2024/25シーズンの営業は終了致しました。
ゲレンデ滑走面積の内、84%がフリーライディングゾーン(なだれ地形)
見渡せる限りの広大なエリアにあなただけのトラックを描けます。
| 初級25% | 中級45% | 上級30% |
|---|
| スキー60% | スノーボード40% |
|---|
| 非圧雪84% | 圧雪16% |
|---|
アライと言えばマムシエリア!!
ドロップインの位置から出口まで自分だけのルートで楽しめる最高に発掘しがいのあるコースです。
地形だけでも十分に楽しめ、そこにアライの積雪!!唸り声が響き渡る最高な名物コースです。
リゾートPLAZA(中庭)から一望が可能
山麓第1リフトのみで利用のできる初級者エリア。
エリア内には、スクール専用コースもあり、ファミリーでもシニアでも初級者も子供同士でも気軽に安全にお楽しみいただけるエリアです。
| No. | コース名 | スノーボード | コース | 最長距離 | 平均斜度 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2 | ビーフリー | ○ | 中級 | 1,300m | 18度 |
| アンコール同様、山頂からなだらかに広がるオススメコース! 両サイドは、名物のパウダーが広がり気軽に未圧雪も体験できます♪ 春先には、パークも設営予定で幅広い用途でご利用が可能です。 |
|||||
| 1 | アンコール | ○ | 中級 | 1,400m | 15度 |
| 非圧雪だけじゃない! アライの名物コース! なだらかな斜度が続き横にも広く、ロングターンを中心に徹底的に滑り込めれます! ファミリーやお友達とも気軽に滑り込めるオススメコースです。 |
|||||
| 3 | ベアバレー | ○ | 中級 | 1,100m | 13度 |
| 山頂から、大斜面を正面に臨みながらロングランがお楽しみいただけます。 一部斜度はございますが、初級者でも滑り降りれる斜度で家族や友人とお気軽にお楽しみいただける設定になってます。 |
|||||
| 4 | 妙高ロングラン | ○ | 初級 | 2,300m | 8度 |
| アライリゾート最長のロングランコース 信越地区に広がる山脈の眺望が広がり、リゾート内だけでなく、エリア全体の大自然が満喫できます。 |
|||||
| 5 | タテガミ | ○ | 初級 | 500m | 12度 |
| ロングランとウマノセをつなぐ一本道 マムシエリアから膳棚付近まで見渡せる景観に、ジップツアーのボトムデッキまで続くコースは、ゲレンデ以外の楽しみ方も可能です。 |
|||||
| 6 | ウマノセ | ○ | 中級 | 1,460m | 12度 |
| 山麓第2リフトを使用して、何度も挑戦したくなるコース♪ 自慢の圧雪から簡単にフリーライディングゾーンKGに抜けたり、樹氷の綺麗なサンライズへも楽々アクセス ナイターでも利用出来て、滑り込みたい方には、ピッタリのコースです。 |
|||||
| 7 | サンライズ | ○ | 中級 | 880m | 12度 |
| ウマノセから東側に伸びるサンライズ 雪が降った日は、綺麗な樹氷が目の前に広がります。 林間コースの様な地形でビギナーでも楽しく滑れます。 |
|||||
| 8 | 六本木ロード | ○ | 初級 | 1,100m | 7度 |
| 左手にアライ名物のマムシエリアを望みながら、六本木ステーション迄滑り降りる六本木ロード 緩やかな斜度でVillageStation迄のんびり滑り降りる事が可能です。 |
|||||
| 9 | ヴィレッジロード | ○ | 初級 | 2,100m | 5度 |
| 六本木ステーションとヴィレッジステーションを繋ぐ唯一のコース こちらものんびり緩斜面がひたすら続きますので、初級者もお子様も気持ちよく滑れます。 |
|||||
| 10 | ポニー | ○ | 初級 | 400m | 4度 |
| 山麓エリアに広がるポニー スクール専用ゾーンもあり、PLAZA(中庭)からも一望できるので親御さんも安心です♪ |
|||||
| 11 | ベンザク | ○ | 上級 | ||
| 気軽にツリーランの楽しめるベンザク 木と木の間を滑り抜ける快感は、日本お馴染みです。 林間だけでなく、コース下部にはキャットロードと呼ばれる地形もお楽しみいただける設定になっていて、お子様でもお気軽にチャレンジ可能です♪ |
|||||
| 12 | ハッピープレイス | ○ | 中級 | ||
| 中級者も気軽に入れるフリーライディングゾーン:ハッピープレイス♪ 積雪の状況によって滑る度にコースが変わります。 シーズン前半は、林間コースとして、後半は木が埋まってきて最高の未圧雪エリアに!! |
|||||
| 13 | 船石 | ○ | 上級 | ||
| シーズンを通して安定して開放の出来るフリーライディングゾーンです。 アバランチコントロールの状況により毎日のコース開放時間は変動いたしますが、朝の早い段階で開放になる事が非常に多いエリアです。 シェア率も非常に高く、大人気のエリアの一つです。 |
|||||
| 14 | 膳棚ボウル | ○ | 上級 | ||
| 2018-2019シーズンより新登場のエリア!! 積雪が十分に見込まれる時期に限定してOPENする魅惑のエリアです。 縦に広がる地形は、国内でも横に出る斜面は無いほどのクオリティ!! |
|||||
| 15 | 大斜面 | ○ | 上級 | ||
| アライと言えば!の大人気エリア!! ピークまで30分程のハイクアップ、ツボ足でも気軽に登れます。 大斜面の面積は、フリーライディングゾーン最大!! 地形や積雪量も抜群のクオリティでいつでも自分のラインを刻むことが可能です。 |
|||||
| 24 | 東斜面 | ○ | 上級 | ||
| 16 | ワセ | ○ | 上級 | ||
| 膳棚ボウル同様、2017-2018シーズンより新規OPENのエリア! エキサイターから東側にマムシエリア迄広がるエリアは、小毛無リフト1本で回せて膳棚から下部のエリアでの楽しみ方を倍増させます。 |
|||||
| 17 | マムシ | ○ | 上級 | ||
| 2017-2018シーズンFreeride World Qualifierの開催された、マムシエリア!! 膳棚ボウルや大斜面からもアクセス出来て、小毛無リフト1本で回せます。 こちらもアライと言えば!!と言われるほどの名物コースの一つです。 |
|||||
| 18 | KG | ○ | 上級 | ||
| 2017-2018シーズン迄は、一部規制していたエリアが全エリア滑走可能になり今季よりOPEN!! 山麓エリアでもフリーライディングが最大限満足にお楽しみいただける最高のエリアに仕上がりました。 |
|||||
| 19 | レジェンダリー | ○ | 上級 | 1,360m | 23度 |
| 船石から新井ゴンドラ下部を、一直線に滑り抜けるレジェンダリー!! 三段階に分かれる起伏がよりエキサイティングなパウダーライドを可能にします。 |
|||||
| 20 | エキサイター | ○ | 上級 | 1,310m | 21度 |
| アライリゾートの中心部に位置するエキサイター!! 未圧雪開放コースで、人気のコースです。 |
|||||
| 21 | マムシガエシ | ○ | 上級 | 720m | 28度 |
| ワセとマムシエリアの中心に位置するマムシガエシ 名前の由来は、マムシがひっくり返る程の急なコースだからと言われているほどエキサイティングなコースです。 |
|||||
| 22 | ディスカバリー | ○ | 上級 | 650m | 22度 |
| 山麓エリアでフリーライディングの楽しめるディスカバリー 攻めがいのある地形で、穴場です。 |
|||||
| 24 | オオソト | ○ | 上級 | ||
| 妙高ロングランからドロップできるオオソトが新規OPEN これから未圧雪に挑戦したいユーザーのニーズに応えます。 |
|||||
| No. | リフト名 | 種別 | 長さ | フード付 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 新井ゴンドラ | ゴンドラ | 2,935m | × |
| 2 | 膳棚リフト | クワッド | 1,085m | ○ |
| 3 | 山麓第1リフト | ペア | 340m | × |
| 4 | 山麓第2リフト | ペア | 1,406m | × |
| 5 | 小毛無リフト | クワッド | 1,302m | ○ |
| 6 | ムービングベルト | エスカレーター | 200m | × |
| フリーライディングゾーン | 総滑走面積212万㎡のうち、84%が非圧雪開放!! 日本最大のフリーライディングゾーンに圧倒的な積雪量!! ここでしか味わえないパウダーライディングをご提供いたします。 |
|---|