国内最大級のスキー場・積雪情報サイト
絶景、おすすめ 難攻不落!?スキー場がおすすめする名物コースの詳細情報をチェック!!
ヘブンリーキャニオンコース(Mt. イゾラ)
Mt.イゾラの最深部、ヘブンリーエリアを代表する非圧雪コース。沢筋のために風に運ばれた雪が溜まりやすい上、なんとコース長は1,850mにも及ぶ。スキーヤー・スノーボーダーを問わず、パウダー好きが集うルスツの名物ポイント。
ラージコース
森林限界を超えた雄大なバーン。天気が良ければ羊蹄山から噴火湾まで見渡せる一大パノラマが眼前に。圧倒的なスケールを体感できます。
ツリーランエリアShooter
A1コース途中からエントリーし、大小の起伏を乗り越え、尾根づたいに降りてくる、スリル満点のエリアです。攻めるラインは4つの尾根を基準に複数。 狙う場所で様々な楽しみ方が出来ます。
ジャイアントスラロームコース
斜面変化に富み、降雪時はパウダーを満喫できるコース。 雪が降った朝イチはおすすめです!
ハヤブサコース
安比ゴンドラ山頂駅から一番に滑りこめる上部から上級〜中級〜初級と続くロングコース。圧雪バーンのこのコースを朝一番に滑るため、毎日通うお客様もいる。 圧雪の段差のない爽快な圧雪バーンを一気に下まで滑る快感は、一度体験すると病みつきに!圧雪後に雪が降ったときは、整備されたパウダーランも楽しめる。
E1コース
毎シーズン本格的なクロスコースが設置されるE1コース。変化に富んだ地形を活かしたコース作りが魅力です。
日向コース
不整地エリアでパウダーをお楽しみ下さい。
国体コース
国体やインターハイなどにも使用された、名門コース。 自然コブが乱立し、パウダースノーが楽しめます。
ダットコース
流せるパークで2km近く「地形で遊べる」コース。 パークに入ったことがない人大歓迎。雪で作られた地形を思い思いのスタイルで滑ることができます。
MADISON Ave. (マディソン・アベニュー)
頂上からの景色に飛び込むように滑り込む名物コース!
モーグルコース
日本代表を何人も輩出しているモーグルコース。
シルバーコース
全長755mの非圧雪シルバーコース。 最大斜度32°の普段は長いコブ斜面。 雪が降った日は天然パウダー。
第6ゲレンデ
標高1828mのゲレンデトップから始まる中、上級者向けのコース。3.5kmのロングダウンヒルの始まりです。抜群の展望を望みながら、極上のゲレンデコンディションを楽しむ事が出来ます。
熊つっとすコース
コブあり!新雪あり!の上級者コース。 「つっとす」は「突き落とす」の方言。 転がり落ちるような急こう配へTRY! ファミリーゲレンデとして人気の「水上高原スキーリゾート」の中で、 非圧雪、上級者のみ滑走可能の穴場コース!
ファミリーコース
ゲレンデデビューに最適な超緩斜面!初心者はまずここで練習してみよう♪パパママがお子様を引っ張るのも、彼氏が彼女の手を支えるのも楽ちん!実は、グラトリの練習にも最適です! 実は、グラトリの練習にも最適です!
Aコース
非圧雪コースのAコースはパウダーゾーンとして雪の降った次の日にお勧め。 北海道のパウダーに匹敵するといわれる極上パウダーが、都内から近い群馬県でも楽しめることはあまり知られていない。
ミルキーウェイ
3,200mを誇る尾瀬岩鞍の名物コース「ミルキーウェイ」は、緩急さまざまな斜面をのんびりクルージングできます。
くらししゲレンデ
レストハウス前に広がる奥利根名物「くらししゲレンデ」。 距離が長く幅の広いゲレンデはスキー上級者も唸らせる。 滑りを極めたい人には絶好の練習場。
FWT ZONE
中里スキーセンター正面に見える、最大斜度32°の非圧雪コース。 注目度No.1のコースで、降雪後はパウダー天国。
A3(ダウンヒルコース)
全長3,000m、高低差800mの豪快なダウンヒルは、ほぼ一直線の中上級者コース!テクニックを磨こう!初級者向け超ロングラン5,500mの「らくらくコース」など個性的な15コースで、スキー本来の爽快さを満喫!
オフピステゾーン
条件付き開放の非圧雪エリア! 滑走距離約1,000m、最大傾斜32度!降雪時には 極上パウダーを味わえる舞子屈指の、魅惑の難関コース!!
Gコース
広く整地された中斜面は高速スピードで気持ちよく滑走していただけます。
大別当チャンピオンコース
上国の壁とも言われている最大斜度38度の最難関コース!コブ愛好者にも人気の滑りごたえで、腕試しにぴったりです。非圧雪ポイントもあり、降雪後の朝イチはパウダーフリークをワクワクさせてくれます。
男子リーゼンスラロームバーン
世界大会も開催された苗場を代表するエキスパートコース。降雪後の朝イチゴンドラに並ぶ上級者の多くがここを目指す。圧雪時は最高のグルーミングバーンが、降雪時は広大なパウダーフィールドが誕生します。この急斜面の連続コースを克服して苗場を制覇できるか。
下山コース「ファルコン」
北エリアからスキーセンターカワバンガまでを一気に下る、滑走距離2.5Kmの滑りごたえのあるダウンヒルコース。 このコースの見どころはなんといっても谷川連峰から南魚沼の雪山を一望できるロケーション。ぜひ絶景を眺めながら爽快なロングクルージングをお楽しみください。
山頂コース
その名の通り、石打丸山で一番標高が高く、良質な雪を楽しめる名物コース。魚沼平野と越後三山を望む絶景に飛び込むようなロケーションの中、圧雪バーン、パウダー、地形遊びと雪山滑走の醍醐味を凝縮したような名コースです。迂回コースもあるので初級者も安心。晴れた日は迷わず山頂に行こう!
かぐらメインゲレンデ
かぐらメインゲレンデは、標高1,700m。標高2,029mの神楽峰、標高2,145mの苗場山を背に、越後県境の眺望が楽しめます。ダイナミックに滑るコースと上質な雪質が最高です。
オリオン
白板山山頂から右に向かうコースは最大傾斜度に向かって一直線に滑走する神立最大難の上級者コース。滑りだしの急斜面がクセもの。豪雪時はクローズとなりますのでご了承ください。左に向かうコースは、丁度良い斜度と幅があるので上級者なら最適な練習条件設定になっています。
パノラマコース
くまどーゲレンデにある『パノラマコース』はロング&ワイドゲレンデ!ナイターでも滑走可能です!
バンプス8(エイト)
異なるピッチの複数ラインと大きなエア台が設置された本格的なこぶ専用コース。 最大27度の斜度を誇る急斜面が腕自慢をうならせる!
アルペンコース
ゲレンデ下部のメインコース。 スノーパークも設置されています。 ※ナイターもここで!
ロマンスコース(スノーパーク)
キッカー、レール、ボックスなど10ヶ所以上のアイテムにチャレンジできる人気のスノーパーク。スキーはフリースタイルスキーに限り滑走可能。 初心者向けアイテムが設置された練習用パーク「コソ練パーク」も!
D(ディア)コース
山頂からセンターハウス前まで一気に滑り降りることができる ほどよい長さ&ほどよい斜度の初中級者には最適! 浅間山や北軽井沢の高原の絶景を楽しめます。
裏太郎シーハイルコース
検定や技術戦、撮影等でもよく利用される1枚バーン。滑り出しでは、ダボス方面、根子岳、四阿山を眺めながら斜面に飛び込んでいきます。リフト沿いに位置し、下のフラットエリアも広く注目度は抜群! 視線を感じながらばっちりキメちゃいましょう!!
木落しコース
竜王スキーパークは標高が高いから雪質、雪量も満足間違いなし!パウダーフリークがこぞってOPENを待ちわびるパウダー上級者専用コース!
稗田山コース2
【最大斜度42度!!】コルチナ№1パウダースポットといえば稗田山コース2。天気の良い日には絶景を望みながら、最高の雪質が自慢のパウダーコースを楽しめます。標高1,400M、北アルプスや妙高連峰などを望みながらダイナミックな滑りを満喫してください!
リーゼンスラロームコース
八方尾根を代表する看板コース。標高差800m、全長3,000m、幅広のロングコースは斜面変化に富んだ大人気コース。最大斜度が30度もありますが、コース幅が広いため、思ったより怖くない。営業開始と同時にノンストップで滑り始める光景も八方名物の一つ。人気のコースなので、平日でも9時近くになると人が多くなりスピードの出しすぎには注意が必要。迂回コースもありますので、初級者でも挑戦できます。
グランプリコース
幅が広くいて景色も抜群!アルプス平のメインバーン。 カービングターンの練習にも最適。
α5000
西日本最大級。最長滑走距離5,000mの超ロングコースは、適度な斜面変化と自然の地形を利用して遊ぶ事ができるので、ビギナーからエキスパートまで大満足できる人気のコースです。また、標高1,600mから見渡す絶景も最高。景色を楽しみながらのんびりクルージングも楽しみ方のひとつ!!
ファンタジーA(ファンタジー1600)コース
スノーボーダーの人気No,1コース「ファンタジー1600」は、自然の地形を活かしたグラトリコース!2WAYバーンやクォーターバンクはスノーボーダーの遊び心をくすぐります!
びわ湖テラスの絶景を滑る「ホーライパノラマゲレンデ」
びわ湖を南北にパノラマで見渡す絶景ゲレンデ「ホーライパノラマゲレンデ」。1枚バーンの広大なゲレンデをびわ湖に飛び込むような角度で滑走。この絶景は日本中のスキー場が羨む絶景です。びわ湖テラスの絶景を見ながら滑れたら・・・!そんな想いを叶える絶景ゲレンデです。