「天空に最も近い社」と称される長野県・車山神社(天空神社)では、地域の守護を超え、全国の山々や大自然、寺社、そして祖先への感謝と祈りを捧げる祭典が執り行われる。令和7年10月9日「天空の日」、標高1,925メートル、雲を見下ろす霧ヶ峰山頂に鎮まる天空神社にて、年に一度の例大祭が斎行される。神社が鎮座する長野県茅野市・諏訪地域は、日本で最も長く縄文文化が続いた地とされ、古来より山・風・空・大地、そして祖先の御霊を敬い祈りを捧げてきた。その精神は現代にも受け継がれ、例大祭では、人々に恵みをもたらす大自然と、共同体の精神的な柱として土地や人々を守り続ける全国の寺社、そして祖先への「感謝と祈り」が厳かに奉げられる。
【日時・場所 】
日時:令和7年10月9日 14:00~15:00会場:天空の社・車山神社
住所:長野県茅野市北山3413
縄文が日本でも長く続いた長野県諏訪・茅野にまたがる霧ヶ峰山頂(標高1925m)に鎮座。
JR「茅野駅」より、標高1600mの車山高原スカイパークスキー場まで、車、バスで約40分。その後、リフトを活用し15分。登山は登り口により、30分〜60分。
詳細は以下をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000136183.html
引用元:PR TIMES
■25-26シーズン早割格安リフト券、期間限定で販売中!
https://surfsnow.jp/shop/ticket?from=news
配信元:
SURF&SNOW(https://surfsnow.jp/)
ニュースライター:
SURF&SNOW 事務局
問い合わせ先:
https://implay.co.jp/contact.php