ウィンタースポーツの季節がはじまりますね。今シーズンの計画はお決まりですか?
スキーやスノーボードは楽しく刺激的なスポーツですが、転倒などによるケガの心配はもちろん、他の方との衝突などのリスクもあります。スキー場のルールやケガや事故の対策をしっかりして、安全にスキー&スノボを楽しみましょう!
スキー場のルールを守って安全に…
スキー場での世界標準ルール「10 FIS RULES」をご存じですか?
事故を未然に防ぐために、ひとりひとりが責任をもって注意して滑るようFIS(国際スキー連盟)によって定められたルールです。
1.他の人への思いやりの心を忘れない
2.無茶な滑り方をしたりスピードを出しすぎない
3.前の人に危険が及ばないコースを選んで滑る
4.追い越すときは前の人に近づきすぎない
5.合流や滑り出すときはまわりをよく確認する
6.コースの途中で立ち止まってはいけない
7.コースを歩くときは真ん中を歩かない
8.コースに立っている標識や標示を必ず守る
9.事故が起きたときはすぐに救護活動を行う
10.事故が起きたときは必ず連絡先を交換する
スキー場のルールを守って、みんなで安全に楽しみましょう!
ケガや事故に備える安全対策は…
1.ストレッチ&準備運動
冬のスキー場では体が冷えます。滑る前にストレッチや準備運動をしっかり行い、体をほぐしましょう。
足首・アキレス腱・ふくらはぎ・ひざ・股関節などの下半身、首・肩・腰・腕・手首などの上半身をしっかり伸ばすことでケガの予防になります。
2.安全グッズの準備
転倒や衝突した時の安全対策として、ヘルメットやゴーグル、プロテクターを準備しましょう。
またスノーボードの方は、必ずリーシュコードを着けましょう。リーシュコードとはボードと体をつなぐ道具です。ボードが流れるのを防ぐ役割で、他人や物を傷つける危険を回避します。
3.リフトの乗り降り
滑走時以外に事故が起こりやすい場所がリフトです。乗る時よりも降りる時に事故が起こりやすく、特にスノボ初心者の方は転倒やボード巻き込みの危険が高くなります。不安がある場合はボードを外して乗るようにしたり、リフト係員に不安を伝え事故を起こさないように気を付けましょう。
4.コース選び
初心者がいきなり難易度の高いコースを選んでしまうと、他人に迷惑を掛けたり、事故を起こすリスクが高まります。自分のレベルに合ったコースを選び、安全にスキー&スノボを楽しみましょう。
またスキー場では人との衝突によるケガも多いため、混雑しているコースを避けて滑ることもリスクも軽減になります。
5.スキー&スノボ保険
スキー場に行く際に保険加入を考えた事はありますか?スキー&スノボでは、自分がケガをしてしまう可能性があるのと同時に他人にケガを負わせるリスクがあります。
スキー場でのケガや事故に対応する傷害保険が各社から販売されていますので、自分に合う保険を選んで安全にスキー&スノボを楽しみましょう。
WEBから90秒で加入できるスキー&スノボ保険「スマQsnow」
お子様が他人にぶつかってケガさせた…
いたずらして施設や他人のモノを壊した…
滑走中に転んだり、リフトから落ちてケガをした…
こんな心配ありませんか?
「スマQsnow」は、ご自身のケガはもちろん、他人にケガを負わせた場合や施設のモノを壊した場合の損害賠償、遭難時の救援者費用も補償するスノーボーダー/スキーヤー向けの保険です。
1日200円/1ヶ月500円から加入でき、当日滑走前の加入もOK!ゲレンデに行く際は、保険に加入して安心のスノーライフを楽しんでくださいね
「スマQsnow」の特長
・1日200円~/1ヶ月500円~、当日滑走前の加入もOK!
・コース外のケガや事故、遭難にも対応(ホテルや行き帰りの途中など)
・キャンプやマリンスポーツ、ロードバイクなどオフシーズンも補償
引受保険会社:東急少額短期保険株式会社 TSSI2020-RA012(2020.11)