甲信越エリアは、日本でも屈指の高原リゾート地帯!夏でも涼しく快適な高原キャンプが楽しめる絶好のエリアです。標高1,000m以上の高地に位置するキャンプ場が多く、真夏でも朝晩は肌寒く感じるほどの涼しさです。今回は、長野・新潟のスキー場キャンプ場から厳選した本格派キャンプ場をご紹介します。
白馬コルチナスキー場/コルチナオートキャンプ場【長野県】
標高約900mのスキー場ゲレンデを転用した広々とした芝生サイトが最大の魅力。森に囲まれたフォレストエリア、北アルプス展望のアルプスビューデッキ、ホテルそばの池の田エリアと選べる3エリア制により、キャンパーの好みや目的に応じて最適なサイトを選択できます。キャンピングカーの利用も可能で、サイト数は8 つ( 1 区画160㎡)と少ない為 、プライベートな空間を大切にして過ごせます。夜間は10℃台まで冷え込む場合があるので、温かい服装はお忘れなく!
営業期間:7月12~14日、7月18~8月31日、9月6日、7日、13~15日、20日、21日、27日、28日、10月4日、5日、11~13日
チェックイン:
【オートキャンプサイト】13:00~17:00
【デイキャンプサイト】 9:00~12:00
※ホテルフロントにて
住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
※状況により営業日等が変更になる可能性があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド【長野県】
標高約1,300mの白樺林に囲まれた林間キャンプ場で、まさに天然の冷房のような涼しさと清々しい空気、静寂な時間が心地よい環境を提供してくれます。晴天時は白樺の白い幹と青空のコントラストが美しく映え、幻想的な雰囲気です。2021年開業の比較的新しい施設で、最新の設備と清潔な環境が大きな魅力です。区画サイトと広めのフリーサイト(芝生または林間)を備え、サイトごとに木漏れ日と風通し良好な環境が整備されており、管理棟、トイレ、炊事場、焚火台洗浄コーナー、ゴミステーションが完備されています。
営業期間:4月中旬~11月30日まで※最終日は感謝祭として別予約
チェックイン: 13:00-17:00 / チェックアウト: 11:00(アーリー・レイトあり)
住所:長野県小県郡長和町大門3515-33
※状況により営業日等が変更になる可能性があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
駒出池キャンプ場【長野県】
上信越高原国立公園に位置する駒出池キャンプ場は、標高約1,300mの高原キャンプ場です。池畔や林間の静かな湖畔キャンプが楽しめ、真夏でも涼しい避暑スポットとして多くのキャンパーに愛され続けています。駒出池の美しい湖面は、周囲の山々を映し込み、まるで鏡のような美しさです。管理棟・炊事場・トイレなど基本設備がしっかりと整備されており、高標高の立地でありながら安心してキャンプを楽しむことができます。湖畔サイトでは、キャンプをしながら釣りやボート遊びも体験でき、水辺ならではの涼しさと楽しみを同時に味わうことができるのが特徴です。
営業期間:2025年4月18日(金)〜2025年11月24日(祝・月)
チェックイン:
【オートサイト・フリーサイト・ソロキャンプ・ファイヤーサイト】14:00〜17:00
【コテージ・バンガロー・手ぶらキャンプ】15:00〜17:00
【デイキャンプ・BBQハウス】9:00〜16:00
住所:長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049
※状況により営業日等が変更になる可能性があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
キューピットバレイ【新潟県】
カナダ産のコテージや、高原の立地を活かした眺望の良い山のうえキャンプサイトなどで過ごせる、標高約1,000mの涼やかなキャンプフィールド。ゲレンデ斜面を活かした高原キャンプが楽しめ、スキー場ならではの広大な開放感と眺望の良さが最大の魅力となっています。炊事場はお湯が出るので、初めてのキャンプでも安心して楽しむことができます。また、関越自動車道や北陸自動車道など主な高速道路からも向かえるので、車でアクセスしやすく、キャンプ用品の持ち運びも楽なのが魅力です。
営業期間:2025年4月26日(土)~10月13日(祝・月)
チェックイン: 13:00~18:00(デイキャンプ10:00~14:00)
住所:新潟県上越市安塚区須川4820
※繁忙期を除く平日は営業をしない日があります。詳細は公式サイトをご覧ください。