Burtonは、DIGGIN‘ MAGAZINEが主催し、太陽光発電で稼働するロープトーを使ってスノーボード・スノースケート・スノートイを楽しむプロジェクト「Future Lab.」、
3月29日(土)〜31日(月)に山形県・湯殿山スキー場にて開催されるイベント「DRRREAM SESSION」とのコラボレーションという形で開催されるにあたり、特別協賛としてイベントをサポートする。
DIGGIN‘ MAGAZINE主催の「FUTURE LAB.」と題された“太陽光発電でロープトーを動かすチャレンジ”は、2022年3月に初開催。ロープトーは、雪面上を滑走して移動する専用の搬器に、掴まる・跨がる・あるいは背中や腰にあてがうといった形で、利用者が雪面を滑りながら登る簡易リフトで、今年2月に開催された「Burton Mystery Series」スキージャム勝山でも、地球環境への負荷低減や雪のある豊かな自然を次世代に繋げていくための体験機会として展開され、普段中々見られないリフトに参加者も興味津々で、太陽光の力でゆっくりと動くロープトーを多くのスノーボーダーが体験していた。
日本各地の雪国では近年、降雪の減少や施設の老朽化といった様々な要因により、ローカルスキー場が閉鎖されるケースが増加している。また、莫大なコストがかかるリフトの稼働も、スキー場の経営を圧迫する大きな要因の一つ。一方で、そうしたコンパクトなスキー場が、太陽光発電と蓄電を併用したり、バイオディーゼルを利用することで、コストを抑えて簡易リフトを稼働させることができるようになれば、スキー場経営継続の活路を見出したり、閉鎖されたスキー場跡地を有効活用したりする可能性もあると考えられ、このような事実を知っていただくことも、「Future Lab.」開催の大きな意義となっている。
今年は、太陽光発電のシステムに蓄電池を導入することにより、曇りや雨など日射条件が良くない場合でも継続してロープトーの安定運転をすることが可能となる。そして、より多くの人が、太陽光のエネルギーをダイレクトに体で感じるロープトーを体験できるように、毎年盛り上がりを見せる湯殿山スキー場の営業最終タイミングに合わせてイベントが開催される。
詳細は以下をご覧ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000201.000000528.html
引用元:PR TIMES