群馬県にある「たんばらスキーパーク」は、首都圏から約2時間でアクセス可能。緩斜面中心のコースレイアウトでファミリーからの人気も高いが、「ふわ雪」とも呼ばれるサラサラの粉雪は最高レベルの滑り心地で、初心者から上級者まで、あらゆるレベルが一緒に楽しめるスキー場だ。
極上の雪質は滑る楽しさだけではなく、映える写真が撮れる楽しさも。とくに女性にはココロが躍るポイント。
たんばらは標高が高いので眺望も素晴らしく、晴れた日の澄みきった青空と、眼下の玉原湖の青い湖面が雪の白さのコントラストと相まって、美しい「たんばらブルー」にも大感動!
また最新の人工降雪機を導入し、シーズンインの早さだけでなく、シーズン中の降雪量もたっぷりなのでゴールデンウィークまでの営業を予定。とても長い期間、シーズンを楽しむことができる。もちろん、今シーズンのたんばらは、まだまだ絶好調で営業中。
そんなたんばらスキーパークの人気コースと、幅広い魅力を紹介していこう!

【イチ押し!急斜面/トライアルコース】

ハイシーズンは極上のパウダーランが楽しめる!
「ここが……、たんばら(笑)?」
イメージしていたスキー場と違う感じに思えた人もいるかもしれないが、雪質が魅力のたんばらは、こ〜んなパウダーだって滑れるチャンスもある。
たんばらを知っている、滑ったことがあるスノーボーダーやスキーヤーたちの多くは「緩斜面が多くて、ファミリーやビギナー向きのスキー場」ってイメージが強いかもしれない。ある意味、正解だけど、「斜度」ではなく「雪質の良さ」を基準に考えると、技術レベルを問わずに誰でも楽しく滑れちゃうのが、たんばら本来の魅力なのだ。
降雪後はパウダーも狙える最大25度のトライアルコースは、たんばら唯一の上級者コース。でも斜度がきついのはコース前半部分のみ。中盤から後半は緩斜面なので、中級レベルでも気軽に挑戦できるのがポイント。
ドキドキのパウダー初挑戦でも、気軽にトライできる、おすすめのコースだ!
雪がフワフワなので、途中で転んでも「気持ちいい!」と思えるくらいの雪質なので、怖がらずにチャレンジ!
ボードが潜りすぎることもなく、心地良いスピード感をキープしながら滑ることができるから、爽快感はハンパない。
トライアルコース中盤からは超ワイドな緩斜面。前半のスピードをキープしながら、チョッカリ・パウダーも楽しんじゃおう!

【イチ押し!連続ウエーブ/フォレスターコース】

たんばら名物、超ロングウェーブにも挑戦!
フォレスターコースには、たんばら名物とも言える「ロングウエーブ」があり、こちらは子供も大人も、そしてビギナーや上級者でも楽しめる大人気のスポット。
フォレスターコースへは、山頂から初級者やファミリーでも気軽にロングランが楽しめるウッディーコース上部からアクセス。
山頂付近は雪質もよく、コース脇の法面など地形で遊びながら楽しく滑ることができる。
最初の分岐を右手側に向かうと、玉原湖を正面に見ながら、美しいブナ林の間を滑走。適度な斜度があり、大きめのターン弧が気持ちいい。しばらく滑ると、ウエーブのスタート地点が見えてくる。
連続ウエーブを普通に通過していくだけでも楽しいが、グラトリを交えながら滑走するのもアリ。晴れていればウエーブの進行正面にクッキリと浅間山を望むこともできる。
時期によってウエーブの数や大きさも違ってくるので、アップダウンの連続だけなのに何度もトライしたくなる楽しさだ!

【イチ押しメインゲレンデ!/センターコース】

ロング営業で一番人気のセンターコースは、やっぱり最高!
山頂から気持ちいい斜度がずっと続くセンターコースは、たんばらの看板コース。スタート地点からの素晴らしい眺望も最高。たんばらに来たなら、間違いなく滑ってほしいコースのひとつだ。
11月下旬のシーズンインから5月上旬(予定)のシーズン終了まで、ずっと滑れる、ずっと気持ちいいが続くセンターコース。シーズン初めの足慣らしから、シーズンの締めまで楽しもう!
コース前半は雪質も眺望も申し分なし。適度な斜度変化もあって気持ち良く滑れる。
センターコース後半は斜度も緩めでコース幅もたっぷり。ストレートで見通しが良いのもポイント。
整備もコースの最後まで完璧に仕上げてくれているので、ビギナーでも滑る自信がついてきたら、ぜひ挑戦してみよう。高速のクワッドリフトで効率良く滑ることができる。
またセンターコースの山頂付近には、「映える」撮影ポイントがたくさん。天気の良い日は滑りだけでなく撮影も楽しんで、たくさんの思い出と素晴らしい景色を写真に残しておこう。

【イチ押しランチ&スイート!/リゾートセンター&レストハウス】

今季からサーティワンアイスクリームも登場。
食事はスキー場ベースの「リゾートセンター」か、ゲレンデの中心で休憩にも便利な「レストハウス」へ。レストハウスにある「ウッドランドカフェ」は天井が高くて開放的な雰囲気も人気の理由。おすすめの「ハンバーグ定食」や「焼きカレー」など、女性に人気のメニューも豊富。
またレストハウスの2階には貸切ルーム「シスタス」を用意。混雑する週末でも、一緒に滑りにきた仲間と気軽に休憩や食事を楽しむことができる。9時から15時30分まで利用することができ、通常サイズの部屋(6人ほどで利用可)で料金は5000円だ。たんばらのホームページから予約しよう!
リゾートセンターにあるレストラン「オン&オフ」には、年齢や男女を問わず人気のメニューがラインナップ。ゆっくりと食事が楽しめるとファミリーにも人気のレストランだ。
オン&オフでイチ押しのカツカレーはサラダも付けれて、大満足のボリューム!
また休憩や帰りがけに甘い物が食べたくなったら、リゾートセンターにある「スイーツショップ」へ。今シーズンより「サーティワンアイスクリーム」が登場。春で暖かくなってきたゲレンデで食べるアイスクリームは別格の美味しさ!
種類豊富でいろいろな味が楽しめるサーティワンアイスクリーム。コーン派もカップ派も、好きなアイスをシングルにするかダブルでいくか、その時の気分で好きな食べ方を選んじゃおう!
アイスクリームも食べたいが、たんばらの定番スイーツといえば、やっぱり「クレープ」。アイスより、もう少し小腹を満たしたいって思った時にはクレープをチョイスするのもアリだ。
帰りがけに購入して、クルマの近くや車内で食べるのもおすすめ!
帰りがけと言えば、お土産も忘れずに。リゾートセンター内の売店では群馬の名物やたんばらオリジナルのお土産の品揃え充実。バートンやパタゴニアといった有名ブランドの正規品も含め、多彩なアクセサリーグッズの販売もしているので、要チェックだ!

【イチ押しワックス!/たんばらワックス】

感動のたんばらワックス。春の雪でも楽しく滑れる!
「春は雪が悪くなって、滑りにくいからつまらない」と、滑りにくくなった原因を雪のせいだけにしてはいないだろうか。もしかしたら使っているボードに問題があるのかも……。そこでぜひ試してほしいのが「たんばらワックス」。元ナショナルチームのサービスマンとして活躍したスタッフが、たんばらコンディションに合わせてボードにワックスしてくれるサービスだ。滑走面の汚れもきちんと取ってくれるので、驚くほどに滑りやすくなると評判だ。
1台のボードにワックスをかける所要時間は10分ほどだが、混雑していると時間がかかることもあるので、たんばらに着いたら早めに依頼するのがおすすめ。1台1500円だが、お値段以上の仕上がりを期待できる。
汚れていた滑走面が新品のようにピカピカに仕上がり、見ただけで滑りやすくなっているのがわかるはず。滑りやすくなったボードで大満足の1日となったら、帰り際にスタッフにお礼伝えよう!
自分のボードを持ってなければ、もちろんレンタルでOK。たんばらではバートンがレンタル専用に開発した「LTR」も用意している。レンタルはメンテナンスがすでにしてあるので、借りたらすぐに滑りを楽しめる。
受付に置いてあるパソコンで必要事項を入力し、手続きをしよう。事前にホームページから申込をしておくと、現地で入力しなくても大丈夫で、スムーズに借りることができる。
来年は自分のボードを買おう、買い換えようと思っている人には、バートンのハイグレードモデルのレンタルもあるので、試してみるのもおすすめだ。

たんばらは来シーズンで35周年。次の冬もお楽しみに!

たんばらスキーパークは来シーズンが35周年のメモリアルシーズンとなる。素晴らしい雪質と眺望、そして滑る楽しさはもちろん変わらないまま、記念イベントやお得なキャンペーンなどを多数予定しているので、お楽しみに!
Photo & Text by Tomohiro WATANABE

たんばらスキーパーク

たんばらスキーパークは首都圏から約2時間でアクセス。豊富な降雪量と滑りやすい雪質が魅力で『行くのも、滑るのも、遊ぶのも“かんたんたんばら” 』が合い言葉。ゲレンデは初中級向けコースが約8割で、もちろん上級者も楽しめるコースも用意。ほどよい斜度の緩斜面ではスノーボーダーのグラトリに大好評。快適なリゾートセンターにレンタルやスクールも充実。レストランのメニューにも注目!

施設情報

たんばらスキーパーク

所在地
群馬県沼田市玉原高原
外部URL
https://www.tambara.co.jp/winter/

周辺エリアの記事一覧


スキー&スノーボード関連の記事一覧

インプレイ© ImPlay, Co., Ltd.