、WEB割2日券は通常大人1万1400円(1日券×2日)を9400円に割引き。
19〜22歳限定で平日のリフト券が無料になるのは「雪マジ」、19〜29歳限定でリフト1日券が1000円になるのが「ユキヤマふくしま」(23〜29歳は平日のみ)。
TEXT:SURF&SNOW編集部

施設情報

夏油高原スキー場

所在地
〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
外部URL
https://www.getokogen.com/winter/index.html

星野リゾート ネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯&猫魔スキー場)

所在地
〒969-3396 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68
外部URL
https://www.nekoma.co.jp/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.