長野県の北志賀高原に位置する「竜王スキーパーク」は、「日本一スノボデビューしやすいスキー場」宣言を掲げ、スノーボードデビューやレベルアップを手厚くサポートしてくれるサービスが人気のスノーリゾートです。
2025-26シーズンは待望のツリーランエリアが誕生し、特有の “ドライパウダー”でたっぷり遊べるようになりました。この記事では、標高の高さゆえの絶景や、初心者から上級者まで満足できる環境など、竜王スキーパークの魅力を余すところなくご紹介します。
世界最大級のロープウェイで行く雲上の絶景リゾート
竜王スキーパークは、エリア屈指の標高がもたらす極上のパウダースノーや、約6kmのロングランも可能なゲレンデレイアウト、スノボデビューに適したサポート環境が魅力のスノーリゾート。
世界最大級166人乗りのロープウェイで行く、標高1,770m地点の山頂テラス「SORA terrace」には滑走具なしでもアクセスでき、誰もが絶景を楽しめるところも人気です。展望テラスからは北アルプスや佐渡ヶ島などを見渡すことができ、条件が揃うと雲海も出現します。
そしてゲレンデには、初心者向けの緩やかなコースから中・上級者向けの非圧雪コースまで、地形を活かした滑りごたえのあるコースが揃っています。
スキー場へのアクセスも良好で、上越自動車道の中野ICからは車で約30分、長野電鉄 湯田中駅とJR飯山駅(※)からはシャトルバスが運行されており、公共交通機関で気軽に行けるのも嬉しいポイントです。
(※)飯山駅のシャトルバスは要予約
待望のツリーランエリア誕生!2025-26シーズンの注目トピックス
毎シーズン進化を続ける竜王スキーパークは、2025-26シーズンも魅力が盛りだくさん。ここでは、特に注目したい今シーズンのトピックスをご紹介します。
竜王名物「木落としコース」にツリーランエリアが誕生
竜王スキーパークの今シーズン最大のトピックは、ツリーランエリアの誕生です。竜王の名物「木落としコース」に併設されたツリーランエリアは沢地形になっていて、サーフライドも楽しめる本格的なコース設計がポイント。木々の間をぬって滑る爽快感は、パウダーフリークにとってたまらない体験になるはずです。
ツリーランエリアを利用する際は、ヘルメットの着用が必須。持っていない方には無料で貸し出しを行っているため、安心してチャレンジできます。
地元食材を使用したおにぎりと豚汁の専門店でひと息
Green Lift(グリーンリフト)乗り場の近くにある、おにぎりと豚汁の専門店「とんとんとん」は昨シーズンにリニューアルオープンしたばかりの注目店。信州産のブランド米を使用したおにぎりは、約20種類と豊富です。豚汁には信州オレイン豚と信州味噌を使用しており、地元食材をたっぷりと味わうことができます。
施設内には囲炉裏スペースが設置されていて、長野県の郷土料理である「おやき」を自分で焼くという体験もできます。雪景色を楽しみながら、地元食材を使ったメニューでほっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。
「日本一スノボデビューしやすいスキー場」宣言 今季も始動
竜王スキーパークが最も力を入れているのが、スノーボード初心者へのサポート体制です。デビューからステップアップまで、段階に応じた手厚いレッスンやサービスを展開しています。
デビューからステップアップまで充実のレッスン体制
竜王スキーパークが特に力を入れているのが、初心者からのレベルアップを全面的にサポートするレッスン体制です。山麓にある「スノボデビューエリア」では、なんと無料で参加できる「スノボデビューレッスン」を毎日開催。時間内であればいつ来ても、何時間利用してもOKで、予約も不要です。
ブーツの閉め方や板の持ち方から始まり、木の葉滑りの習得をゴールとしたプログラムで、安全に滑走を楽しむための基礎を学ぶことができます。ヘルメットの無料レンタルもできるので、安心してレッスンに臨めるのが嬉しいポイントです。
さらに、デビューして少し経った段階からのステップアップを目指す層に向けて、人気プロスノーボーダーのラマ先生や高橋烈男さん、橋本通代さんが率いるスクールの無料レッスンも、日替わりで開催することが決定しています。
カービングやグラトリなど1日1種類のテーマを設けて展開され、こちらも“時間内であればいつ参加してもOK”という気軽なスタンスが魅力です。所定の位置に講師が立ち、受講者の滑りを見てアドバイスする実践的なスタイルでレッスンが行われます。
スノーボーダーに嬉しいコース設計
竜王スキーパークのゲレンデは、パウダーゾーンからワイドなフラットバーン、非圧雪コースまで充実のバリエーション。初心者から上級者まで、レベルに合わせて楽しめるレイアウトが魅力です。
地形を活かした滑りやすいコース設計がなされていて、緩やかな斜面でゆっくり練習できるエリアから、チャレンジングな斜面まで、段階的にステップアップできる環境が整っています。
レンタルギア・ウェアも快適!ヘルメットのレンタルはなんと無料
「SPICYレンタル竜王スキーパーク店」では、メンテナンスが行き届いたギア・ウェアのレンタルを行っています。事前予約をすることで、受け取りがスムーズになるのでおすすめです。
さらに、レンタルコーナーではヘルメットの無料貸出も行なっているので、持っていなくても安心。ただし、小物類のレンタルは実施していないため、グローブやゴーグルなどは事前に準備するか、現地で購入しましょう。
滑らない人も楽しめる!多彩なアクティビティと絶品グルメ
竜王スキーパークの魅力は、滑ることだけにとどまりません。滑らない人も十分に楽しめる、多彩なコンテンツが用意されています。
バギークルーズプランで山頂の「SORA terrace」へ
スキーやスノーボードをしない方には、バギークルーズプランがおすすめ。山麓からバギーに乗って中腹のロープウェイ乗り場へ移動し、ロープウェイで山頂の「SORA terrace」へと向かいます。山頂では景色を眺めたり、カフェでくつろいだりすることができ、気軽に絶景が楽しめると人気のプランです。
個性が光るグルメスポットも充実
竜王スキーパークを訪れるなら、個性豊かなゲレ食も要チェック。山頂の「SORA terrace cafe」では、絶景を眺めながらカフェタイムが満喫できます。雲形のマシュマロを浮かべたコーヒーなど、雲をモチーフにした可愛らしいメニューが人気です。
そして、山麓のセンターハウス「THE BASE」内にある「Spirits Grill」というハンバーガー店も注目のスポット。信州産のジビエ肉を使用した「信州産ジビエバーガー」が一番人気です。Spirits Grillは、昼はハンバーガー店、夜はバーとして営業しています。
滑ったあとは「湯の駅ぽんぽこ」の温泉でリフレッシュ
長野県中野市にある竜王スキーパーク公式施設「湯の駅ぽんぽこ」は、温泉・露天風呂・サウナが楽しめる温泉施設。北信五岳を望みながら入浴できる大浴場のほか、キッズスペース、遊び場、お食事処など、入浴以外にも楽しみが充実しています。
注目は、館内で一番人気のサウナ。たっぷり汗をかき、北信五岳の大絶景が広がる露天風呂に浸かり、1日の疲れを癒やしましょう。温泉のあとは、お食事処「特級鶏蕎麦 龍介」のラーメンでお腹を満たすのもおすすめです。
さらに、敷地内には宿泊利用ができるコテージと、トレーラーハウス型のお部屋もあり、宿泊者は竜王スキーパークのリフト券が割引になるサービスも実施しています。
初めてでも安心、何度訪れても楽しめる竜王スキーパーク
2025-26シーズンの竜王スキーパークは、待望のツリーランエリア誕生や無料レッスンの充実など、さらなる進化を遂げました。
標高1,770mから見下ろす絶景、スノーボードデビューをサポートする体制、滑らない人も楽しめる多彩なコンテンツがそろっているので、初めてスノーボードに挑戦する人も、パウダーフリークも、レベルアップを目指したいユーザーも、誰もが大満足の時間を過ごせます。この冬は竜王スキーパークで、スノーボードと絶景をめいっぱい楽しみましょう。