SIAデモンストレーターによるレッスンや技術検定などこの冬の注目イベントをチェック

公益社団法人日本プロスキー教師協会(以下SIA)では今シーズンも、技術検定やプロ教師によるレッスンなど、さまざまなイベントを企画している。

恒例イベントが毎シーズン4月に開催される、SIAデモンストレーターによるレッスンを体験できる「SIAフェスティバル」。また、2月にはSIAの技術検定で最高峰となるスーパーゴールドをはじめとする「国際スキー技術検定」を行なう「GOLD RUSH」もある。この冬の気になるイベント情報をぜひチェックしておこう。

さまざまなレッスンを展開する「SIAフェスティバル」

教えるプロであるSIAデモンストレーターからレッスンを受けられるまたとない機会
SIAが企画しているイベントが「SIA フェスティバル」。こちらはシーズン後半の3月31日~4月8日に志賀高原一ノ瀬スキー場で開催予定だ。フェスティバルの期間中は、イグザミナーの認定会やISIA World Ski Forum Asia Pacific 2024、山岳安全講習会、ニューモデル試乗会など多種多様な行事が実施される。

フェスティバル序盤の4月2日には、中学生以下のジュニアを対象に滑りのスキルを披露する「ジュニアスキー技術コンテスト」が開催されるが、前日の4月1日にはコンテスト出場者を対象とした「ジュニアコンテスト対策レッスン」(アルペンのみ)を実施。レッスンを担当する講師は長谷川勝彦(ジャムプロスキースクール)や湯下大地(エコーバレースノースポーツスクール)などのデモンストレーター。コンテストに向けた滑りの最終チェックとして限定レッスンはぜひ参加したい。

ジュニア向けのスペシャルレッスンもチェック

キッズたちに滑る楽しさを伝えつつ、スキルアップも目指せるスペシャルレッスン
同じくSIAフェスティバル期間中の4月1日には「上達しない訳がないジュニアスペシャルスキーレッスン」も開催。こちらは、SIAジュニアスキー技術検定ブロンズ以上を対象とする10名限定の無料レッスン。教えることのプロであるSIAデモンストレーターの小原健汰(月山プロスキースクール)が講師を担当し、ジュニアスキーヤーたちのスキルアップを徹底サポートしてくれる。

スペシャルレッスンへの申し込みは下記デジエントリーから行なうことができる。

フェスティバル中には特別レッスンもあり

SIAフェスティバル中はさまざまな対象に向けたレッスンが展開されている
このほかフェスティバルでは、4月5日と6日に「SIA個人賛助会員限定特別レッスン」も行なわれる。日頃からお世話になっているSIAサポーターである個人賛助会員を対象とした限定レッスンで、SIA賛助会員もしくはSIA個人賛助会員入会希望者(年会費1口:10,000円から)が参加することができる。

スキーとスノーボードのレッスンがあり、5日の午後と、翌日6日の午前にデモによる特別レッスンを受けられる。講習を担当するデモンストレーターは、5日が湯下万里(エコーバレースノースポーツスクール)、松澤聖(安比スキー&スノーボードスクール)、藤井耕司(マイアスキーアカデミー)。6日は岡本大樹(ヨーデルスキー学校)、左近一平(オニコウベスキー&スノーボードスクール)、藤井耕司(マイアスキーアカデミー)だ。
また、5日レッスン開始前には「SIAデモンストレーション」見学も用意されており、現役デモの滑走シーンを間近で見られる貴重な機会となっている。
特別レッスンへの参加費は10,000円。また、期間中はオフィシャルホテル内の企業賛助会ブースの見学も楽しめる。内容盛りだくさんのSIAフェスティバルはシーズンの締めくくりにぴったりのイベントだ。

最高峰のスーパーゴールド技術検定を実施する「GOLD RUSH」

トレーニングの成果を発揮する技術検定にもぜひ参加したい
もうひとつ、SIAの恒例イベントで見逃せないのが「国際スキー技術検定」を行なう「GOLD RUSH(ゴールドラッシュ)」だ。今シーズンの開催日は2024年2月17日~2月18日。会場は菅平高原スノーリゾート表太郎ゲレンデとなる。

SIAが実施している「国際スキー技術検定」は、滑りのフォームなどの見た目ではなく、運動の内面が重視されることが特徴。動きに無駄がなく用具の性能を使いこなしてリズミカルに滑れていれば合格率が高まるのが特徴だ。

レベルが高まるほどスピードが求められ、雪質や斜度といったコースコンディションの見極めも必要となる。こうした「国際スキー技術検定」の最上位に位置するのがスーパーゴールドだ。

「GOLD RUSH」では、スーパーゴールド検定会をはじめ、ゴールド検定、ジュニアゴールド検定も同時に開催される。

検定前日には事前講習も

スーパーゴールドなどの検定日は18日の午後。同日の午前中には検定直前セミナーが行なわれる。また、前日の17日には「検定対策スキルアップセミナー」の事前講習を開催。講習に参加するスキーヤーそれぞれの欠点や悩み、滑りの矯正、用具について、そして検定に向けてのアドバイスなど、プロ教師であるSIAデモンストレーターの講習はためになるものばかり。担当する講師は、スーパーゴールドが小上理恵と可児徹、ゴールドが宮崎哲、ジュニアゴールドが木村信貴だ。

技術検定は日頃のトレーニングの成果を発揮できるまたとない機会となるので、ぜひトライしてみたい。なお、検定のタイムスケジュールや詳細はデジエントリーから確認できる。

技術はもちろん経験豊富なSIAデモンストレーターが各講習を担当

【ジュニアコンテスト対策】
1長谷川勝彦(ジャムプロスキースクール)
2湯下大地(エコーバレースノースポーツスクール)

【上達しない訳がないジュニアスペシャルスキーレッスン】
3小原健汰(月山プロスキースクール)

【SIA個人賛助会員限定特別レッスン】
4湯下万里(エコーバレースノースポーツスクール)
5松澤聖(安比スキー&スノーボードスクール)
6藤井耕司(マイアスキーアカデミー)
7岡本大樹(ヨーデルスキーアカデミー)
8左近一平(オニコウベスキー&スノーボードスクール)

【検定対策スキルアップセミナー】
9小上理恵(木島平プロスキースクール)

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.