首都圏から車で約3時間半にある竜王スキーパークは、長野県北志賀エリアで最大規模の広さと標高の高さを誇り、雪質の良さと最長滑走距離6,000mのロングコースが魅力。山頂に広がる北信五岳や北アルプスなどの大パノラマは見もので、標高1,770mに建てられたSORA terraceはノンスキーヤーにも人気の絶景スポット。『「日本一スノボデビューしやすいスキー場」宣言!』を掲げ、スノーボードをはじめてみたい初心者&初級者にもぴったりな竜王スキーパークの楽しみ方をご紹介しよう。
デビューも安心! 初心者向けスノボ無料レッスンを毎日開催
「日本一スノボデビューしやすいスキー場」宣言!を実施している竜王スキーパークでは、初心者向けの無料スノーボードレッスンを毎日開催。ブーツの履き方からリフトの乗り降り、滑り方までをインストラクターが丁寧に教えてくれて、3シーズン累計20,000人がここでデビューを果たした。デビューレッスンの予約は不要で、8時から14時までのレッスン時間中にインフォメーションセンター横の動く歩道に乗って「デビューエリア」に行けば、誰でも気軽にレッスンが受けられる。デビューレッスンで滑りの基本を抑えたら、スキー場下部の「山麓エリア」はワイドな緩斜面が広がるので、キレイに整備された気持ちのいいコースでたくさん滑ってめきめき上達しちゃおう。
さらに無料レッスンだけでなく、「ヘルメット無料貸出」を毎日実施し、安心安全なスノボデビューを後押ししてくれる。貸出ヘルメットはキッズ~大人サイズまでをご用意。上級者であってもヘルメットの着用はとても大切なので、この機会に人気ブランドSMITHのヘルメットを利用してみよう。
山頂エリアは絶好のパウダー天国
世界最大級166人乗りロープウェイに乗ってスキー場上部に行くと、初心者でもパウダースノーを楽しめる絶景コースが待っている。山頂エリアは上級コースしかないと思ったら大間違い!竜王スキーパークの山頂エリアは緩斜面が多いので、初心者でも上質な雪をめいいっぱい楽しめちゃうのだ。
もちろん上級者を唸らせるエキサイティングなコースも期待を裏切らない。最大斜度36度の竜王名物「木落し」コースは、パウダー好きには有名な名物コース。沢地形をロングランで楽しめるのだから、全国からパウダーフリークが集まるのも納得だ。
昨シーズン新たにオープンした「Wavy Lines」は、山頂エリアに雪を波に見立てたパークを造成。特徴ある地形を活かしたウェーブやバンク、ウォールなど流れるようなライドを楽しめて、スノーボーダーに人気。
標高1,770mにあるSORA terraceからの眺望は必見
標高1,770mに建てられたSORA terraceからは、長野の雄大な雪景色と、北アルプスや日本海までの絶景を眺めることができる。時々日本海まで見渡せることができます。世界最大級ロープウェイに乗り約10分間の空中散歩で簡単に上がることができるので、ノンスキーヤーも多く訪れるスポットとなっている。
滑りの合間の休憩には、地元食材を使ったオリジナルのカフェメニューが楽しめるSORA terrace cafeの利用がおすすめ。ゆっくりと景色を眺めながら、冷えた体を温めてくれる飲み物や、ここだけでしか食べられない美味しいメニューに出会える。
雲、雪をモチーフにしたメニューは写真映えすると大人気。雲をイメージした「雲海パイ包みスープ」はカフェで不動の人気メニュー。また、コーヒーの上に雲形のマシュマロを浮かべた「SORA 珈琲(ソラコーヒー)」は、SNSにアップしたくなるほど可愛くて、これを目当てに訪れる人も。雲形のマシュマロは、他のホットドリンクにも有料でトッピングできるので、気軽にオーダーしてみよう!
ノンスキーヤーが楽しめるアトラクションも満載
スキーやスノーボードをしない人も楽しめるプランもご用意。「雪山バギークルーズ付きSORA terrace観光プラン」は、雪の上を走行するバギーの乗車体験と世界最大のロープウェイ乗車と冬の『SORA terrace』観光を含めたプラン。このプランを利用すれば、誰でも山頂からの冬の雪景色と、白銀のスキー場を気軽に楽しむことができる。
また、雪遊びができる「SORA SNOW LAND」がこの冬から山頂エリアに新たに登場。雪国ならではの雪を使ったかまくらやスノースライダー、スノーヒルを無料で開放するので、ノンスキーヤーにとってますます雪遊びが身近になるだろう。もちろんキッズやファミリー、滑りの合間の気分転換にもぴったりなので、雪遊びの楽しさを存分に味わってほしい。
注目の新飲食店「とんとんとん」
信州産ブランド米を使用したおにぎりや信州オレイン豚と信州味噌を使用した豚汁を専門とした飲食店が、今シーズンからオープン。おにぎりは約20種類あり、信州にこだわった食材を使用したメニューが並ぶというので要チェックだ。また施設内には囲炉裏スペースが設置され、自分で焼く「おやき体験」もできる。雪景色やゲレンデの様子を眺めながら、長野県の食文化を楽しもう。
マイカーでも電車でも、アクセス楽々!
初心者から上級者まで、子どもからシニアまで、さらにはノンスキーヤーも満足する環境が揃っている竜王スキーパーク。新幹線とシャトルバスを使えば、東京から竜王スキーパークまでは約2時間30分なので、日帰りもよし、ゆっくり温泉旅行を兼ねるもよしだ。近くには、「地獄谷野猿公苑」や「湯田中渋温泉郷」など有名な観光地もあるので、観光を併せて楽しむのもおすすめ。観光拠点となる長野電鉄『湯田中駅』から竜王スキーパークまでは、定期便でシャトルバスの運行もあるので便利だ。車なら、関東エリアからは関越→上信越道を使って約3時間半で到着できる。
冬を遊び尽くす全てが揃い、アクセスも良好な竜王スキーパークへ、ぜひ家族や友だち、大切な人と訪れてみて!
text:Makiko Kishino
竜王スキーパーク
信州中野I.Cより16km。湯田中渋温泉郷近隣に標高1,930mのパウダースノーエリア竜王スキーパークがある。標高1,770mのロープウェイ山頂からは、訪れた人にしか味わえない幻想的な世界が広がります。
地元食材を使ったオリジナルのカフェメニューが楽しめるSORA terrace cafeからの眺める絶景も最高!
そしてゲレンデ上部はパウダー好きにはたまらない特別なエリア。名物「木落しコース」はパウダー好きには有名。ワイドバーンで、ステップアップにバッチリなパークが充実。