今シーズンより猪苗代スキー場[中央×ミネロ]、裏磐梯スキー場、会津高原高畑スキー場を運営しているDMCaizuが、ISホールディングスグループに加入。新たなシーズンを迎え、3スキー場が向かう未来とは。
熱い郷土愛が猪苗代を新たなステージへと引き上げる
ISホールディングスは、IT金融事業を軸に、シェアリング事業、再生可能エネルギー事業、メカトロニクス事業、ハイエンドリゾート開発事業、不動産事業、海外不動産事業、M&A事業など、多角的な事業展開を行なっている。
代表取締役社長の遠藤昭二氏は、生まれも育ちも猪苗代町。これまでも町で行なわれたイベントなどに協賛したこともあり、常に猪苗代を応援していた。
ところが震災以降、観光業を中心とした落ち込みを憂いていたところ、猪苗代スキー場を保有するDMCaizu(旧 マックアースリゾート福島)の株式譲渡の話が持ち上がりM&AによりISグループへの仲間入りが決まった。
今後は、積雪ありき、リフト代中心の収益構造から、多面的な収益構造に改革し、年間を通じて集客できる通年型のリゾートを目指す。
注目ゲレンデ①|猪苗代スキー場[中央×ミネロ]
無料のファンクラブに入会するとリフト券平日無料!土日祝日50%オフ!
東北屈指のコース数を誇るゲレンデは、最大斜度12度の葉山ゲレンデから最大斜度42度の大沢回転バーンまで多彩。初心者から上級者まで老若男女誰でも楽しめる。
スキー場のいちばんの特徴は、猪苗代湖を眼下に望む絶景。特にミネロエリアの頂上、中腹部からの眺めは、他のスキー場では見られない猪苗代だけの特権だ。
そんな、猪苗代スキー場の今季最大の話題がリフト券の平日無料だ。
入会金、年会費無料の猪苗代スキー場ファンクラブ「いなスキ!クラブ」に加入すると、なんとリフト1日券が平日無料!土日祝日は半額に!これは入会しないと絶対に損だ。
入会は子供もOK。入会はスキー場のウェブページ、もしくは現地で可能。滑りに行った日にその場で入会すると、その日も特典の対象になる。
さらに、レンタルはスキーもボードも今季はニューモデルを導入。従来モデルはレンタル料金が格安になるという。リーズナブルに楽しみたい人にはおすすめだ。
毎週土曜にゲレンデを彩る打ち上げ花火。非日常の思い出に。
もうひとつの話題は、打ち上げ花火。毎週土曜と特定日の20時に中央エリア東ゲレンデファミリー上部から打ち上げ。夜のゲレンデに色とりどりの花火が打ち上がる幻想的な風景は、非日常感たっぷりで忘れられない思い出になるに違いない。
さらに、ミネロ中腹の標高1000m地点の氷瀑テラスに焼肉レストランがオープン。猪苗代湖の絶景をみながら味わう焼肉は格別だ。
この他、「センターハウスばんだい」「ミネロセンターハウス」が改修され、磐梯山テラス横にクリアのドームが、氷瀑テラス横にインスタ映えのスポット「鐘」が設置予定になっている。
早朝&ナイターでたっぷり滑りが楽しめる
猪苗代スキー場で例年好評の早朝&ナイター営業も健在だ。
土曜のナイターは22時30分まで営業し、日曜の朝は早朝6時30分から営業するアサミネロを実施。朝早くから夜遅くまで、たっぷり滑りを楽しむことができる。
※ナイター=2020年12月26日〜2021年3月20日の毎週土曜及び12月30日、12月31日、1月10日、2月10日、2月22日に営業
※アサミネロ=2020年12月27日〜2021年3月14日の毎週日曜及び1月11日に営業
猪苗代スキー場[中央×ミネロ] 営業情報
■営業期間
2020年12月26日〜2021年3月21日
[ナイター営業期間]2020年12月26日〜2021年3月20日の毎週土曜及び12月30日、12月31日、1月10日、2月10日、2月22日
[アサミネロ営業期間]2020年12月27日〜2021年3月14日の毎週日曜及び1月11日
■営業時間
8:30~16:30
[ナイター営業時間] 16:00~22:30
[アサミネロ営業時間]6:30~8:30
■リフト料金
いなスキ!クラブ 1日券<平日>(8:30~16:30) 無料
いなスキ!クラブ 1日券<土日祝>(8:30~16:30) 大人2,800円 / 小学生1,400円
いなスキ!クラブ 優先レーンパスポート(8:30~16:30) 大人5,600円 / 小学生2,800円
ビジター 1日券(8:30~16:30) 大人5,600円 / 小学生2,800円
ビジター 優先レーンパスポート(8:30~16:30) 大人11,200円 / 小学生5,600円
ナイター券 大人・シニア3,200円 / 小学生1,600円
アサミネロ券 大人・シニア3,200円 / 小学生1,600円
注目ゲレンデ②|裏磐梯スキー場
ファミリーに人気の裏磐梯エリアの隠れ家的スキー場
リフト3本、3コースと非常にコンパクトな規模と、隠れ家的アットホームな雰囲気が特徴のゲレンデ。
ゲレンデベース部は緩斜面が広がり、小さい子供がいるファミリーにピッタリ。第1ロマンスリフト沿いには、およそリフト1本分の長さのそりコースが設置され、雪遊びも楽しめる。リフトはそりを持っての乗車も可能だ。
また、センターハウス内には、無料で使用できるスキー&スノーボードの室内練習場を設置。ゲレンデデビュー前の子供たちが、暖かな室内でしっかりと練習できる(スクールではないので要保護者付き添い)。
館内の感染症対策はしっかり行なわれているので安心。レストランでは換気をこまめに実施し、座席数を減らし隣りの人との接触を極力抑えるような対策を講じている。
滑るだけじゃない。大自然の神秘を感じるスノーシュートレッキング
裏磐梯スキー場の特徴は、スノーシュートレッキングも楽しめること。スキー場の上部がスタートのトレッキングコースがあり、1周2時間ほどで歩ける。途中には磐梯山の噴火活動の片鱗が感じられる、硫黄分が含まれた黄色い滝「イエローフォール」があり、大自然に神秘に触れることができる。
裏磐梯スキー場 営業情報
■営業期間
2020年12月26日〜2021年3月21日(土日祝日のみ営業)
■営業時間
8:30〜16:00
■リフト1日券
大人4,000円 / 小人・シニア3,500円
[山頂往復券]1,500円
注目ゲレンデ③|会津高原高畑スキー場
スキーヤーオンリーだから、とことん滑りが楽しめる
南会津エリアの最奥に位置し、リゾートのような華やかさはないが、気軽にスキーを楽しめるアットホームな雰囲気が漂う親しみやすいスキー場。立地上アクセスに少し時間がかかるが、その分得られる楽しさはケタ違い。内陸部特有の良質のパウダースノーと、快適にクルージングできる混雑とは無縁のゲレンデが待っている。
コンパクトながらも多彩なコースレイアウトで、緩斜面から急斜面が揃う。スキーを安全に楽しみたいファミリーやシニアはもちろん、スキーをとことん楽しみたい、滑り込みたいスキーヤーにもおススメだ。
レストランの食事も自慢。開業時から続く人気メニューの「チキン照り焼き」、ボリューム満点の「から揚げ定食」、ソウルフードの「マトン定食」などバリエーションも豊富。
お得に楽しみたい人におすすめなのが、南会津町内の4スキー場で使用できる「エールチケット」。50%のプレミアム付きで、レストラン、売店、レンタル、スクールで利用できる。
高畑の最大の魅力は、日本では貴重なスキー専用「スキーヤーオンリー」のスキー場であること。スキーヤーとスノーボーダーがゲレンデに混在すると、衝突のリスクが高まりとても危険。高畑は、すべてのスキーヤーの安全を第一に考え、今シーズンもスキーヤー専用スキー場として営業を行なう。
会津高原高畑スキー場 営業情報
■営業期間
2020年12月26日〜2021年3月21日(水曜日・木曜日定休)
■営業時間
8:30〜16:00
■リフト1日券
大人4,300円 / シニア3,600円 / 子ども2,600円
地元を愛するISホールディングスとともに今後を歩むスキー場に期待
この度、地元を愛する強い想いの下にウィンター業界に新規参入を果たすこととなったISホールディングスと、多くの地元のスキーヤー・スノーボーダーに愛されている、それぞれのスキー場。
これまでのスキー場運営手法に加え、同社の持つハイエンドリゾート事業や不動産事業、シェアリング事業等々で培われた多角的なノウハウがどのように融合され、今後スキー場がどのように進化を果たしていくのか。
その行く末に期待しつつ、今シーズンも存分に各スキー場の魅力を堪能していきたい。
Text by Akira TSUJINO
株式会社ISホールディングス
IT 金融事業を軸に、シェアリング事業、再生可能エネルギー事業、メカトロニクス事業、ハイエンドリゾート開発事業、不動産事業、海外不動産事業、M&A 事業等々、多角的な事業展開を行う。
強みである IT 技術を駆使したインターネット戦略の活用による販路拡大や、ハイエンドリゾート開発事業を始めとしたグループ各社とのシナジー効果を生み出していく。2020年10月22日に、株式会社マックアースリゾート福島の全株式を取得。2020年12月4日より株式会社DMCaizuとして運営を開始。